さくらソング
[Wikipedia|▼Menu]

桜に関連する作品一覧は、(植物)に関する作品の一覧である。
概要

桜は、古来から日本人に好まれている。
国宝・重要文化財

国宝 『花下遊楽図屏風』(狩野長信筆) - 6曲1双 紙本着色 安土桃山?江戸時代・17世紀
東京国立博物館

国宝 障壁画『桜図』(長谷川久蔵画) - 長谷川久蔵は等伯の息子。智積院蔵

など
古典文学

短歌俳句 は、数か多いのでここでは省略する)

『花咲か爺』

『花桜折る少将』 - 『堤中納言物語

など
古典および伝統芸能
日本古謡

さくらさくら』(明治時代に琴の曲として作られたともいわれる)

催馬楽

『桜人』(廃絶曲) - 「壱超調の心に桜人遊び給ふ」(源氏物語 椎本)、「上もうたはせ給へ」(増鏡 むら時雨)

能・ 狂言

西行桜』 - 桜を人に見立てている

『墨染桜』

熊野』 - 花見をする

『桜川』 - 満開の桜の下で狂い舞う

『俊成忠度』

『嵐山』

など
歌舞伎・文楽・舞踊

義経千本桜

助六

清玄桜姫物鏡山物 - これらはいずれも古くは弥生狂言と称し、旧暦で桜の咲く三月に演じられるのが例であった。

京鹿子娘道成寺

など
箏曲・地歌・端唄・小唄

雪月花箏曲 - 三橋検校作曲

『桜尽し』 地歌(箏曲) - 佐山検校作曲(桜の品種名を多数詠み込んだ地歌曲)

西行桜』 地歌(箏曲) - 菊崎検校作曲(能「西行桜」に取材した曲。各地の桜の名所をつづったもの)

『長等の春』 地歌(箏曲) - 菊岡検校作曲、八重崎検校手付(琵琶湖のほとり長等山の桜の景色を描写した曲)

『桜川』 地歌(箏曲) 光崎検校作曲(桜の花びらが川面に浮かぶ美しい光景をあらわした曲)

『花の縁』 地歌(箏曲) 吉沢検校作曲(安政二年、松坂屋当主の結婚祝いに作曲された華やかな曲)

『春の曲』 箏曲 - 吉沢検校作曲(古今和歌集より春の歌六首を選び作曲したもの。うち桜の歌二首)

山桜』 箏曲 - 吉沢検校作曲(新古今和歌集より山桜の歌二首を選び作曲したもの)

『新雪月花』 箏曲 - 吉沢検校作曲(新古今和歌集より、雪、月、花の歌一種ずつを選び作曲したもの)

『稚児桜』 箏曲 - 菊武検校作曲

『さくら変奏曲』- 宮城道雄編曲(「さくらさくら」を箏二部および十七弦の三重奏曲による変奏曲にしたもの)

『花紅葉』 箏曲 - 宮城道雄作曲

『桜狩』 山田流箏曲 - 山田検校作曲

『花の雲』 山田流箏曲 - 山勢検校作曲

『桜見よとて』 端唄・小唄

『梅は咲いたか』端唄 (「桜はまだかいな」と続く)

『葉桜』 小唄

『桜狩』 薩摩琵琶

』(瀧廉太郎

『夜ざくら』 端唄

『人をたすくる』 地歌

など
落語・講談

花見の仇討』:花見の中で仇討を演じようとするが、同情した本物の武士が加勢に来てしまう。

長屋の花見

頭山

など
近現代の作品
文芸作品

櫻の樹の下には』(梶井基次郎、1928年)

桜の森の満開の下』(坂口安吾、1947年)

『桜桃』(太宰治、1948年)

『櫻守』(水上勉、1969年)

『薄墨の桜』(宇野千代、1979年)

桜の樹の下で』(渡辺淳一、1987年)

など
映画

1941年櫻の國』(渋谷実監督、上原謙主演)

1954年『桜まつり歌合戦』(西村元男監督、白鳥みづえ主演)

1990年櫻の園』(中原俊監督、中島ひろ子主演)

1994年さくら』(神山征二郎監督、篠田三郎田中好子主演)

2007年
さくら』(山崎都世子監督、辻景子主演)『夕凪の街 桜の国』(佐々部清監督、田中麗奈麻生久美子主演)

2008年櫻の園』(中原俊監督、福田沙紀主演)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef