さいたまダービー
[Wikipedia|▼Menu]

さいたまダービーは、日本のダービーマッチの1つ。Jリーグに所属する浦和レッズ大宮アルディージャの対戦を指す。両クラブとも埼玉県さいたま市ホームタウンとすることが、名称の由来である。
目次

1 概要

2 ホームスタジアム

3 戦績

3.1 リーグ戦

3.2 カップ戦他

3.3 得点者


4 Jリーグ準備期のエピソード

5 脚注

5.1 注釈

5.2 出典


6 関連項目

概要

県内最大の人口を有し、県庁所在地として県行政の中枢を担っていた旧浦和市と、同じく県の経済中心地であった旧大宮市との間で軋轢があった。そのため、さいたまダービーはライバル都市同士の闘いという側面がある。
ホームスタジアム

チーム名スタジアム名
命名権名称)収容人員画像備考1備考2
浦和
レッズ
埼玉スタジアム2002
(埼玉スタジアム)62,010人2箇所とも大宮アルディージャの
主催試合でも使用されたことがある。
大宮の改修に伴い、2005年は
実質大宮・埼玉の併用。
埼玉での大宮主管は
2005-2007・2009-2010年の5回開催。
2006年-2007年10月までは
駒場を暫定本拠としていた。
駒場でのダービーはJ2時代の
2000年と、ともにJ1となった2005年
(いずれも浦和主催の合計3試合)に使用。
さいたま市駒場
スタジアム

(浦和駒場スタジアム)21,500人2012年に浦和レッズが
命名権を取得しているが、命名権の
上での施設名の変更はされていない。

大宮
アルディージャ
さいたま市大宮公園
サッカー場

(NACK5スタジアム大宮)15,500人1992年・1993年Jリーグカップ、および
1994年第2ステージと1995年第1ステージに
浦和レッズが駒場改修に伴う暫定
本拠地として使用したことがある。
2006年-2007年10月まで改修のため使用せず。

戦績
リーグ戦

浦和レッズ:12勝7分9敗(うちJ1:9勝7分8敗)
大宮アルディージャ:9勝7分12敗(うちJ1:8勝7分9敗)

年月日時期会場ホーム得点アウェイ観客数得点者
2000年3月25日J2第3節駒場浦和1 - 0大宮20,189 64分小野伸二
5月22日第14節大宮大宮0 - 6浦和7,147 32分永井雄一郎 38分大柴健二 62分アンジェイ・クビツァ
 66分  84分オウンゴール 81分宮沢克行
9月16日第33節駒場浦和0 - 1大宮16,405 87分ジョルジーニョ
11月16日第43節大宮大宮0 - 1浦和9,499 19分大柴健二
2001年から2004年は浦和がJ1、大宮がJ2所属のため開催なし。
2005年7月9日J1第15節埼玉浦和1 - 2大宮50,437 18分トニーニョ 22分桜井直人 44分田中マルクス闘莉王
10月22日第28節埼玉大宮1 - 3浦和30,038 3分三都主アレサンドロ 7分桜井直人、
 53分田中マルクス闘莉王、 69分トミスラフ・マリッチ
2006年4月29日第10節埼玉浦和2 - 0大宮54,774 32分ワシントン 89分永井雄一郎
9月10日第22節埼玉大宮0 - 2浦和35,059 44分ワシントン、 89分永井雄一郎
2007年5月6日第10節埼玉大宮1 - 1浦和33,162 38分小林慶行 73分ワシントン
9月1日第24節埼玉浦和0 - 1大宮49,810 60分森田浩史
2008年4月20日第7節埼玉浦和0 - 0大宮50,997
9月21日第25節NACK大宮0 - 1浦和[注 1] 11,530 27分高原直泰
2009年5月24日第13節埼玉大宮1 - 1浦和[注 1]32,418 8分朴原載 35分細貝萌
10月25日第30節埼玉浦和0 - 3大宮43,746 16分  55分ラファエル 89分石原直樹
2010年7月31日第16節埼玉浦和0 - 1大宮40,326 28分ラファエル
10月2日第25節埼玉大宮1 - 2浦和[注 1]29,575 4分高崎寛之 16分柏木陽介 45分ラファエル
2011年6月11日第14節NACK大宮2 - 2浦和12,221 4分ラファエル、 53分深谷友基 56分エジミウソン 78分原口元気


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef