さいだん座イータ星
[Wikipedia|▼Menu]

さいだん座η星
η Arae

星座さいだん座
見かけの等級 (mv)3.77[1]
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α) 16h 49m 47.1565275s[2]
赤緯 (Dec, δ)?59° 02′ 28.957499″[2]
視線速度 (Rv)9.00 km/s[3]
固有運動 (μ)赤経: 39.73 ミリ秒/[2]
赤緯: -24.91 ミリ秒/年[2]
年周視差 (π)10.90 ± 0.20ミリ秒[2]
(誤差1.8%)
距離299 ± 5 光年[注 1]
(92 ± 2 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV)-1.0[注 2]

さいだん座η星の位置(丸印)
物理的性質
半径40.44 ± 2.62 R?[3]
質量1.12 ± 0.16 M?[3]
表面重力0.011 G[3][注 3]
自転速度1.55 ± 0.55 km/s[3]
スペクトル分類K5 III[1]
光度575 +133
−107 L?[3]
表面温度4,147 ± 29 K[3]
色指数 (B-V)1.562[1]
色指数 (V-I)1.67[1]
金属量[Fe/H]-0.47 ± 0.03(太陽比)[3]
年齢4.98 ± 1.86 ×109 年[3]
他のカタログでの名称
CPD-58 6906, FK5 1435, HD 151249, HIP 82363, HR 6229, SAO 244168[2]
Template (ノート 解説) ■Project

さいだん座η星(さいだんざイータせい、η Arae、η Ara)は、さいだん座恒星である。太陽系からはおよそ300光年の距離にあり、見かけの等級肉眼でみえる3.77等である[2][1]
特徴

さいだん座η星は、スペクトル型がK5 IIIに分類される橙色巨星で、年齢はおよそ50億年と推定される[1][3]質量太陽の1.12倍程度だが、半径太陽のおよそ40倍に達するとみられる。自転はとてもゆっくりで、自転速度は1-2km/s程度である[3]光度太陽の575倍程度、表面温度は4,147K程度で、橙色のK型星であることと合致する[3][4]

さいだん座η星の視線速度は9km/sで、この速さで太陽から遠ざかっている[3]。一方で、さいだん座η星の視線速度は時間によって変動しており、その幅は300m/s近くと、とても大きい[5]。また、視線速度の変化と連動して、彩層の活動も変化する様子が捉えられている。そのため、さいだん座η星には伴星が存在し、その重力によって、視線速度はふらつき、彩層活動が誘発されているのではないかという説もあるが、他に伴星の存在を支持する証拠はなく、単独星とみなされている[6][5][7]
名称

中国では、さいだん座η星は(.mw-parser-output .pinyin{font-family:system-ui,"Helvetica Neue","Helvetica","Arial","Arial Unicode MS",sans-serif}.mw-parser-output .jyutping{font-family:"Helvetica Neue","Helvetica","Arial","Arial Unicode MS",sans-serif}?音: Gu?)という星官を、さいだん座ε1星(英語版)、さいだん座γ星さいだん座δ星さいだん座ζ星と共に形成する。さいだん座η星自身は龜四、つまり亀の4番星と呼ばれる[8]
脚注
注釈^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
^ 視等級 + 5 + 5×log(年周視差(秒))より計算。小数第1位まで表記
^ 出典での表記は、 log ⁡ g [ cgs ] = 1.05 {\displaystyle \log g[{\mbox{cgs}}]=1.05}

出典^ a b c d e f ESA (1997), The HIPPARCOS and TYCHO catalogues. Astrometric and photometric star catalogues derived from the ESA HIPPARCOS Space Astrometry Mission, ESA SP Series, 1200, Noordwijk, Netherlands: ESA Publications Division, Bibcode: 1997ESASP1200.....E, .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 9290923997 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef