さくら丸_(帝国海事協会)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、帝国海事協会の船について説明しています。その他の用法については「さくら丸」をご覧ください。

さくら丸
基本情報
船種貨客船
貨物船
船籍 大日本帝国
所有者帝国海事協会
大洋汽船
靭商船
運用者 帝国海事協会
大阪商船
鉄道省
大洋汽船
靭商船
建造所三菱造船所
母港東京港/東京都
大阪港/大阪府
神戸港/兵庫県
信号符字LFMH
IMO番号11088(※船舶番号)
改名さくら丸→五洋丸
建造期間824日
経歴
発注1906年5月12日
起工1906年7月9日
進水1908年6月6日
竣工1908年10月9日
就航1909年2月3日
最後1931年海難沈没
要目
総トン数3,204.70トン[1]
純トン数1,730.0トン[1]
載貨重量4,920.0トン[1]
排水量3,881.0トン[1]
垂線間長102.10m[1]
型幅13.10m[1]
型深さ7.28m[1]
満載喫水5.18m[1]
ボイラー宮原式水管缶[1]
主機関三菱パーソンス式DCタービン機関 3基(1908年)[1]
三連成レシプロ機関 2基(1918年)[2]
推進器3軸(1908年)
2軸(1918年)
出力1,820馬力(1918年)
最大出力8,732PS(連続・1908年)[1]
最大速力21.392ノット(試運転)[1]
旅客定員一等:47名
二等:53名
三等:268名[1]
テンプレートを表示

さくら丸(さくらまる)は、帝国海事協会貨客船[1]、義勇艦[3]。「櫻丸」[3][4]とも。
船歴

日露戦争中の1904年、帝国海事協会は募金により、平時は商船だが有事の際には仮装巡洋艦となるような義勇艦隊を作ることを計画[1][5]。募金を募ったところその集まりはよく、造船奨励法の適用も受けて「さくら丸」、次いで「うめが香丸」が建造された[5][6]

2隻とも三菱造船所で建造され、「さくら丸」は1906年5月12日に発注、同年7月9日に起工、1908年6月6日に進水し、同年10月9日に竣工した[7][8]

1908年11月17日、神戸沖の観艦式に参列[9]

1909年2月3日に大阪商船に貸与され、神戸・基隆線に就航した[1][9]。しかし「さくら丸」は動揺が激く、宮原式ボイラーの出す黒煙もひどかった[10]。乗客から不評であった「さくら丸」の運航は2年で終わりとなった[10]

1911年には鉄道院に貸与されて関釜航路に就航した[1][9]

1917年10月30日、大洋汽船に売却[11]。1918年、横浜船渠貨物船に改装され「五洋丸」と改名された[11][2]。この時同時に機関も三連成レシプロ機関2基に置き換えた[2]

1921年、靭商船に売却[2]。1927年3月に多聞汽船の「第十八多聞丸」と接触事故を起こした[12]

1931年、海難事故で沈没[1]

「さくら丸」と「うめが香丸」の商船としての評価は良くなく、3隻目の「さかき丸」は使用者の要求を容れて設計された[1][5]
脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 山田早苗「日本商船隊の懐古No. 25」46ページ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef