ごきげん!ミコちゃん
[Wikipedia|▼Menu]

この項目では、しのらさとしの漫画について説明しています。1964年の少女漫画『ごきげんミコちゃん』については「今村洋子」をご覧ください。

『ごきげん!ミコちゃん』は、しのらさとしによる日本漫画作品。
目次

1 ストーリー

2 作品解説

3 主要キャラクター

4 登場メカニック

5 サブタイトル

6 単行本

7 関連項目

8 脚注・出典

ストーリー

ミコは少し変わった女の子。神道巫女として不思議な力を使えたり、非日常的な出来事に巻き込まれたりする日々を描いている。様々な事件の末に、ミコは「死」と対決することとなる。
作品解説

1991年から『アップルミステリー』(宙出版)で連載された作品(ただし、初回は読み切り)。基本的に作者が得意とするブラックユーモア溢れる日常系ホラーであるが、陰惨なだけの作品ではない。単行本は『ごきげん!ミコちゃん』『ミコちゃんはごきげんななめ!』の二冊が出ているが、連載タイトルはあくまで「ごきげん!ミコちゃん」である。また、続編として中学生となったミコ達を描く『もっと!ごきげんミコちゃん』が1995年から『アップルミステリー』で連載されたが[1]、そちらは単行本未刊行である。

主人公ミコを筆頭に登場キャラクターの名前の多くはプレイ・バイ・メール(PBM)の参加キャラクターから取られている。ただ、これは作者の癖であるらしく、作者の別作品の登場人物にもPBMのキャラクター名が付けられている場合が多い[2]
主要キャラクター
蕗綱ミコ(ふきつな ミコ)
主人公。皆からは変わった子と言われている。社家(家業が
神社)の娘で普段は常に巫女装束姿。黒髪、左目下の泣きぼくろが外見的特徴。初回登場時は丘の上小学校の3年生。肩書き好きでクラス委員会の副議長を務める。神道以外の宗教を邪教と言い切り、(自分が非キリスト教徒なので)プレゼントが貰えないサンタクロースを倒すため、クリスマス撲滅委員会を立ち上げた時もある。御幣を持ち祝詞を唱えることで陰陽道的な様々な術法が使える。また、空蝉の術や、ビルをも跳躍する忍者並みの身体能力も兼ね備えるが、十字架を突きつけられるとじんましんが出る弱点を持つ。
素振 満(すぶり みつる)
ミコの同級生での息子。眼鏡に剃髪。墨衣を着た小坊主姿。基本的にはヘタレな性格で、よくミコに突っ込まれる。
しいなちゃん
ミコの同級生。フルネームは「浦山しいな」(うらやま しいな)。ぬぼーとした容姿の女の子。言葉が上手く喋れず、悪い言霊を呼び出してしまう。美人の妹がいる。
小佐田真理(おさだ まり)
ミコの学級担任。若い女教師。単身赴任している恋人と長距離恋愛中。
堀 安奈(ほり あんな)
ミコの同級生。アメリカから来た日米ハーフの女の子。牧師の娘でミコのライバル的存在になる。
ミコのお父さん
蕗綱家の家長で神主
ミコのお母さん
巫女。ミコと同じく左目の下に泣きぼくろを持ち、普段は巫女装束に割烹着姿。優しいが少し見栄っ張りな性格。
登場メカニック
三菱F-1
航空自衛隊支援戦闘機。梨里一佐の愛機。スクランブルしたが、死んだはずの鷹月のフー・ファイターと遭遇して面食らう。
F-15DJ
航空自衛隊の制空戦闘機。鷹月三佐の幽霊が生み出した幽霊戦闘機。レーダーに映らない。ミコが召喚した高射砲で撃墜された。
三菱・パジェロ
蕗綱家の自家用車。自宅から結婚式場への往復に使用された。
S&W M36
安奈の母が自殺に使った回転式拳銃。2吋モデル。
サブタイトル
『ごきげん!ミコちゃん』

「正義は必ず勝つ!の巻」

特撮
メタルヒーロー物のパロディ。自称、正義の味方に悪(と決めつけられたいじめっ子ら)が虐殺される。

「ミコちゃん登校するの巻」

連載初回。ミコ達が登校中にランドセルへ閉じ込められる。

「眠ったら死ぬぞ!の巻」

庚申塔の破壊によって三尸が悪人に天罰を下す。

「哀しみがめいっぱいの巻」

しいなちゃん登場編。よんよんよんよんが大量発生。

「こんこんこんこん!の巻」

狐憑き話。生霊によるドッペルゲンガーが主犯と思われていたが?

「パパがサンタクロースの巻」

クリスマス話。ジングルの音に乗ってゾンビパパがやってくる。

「風邪は天下の回りものの巻」

真理先生の恋愛話。バレンタインエピソードもあり。

「情け無用!ファイア!!の巻」

不倫を絡めた戦闘機パイロットの話。幽霊戦闘機による空中戦。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef