さいたま市の地名
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 関東地方 > 埼玉県 > さいたま市 > さいたま市の地名

さいたま市の地名(さいたましのちめい)では、埼玉県さいたま市地名の変遷と、現在の市内の地名の状況を記述する。
概要
各区の町丁・大字の概要

ここでは、2024年2月時点での各行政区の町丁・大字の概要を記す。
西区

西区は、東部・西大宮駅北側・荒川右岸以外は多くが大字である。プラザでは住居表示が実施されている[1]

町丁

住居表示実施地区

プラザ


住居表示未実施地区

塚本町一丁目 - 三丁目、西大宮一丁目 - 四丁目、三橋五丁目・六丁目、宮前町湯木町一丁目・二丁目



大字

大字飯田、大字飯田新田、大字植田谷本、大字植田谷本村新田、大字上野本郷、大字内野本郷、大字上内野、大字指扇、大字指扇領辻、大字指扇領別所、大字佐知川、大字三条町、大字島根、大字下内野、大字昭和、大字清河寺、大字高木、大字塚本、大字土屋、大字中釘、大字中野林、大字西遊馬、大字西新井、大字西内野、大字平方領々家、大字二ツ宮、大字宝来、大字水判土、大字峰岸


北区

北区は、大半の地区で町名地番変更が実施されて町丁となっているが、河川敷や線路敷に大字が残存している。なお、市内10区で唯一、住居表示実施地区が存在しない[1]

町丁

住居表示実施地区

なし


住居表示未実施地区

植竹町一丁目・二丁目、大成町四丁目、櫛引町二丁目、今羽町砂町一丁目、土呂町一丁目・二丁目、土呂町奈良町日進町一丁目 - 三丁目、東大成町一丁目・二丁目、別所町本郷町盆栽町見沼一丁目 - 三丁目、宮原町一丁目 - 四丁目、吉野町一丁目・二丁目



大字

大字大成、大字大宮、大字上加、大字加茂宮、大字土呂、大字西本郷、大字西谷


大宮区

大宮区は、旧市時代の1982年に大字が消滅した。大原六丁目・七丁目では住居表示が実施されている[1]

町丁

住居表示実施地区

大原六丁目・七丁目


住居表示未実施地区

東町一丁目・二丁目、天沼町一丁目・二丁目、大成町一丁目 - 三丁目、上小町吉敷町一丁目 - 四丁目、北袋町一丁目・二丁目、櫛引町一丁目、桜木町一丁目 - 四丁目、下町一丁目 - 三丁目、寿能町一丁目・二丁目、浅間町一丁目・二丁目、大門町一丁目 - 三丁目、高鼻町一丁目 - 四丁目、土手町一丁目 - 三丁目、仲町一丁目 - 三丁目、錦町堀の内町一丁目 - 三丁目、三橋一丁目 - 四丁目、宮町一丁目 - 五丁目



大字

なし


見沼区

見沼区は、北部は町丁が多い。南部は大字が多いが、町丁も点在する。春野一丁目 - 三丁目では住居表示が実施されている[1]

町丁

住居表示実施地区

春野一丁目 - 三丁目


住居表示未実施地区

大和田町一丁目・二丁目、卸町一丁目・二丁目、加田屋一丁目・二丁目、片柳一丁目・二丁目、片柳東島町一丁目・二丁目、島町砂町二丁目、染谷一丁目 - 三丁目、春岡一丁目 - 三丁目、春野四丁目、東大宮一丁目 - 七丁目、東宮下一丁目 - 三丁目、深作一丁目 - 五丁目、風渡野一丁目・二丁目、堀崎町丸ヶ崎町宮ヶ谷塔一丁目 - 四丁目



大字

大字大谷、大字加田屋新田、大字片柳、大字上山口新田、大字小深作、大字笹丸、大字、大字新右エ門新田、大字、大字染谷、大字中川、大字新堤、大字西山新田、大字西山村新田、大字蓮沼、大字東新井、大字東宮下、大字東門前、大字膝子、大字深作、大字風渡野、大字丸ヶ崎、大字御蔵、大字南中野、大字南中丸、大字宮ヶ谷塔、大字見山、大字


中央区

中央区は、大字上落合と大字下落合が残存する他は、町丁となっている。町丁は、新都心鈴谷一丁目・二丁目を除いて住居表示が実施されている[1]

町丁

住居表示実施地区

上峰一丁目 - 四丁目、円阿弥一丁目 - 七丁目、大戸一丁目 - 六丁目、上落合一丁目 - 九丁目、桜丘一丁目・二丁目、下落合二丁目 - 七丁目、新中里一丁目 - 五丁目、鈴谷三丁目 - 九丁目、八王子一丁目 - 五丁目、本町西一丁目 - 六丁目、本町東一丁目 - 七丁目


住居表示未実施地区

新都心鈴谷一丁目・二丁目



大字

大字上落合、大字下落合


桜区

桜区は、南部・東部は町丁となっており、北部・西部と荒川河川敷は大字となっている。町丁はすべて住居表示が実施されている[1]

町丁

住居表示実施地区

栄和一丁目 - 六丁目、桜田一丁目 - 三丁目、新開一丁目 - 四丁目、田島一丁目 - 十丁目、道場一丁目 - 五丁目、中島一丁目 - 四丁目、西堀一丁目 - 十丁目、町谷一丁目 - 四丁目、南元宿一丁目・二丁目、山久保一丁目・二丁目


住居表示未実施地区

なし



大字

大字大久保領家、大字上大久保、大字五関、大字在家、大字栄和、大字新開、大字下大久保、大字宿、大字昭和、大字白鍬、大字神田、大字、大字田島、大字塚本、大字道場、大字中島、大字西堀、大字町谷、大字南元宿、大字山久保


浦和区

浦和区は、大字三崎以外は町丁となっている。町丁はすべて住居表示が実施されている[1]

町丁

住居表示実施地区

大原一丁目 - 五丁目、上木崎一丁目 - 八丁目、木崎一丁目 - 五丁目、岸町一丁目 - 七丁目、北浦和一丁目 - 五丁目、皇山町駒場一丁目・二丁目、神明一丁目・二丁目、瀬ヶ崎一丁目 - 五丁目、大東一丁目 - 三丁目、高砂一丁目 - 四丁目、常盤一丁目 - 十丁目、仲町一丁目 - 四丁目、針ヶ谷一丁目 - 四丁目、東岸町東高砂町東仲町前地一丁目 - 三丁目、元町一丁目 - 三丁目、本太一丁目 - 五丁目、領家一丁目 - 七丁目


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:123 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef