ごんぎつね
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

ぎんぎつね」とは異なります。

『ごん狐』(ごんぎつね)は、新美南吉作の児童文学小学校国語教科書教材定番ともいえる作品である。一般に流布しているバージョンは鈴木三重吉による編集が施された版である。
概要

新美南吉の代表作で、18歳の時に発表した。初出は雑誌『赤い鳥1932年1月号。作者の死から半年後の1943年(昭和18年)9月に刊行された南吉の第3童話集『花のき村と盗人たち』(帝国教育会出版部)に収録された[1]

新美南吉の草稿には彼の出身地である愛知県知多郡半田町(現在の愛知県半田市)岩滑(やなべ)地区を流れる矢勝川の現地名「背戸川」が登場しており[2]、隣の阿久比町にある権現山を舞台に書かれたといわれている[要出典]。全体は筆者が村の老人から聞いた話という体裁をとっており、「城」や「お殿様」(草稿では「徳川様」[2])、「お歯黒」といった言葉が出てくることから、ごんと兵十の物語の舞台は幕末から明治ごろと考えられる[要出典]。

物語は6つのパートから成り立っている。
あらすじ

物語は村の茂平という老人からの伝聞という形式になっている。

両親のいない小狐ごんは、村へ出てきては悪戯ばかりして村人を困らせていた。ある日ごんは兵十(へいじゅう、またはひょうじゅう)が川で魚を捕っているのを見つけ、兵十が捕った魚やウナギを逃がすという悪戯をしてしまう。それから10日ほど後、兵十の母親の葬列を見たごんは、あのとき逃がしたウナギは兵十が病気の母親のために用意していたものだと悟り、後悔する。

母を失った兵十に同情したごんは、ウナギを逃がした償いのつもりで、を盗んで兵十の家に投げ込むも、翌日に鰯屋に泥棒と間違われて兵十が殴られていたことを知り、ごんは反省する。それからごんは自分の力で償いをはじめようと毎日松茸を兵十に届ける。しかし兵十は毎日届けられる松茸の意味が判らず、知り合いの加助の助言で神様のおかげだと思い込むようになってしまう。それを聞いてごんは割に合わないとぼやきながらも届け物を続ける。

その翌日、ごんが家に忍び込んだ気配に気づいた兵十は、また悪戯をしに来たのかと思い、戸口を出ようとするごんを火縄銃で撃ってしまう。ごんはバタリと倒れ、兵十がごんに駆け寄ると土間に、栗が固めて置いてあったのが目に留まり、はじめて、栗や松茸がごんの侘びだったことに気づく。

「ごん、おまえ(おまい)だったのか。いつも、栗をくれたのは。」と問いかける兵十に、ごんは目を閉じたままうなずく。兵十の手から火縄銃が落ち、筒口から青い煙が出ているところで物語は幕を閉じる。
物語の背景

この物語の舞台である愛知県半田市は新美南吉の出生地である。この物語を南吉が執筆したのは1930年(昭和5年)、わずか17歳の時であった[要出典]。この物語は、彼が幼少のころに聞かされた口伝(口頭伝承)をもとに創作された。南吉は4歳で母を亡くしており、孤独で悪戯好きな狐の話が深く影響を与えたとされている[要出典]。

作品「ごん狐」には大きく分けると、元猟師の口頭伝承として存在したと考えられるいわばオリジナルの伝承『権狐』、新美南吉が口伝を物語にまとめた草稿の『権狐』(南吉旧蔵のノートに残っている)、および南吉が雑誌『赤い鳥』に投稿した『権狐』を鈴木三重吉が掲載にあたって子供用として加筆修正を加えた『ごん狐』、の3つのバージョンを想定できる[注 1]。学校の国語の教材や絵本で一般に親しまれているのは、鈴木の筆削が加わった『ごん狐』である[3]。南吉の草稿の冒頭部分によれば、口伝の伝承者は「茂助」という高齢の元猟師であり、「若衆倉」の前で幼少の南吉に話を伝えたとされている[2]

伝承者「茂助」の実在は確認されておらず、オリジナルの口頭伝承は失われてしまっていることから、草稿の冒頭部に置かれている茂助からの聞き書きを示す記述も南吉の創作ではないかという見方も存在する。ただし、草稿バージョンの『権狐』には、本職の猟師や漁師でなければ知りえないような情報が含まれていると研究者の安藤重和は指摘し、南吉の完全な創作とは言えない可能性を示唆している[4]。また、安藤は草稿の構成と表現を検討して、口伝段階の物語は、「権(ごん)」が兵十の母の葬式を見て「もう悪戯をしなくなりました。」というところで終わり、権は撃たれておらず、それ以降の展開を南吉が創作したのではないかと推定している[4][2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef