さいたま市駒場スタジアム
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "さいたま市駒場スタジアム" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2013年3月)

さいたま市駒場スタジアム
浦和駒場スタジアム

.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}
施設情報
所在地 埼玉県さいたま市浦和区駒場二丁目1-1
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度52分17.47秒 東経139度39分57.38秒 / 北緯35.8715194度 東経139.6659389度 / 35.8715194; 139.6659389座標: 北緯35度52分17.47秒 東経139度39分57.38秒 / 北緯35.8715194度 東経139.6659389度 / 35.8715194; 139.6659389
開場1967年
拡張1982年1993年1995年
所有者さいたま市
運用者さいたま市公園緑地協会
グラウンド天然芝(106m x 70m)
ピッチサイズ105m x 68m
照明鉄塔式4基
大型映像装置オーロラビジョン1基
旧称
浦和市駒場スタジアム
浦和市駒場競技場
浦和市駒場サッカー場
使用チーム、大会
浦和レッズ
三菱重工浦和レッズレディース
収容人員
21,500人
アクセス
JR浦和駅北浦和駅から徒歩15分
またはバス

さいたま市駒場スタジアム(さいたましこまばスタジアム)は、埼玉県さいたま市浦和区駒場運動公園内にある陸上競技場球技場としても使用される。施設はさいたま市が所有し、さいたま市公園緑地協会が指定管理者として運営管理を行っている。なお、「駒場運動公園競技場及びさいたま市駒場運動公園補助競技場」とも称される[1]

なお、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟する浦和レッズ(以下「レッズ」)の運営会社である浦和レッドダイヤモンズ株式会社が命名権を取得しており、2012年5月から「浦和駒場スタジアム」の呼称を用いている(詳細は後述)。
施設概要浦和レッズ側応援席。三菱電機製大型映像装置「オーロラビジョン

陸上トラックは2002年まで日本陸上競技連盟第2種公認だったが、その後は公認を取り消され、非公認の状態になっていた。2010年からの改修工事により第3種公認となったが、2022年に第4種Lに降格となった。

収容人員:21,500人(メインスタンドに屋根を架設、バックスタンドは2層式)
座席の配置については ⇒レッズ公式サイトの座席配置図 参照。

ナイター照明設備:4基

電光掲示板(映像取り込み可、アウェー側のゴール裏)

トラック:400m×8レーン

天然芝ピッチ

補助グラウンド(球技のみ対応)

主な開催試合

Jリーグ浦和レッズ本拠地(1993年 - 2010年〈除・1993年ナビスコカップ、1994年Nicosシリーズ - 1995年サントリーシリーズ〉。当初はメインとして年10試合以上開催。その後は試合数を段階的に減らし、最終的には年1 - 2試合開催 2011年以後は本拠地登録される[注釈 1] も開催はしばらくなかったが、2021年シーズンのJ1第24節浦和レッズvsサガン鳥栖戦及び第26節浦和レッズvsサンフレッチェ広島戦で使用された)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:88 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef