さがびより
[Wikipedia|▼Menu]

さがびより
収穫前のさがびより
イネ属 Oryza
イネ O. sativa
交配天使の詩×あいちのかおりSBL
亜種ジャポニカ O. s. subsp. japonica
品種さがびより
開発佐賀県農業試験研究センター
テンプレートを表示

さがびより(佐賀37号)[1]は、日本イネの品種。

佐賀県では最も作付面積が多く、米の食味ランキングでは「特A」評価を2010年(平成22年)産から連続で得ている佐賀県を代表するの品種である[2]
歴史

佐賀県農業試験研究センターが「天使の詩」(佐賀27号)と「あいちのかおりSBL」(愛知100号)を交配させ、2009年(平成21年)から本格栽培が始まり2011年に品種登録された[1][3][4]
特徴

つや、甘味と香りがよい。米粒が大きいため、しっかりとした食感があるとされる[5][6]。また、時間がたってもおいしい品種であるとされる[6]

普通期栽培の中生品種

耐倒伏性に優れている

交配

天使の詩 x あいちのかおりSBL
[1]

作付面積

2021年の佐賀県における水田作付シェアは、さがびよりが27%を占めてトップである
[2]

米の食味ランキング

日本穀物検定協会による米の食味ランキングにおける佐賀県産さがびよりの評価

2010年(平成22年)産?2023年産(令和5年) - 「特A」
[7]


脚注[脚注の使い方]^ a b c “さがびより”. 佐賀米マーケティング協議会. 2023年6月1日閲覧。
^ a b “さがびより収穫本格化 好天に恵まれ生育「上々」”. 佐賀新聞 (2023年6月1日). 2023年6月1日閲覧。
^ “ ⇒農業試験研究センターで育成した品種”. 佐賀県 (2021年12月28日). 2023年6月1日閲覧。
^ “佐賀37号 さがびより”. イネ品種データベース検索システム. 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 次世代作物開発研究センター. 2023年6月24日閲覧。
^ “さがびよりはお米ランキングで最高位特Aランクになった佐賀の品種です”. 京都の米屋・独断と偏見のお米Q&A (2018年12月8日). 2023年6月1日閲覧。
^ a b “さがびより”. JAグループ. 2023年6月1日閲覧。
^ “(参考) 平成元年産からの特Aランク一覧表” (PDF). 一般社団法人日本穀物検定協会. 2023年6月1日閲覧。

参考文献

株式会社日本食糧新聞社編『全国お米のこだわり銘柄事典』株式会社日本食糧新聞社、2018年4月10日。 

外部リンク

さがびより
- JAグループ
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、農業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 農業/Portal:農業)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

この項目は、食品食文化に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:食)。


表示

編集

この項目は、佐賀県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:日本の都道府県/佐賀県)。


表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef