さくら学院
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

さくら学院

基本情報
出身地 日本
ジャンルJ-POP
活動期間2010年4月[注 1] - 2021年8月31日[1][2]
レーベルトイズファクトリー
(2010年12月 - 2011年11月)
ユニバーサルJ
(2011年11月 - 2015年3月)
アミューズ
(2015年7月 - 2021年8月)
事務所アミューズ
公式サイトwww.sakuragakuin.jp

旧メンバーメンバーを参照

さくら学院(さくらがくいん)は、日本女性アイドルグループアミューズ所属のメンバーで2010年4月に結成し[3]、2021年8月31日に活動を終了した[1][2]
概要

アミューズのキッズ事業室から選抜された女子小中学生で結成された、学校生活とクラブ活動をテーマにした女性アイドルグループである[4][5]。中学3年生の3月で義務教育を終えると同時にグループを卒業することが決められており「成長期限定ユニット!!」と銘打っている。また「アイドルを超えた、スーパーレディーになる」「卒業まで常に完全燃焼する」などを「校則」として掲げ、ライブ・イベント・インターネット配信番組・テレビ番組・雑誌などで活動した[4][6][7][8]

2010年4月に8名体制で結成[9]。初公演は2010年8月に行われたTOKYO IDOL FESTIVAL 2010 @Shinagawa[9]、初のワンマンライブは同年11月に横浜赤レンガ倉庫で行われた「さくら学院祭☆2010」である[10]。同年12月に1stシングル夢に向かって』でメジャーデビューし[10]、2011年4月に1stアルバムさくら学院 2010年度 ?message?』を発売した[11]

さくら学院の活動最終年度となった2020年度(2020年9月1日 - 2021年8月31日)のメンバーは中等部7名、小等部1名の計8名で[2]、2020年度終了までに計36名が卒業した[1][12]。卒業生も含めメンバーは、少女漫画雑誌『ちゃお』のちゃおガールオーディション受賞者が多かった[13]

学校生活をテーマとしたユニットであるため、運営においては現実の学校を模した用語が広範に使用されており、派生ユニットは「部活動」、メンバーは「生徒」、現メンバーは「在校生」、元メンバーは「卒業生」、新規加入メンバーは「転入生」、マネージャーは「職員室の先生」、ファンは「父兄」と呼ばれている。さくら学院の「三大行事」として「転入式」、「学院祭」、「卒業式」と名付けられたライブコンサートが毎年度開催されていて、歌とダンスに加えて新加入メンバーの紹介や卒業証書の授与式などが行われる[14]。「転入式」の中で行われる「生徒総会」では、最高学年を中心としたメンバーに「生徒会長」や「トーク委員長」などの生徒会の役職が与えられる[15][16]。他にも、様々な分野から有識者の講師を招く「公開授業」と題したイベントを定期的に開催し、過去にはさくら学院のコンセプトを紹介する「学校説明会」を行ったこともある[17][18]。基本の衣装は、さくら学院オリジナルデザインの学校制服で、冬服と夏服があり、中等部はネクタイ、小等部はリボンを着用する[19][20][21]。「学院日誌」と名付けられたさくら学院オフィシャルブログが開設されており、メンバーが手書きでルーズリーフに綴った文章や絵が掲載されている[22]。また、グッズも学校をテーマとしたものがいくつか販売されている[23]

さくら学院をサポートする役割として先生役が設定されており、「担任の先生」の森ハヤシは、ライブやイベント、レギュラー番組のMCを務めたり一部の楽曲の作詞を行うなどして、さくら学院の活動に広範に関わっている[15][24]。「校長」の倉本美津留は、生徒総会での生徒会のメンバーと役職の発表、卒業式での祝辞のほか、放送作家や音楽家としての経験を生かして毎年度末に行われる「歌の考古学」をはじめとする「公開授業」の講師も務めている[25][17]

卒業生の多方面での活躍や、成長期限定ユニットとしてメンバー育成に重点を置いた運営方針が、さくら学院の際立つ特徴として度々言及されている[26][27]
メンバー.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

メンバー個人記事作成については「芸能人の特筆性」および「音楽家・音楽グループについての特筆性」(特に最下段)をご覧ください。

最終メンバー

メンバーの記載順序は公式サイトに準拠した。なお、さくら学院の運営上の暦では活動最終年度の2020年度の年度末は2021年8月末であったため、実社会では3月末に年度末を迎えていた最終メンバーのさくら学院卒業時の実社会での学年は下記より1学年上級である。

学年名前生年月日出身地在籍時の役職[28]在籍時の部活動[29]在籍日数[注 2]転入年度[28]備考
2020年度 卒業生[30]
5中等部3年白鳥沙南
(しらとり さな)2005年06月20日熊本県2020年度 トーク委員長-1,214日
(3年3か月26日)2018年度2022年9月にアミューズとの契約終了[31]
LIT MOON(2023年 - )[32][33]
野中ここな
(のなか ここな)2006年01月28日長崎県2020年度 生徒会長おにぱんず!(2022年)[34]
蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ(2023 - )[35]
5中等部2年田中美空
(たなか みく)2006年06月18日大分県2020年度 気合委員長1,578日
(4年3か月25日)2017年度Ciao Smiles(2017年 - 2021年)[36]
2022年3月に芸能活動を引退[37]
2023年3月からラブラドライトエージェンシーに所属し芸能活動を再開[38]
八木美樹
(やぎ みき)2006年012月11日大阪府2020年度 生徒会副会長購買部[1]
佐藤愛桜
(さとう ねお)2006年012月1日佐賀県2020年度 教育委員長849日
(2年3か月26日)2019年度2024年3月にアミューズとの契約終了[39]
戸高美湖
(とだか みこ)2006年08月14日広島県2020年度 パフォーマンス委員長-アクターズスクール広島出身(35期生)
5中等部1年野崎結愛
(のざき ゆめ)2007年011月15日愛知県2020年度 PR委員長trico dolls1,214日
(3年3か月26日)2018年度おにぱんず!(2022年)[34]
2024年3月にアミューズとの契約終了[40]
5小等部6年木村咲愛
(きむら さきあ)2009年02月20日神奈川県2020年度 がむしゃら!委員長-849日
(2年3か月26日)2019年度

旧メンバー

※年度ごとのメンバーの記載順序は公式サイトに準拠した。

名前生年月日出身地在籍時の役職[28]在籍時の部活動[29]在籍日数[注 3]転入年度[28]備考
2011年度 卒業生[12][41]
武藤彩未
(むとう あやみ)1996年04月29日茨城県2010年度 生徒会長
2011年度 生徒会長Twinklestars725日
(1年11か月25日)-可憐Girl's(2008年 - 2009年)
2016年5月契約終了[42]。2019年12月つばさプラス所属[43]
三吉彩花
(みよし あやか)1996年06月18日埼玉県-SCOOPERS
松井愛莉
(まつい あいり)1996年12月26日福島県
2012年度 卒業生[12][44]
中元すず香
(なかもと すずか)1997年12月20日広島県
[45]2012年度 生徒会長BABYMETAL1,096日
(3年0日)-アクターズスクール広島出身(15期生)
可憐Girl's(2008年 - 2009年)
BABYMETAL(2010年 - )
杉本愛莉鈴
(すぎもと まりり[45])2000年08月04日--330日
(10か月26日)2012年度アクターズスクール広島出身(12期生)
小等部卒業と同時にさくら学院から卒業[46]
2016年6月契約終了[47]。2017年10月エイジアプロモーション所属[48]
2013年度 卒業生[12][49]
堀内まり菜
(ほりうち まりな)1998年04月29日東京都2012年度 生徒会副会長
2013年度 生徒会長ミニパティ
Twinklestars
sleepiece
Pastel Wind
科学究明機構ロヂカ?1,460日
(3年11か月30日)-ミニパティ(2009年 - 2010年[注 4][50]
2020年4月にApollo Bay / AMUSE GROUPに移籍[51]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:247 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef