この地球の続きを
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "この地球の続きを" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年7月)

「この地球の続きを」
コブクロシングル
B面Days
恋愛観測(LIVE ver. from KOBUKURO LIVE TOUR 2011"あの太陽が、この世界を照らし続けるように。")
リリース2022年7月19日(配信)
2022年10月19日(CD)
規格配信シングル
マキシシングル
録音2011年2021年2022年
日本
ジャンルJ-POP
時間3分55秒
レーベルワーナーミュージック・ジャパン
作詞・作曲小渕健太郎黒田俊介
コブクロ シングル 年表 年表

Days
2022年)この地球の続きを
(2022年)エンベロープ
2023年

ミュージックビデオ
「この地球の続きを」 - YouTube
ミュージックビデオ
「この地球の続きを」 ?story ver? - YouTube
ミュージックビデオ
「この地球の続きを」 ?ミャクミャク ダンスver? - YouTube
ミュージックビデオ
「この地球の続きを」 ?このほしキッズ ダンスver? - YouTube
ミュージックビデオ
「この地球の続きを」 ?ダンスプラクティスver? - YouTube
ミュージックビデオ
「この地球の続きを」?御堂筋オータムパーティー2022ver.? - YouTube
ミュージックビデオ
「この地球の続きを」 ?盆踊り? - YouTube


テンプレートを表示

「この地球の続きを」(このほしのつづきを)は、コブクロの9作目の配信限定シングル及び34枚目のシングル。ワーナーミュージック・ジャパンから2022年7月19日に配信、2022年10月19日にCD発売された。
解説

2025年に開催される大阪・関西万博の公式テーマソングであり、2022年2月10日に制作されることが発表された。

2022年7月18日に、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン内で行われたイベント「1000 Days to Go!」にて初披露され、イベント終了後にはコブクロの公式サイトより楽曲の完成が発表された。また、2025年日本国際博覧会協会のオフィシャルサイトでは、イベント終了後の同日20時よりフルサイズの視聴音源が公開された。

7月19日には、9作目の配信シングルとして各配信サイトよりリリースされた。

2022年8月26日に34枚目のシングルとしてリリースされることが発表され、同年10月19日にリリースされた。コブクロで配信シングルとしてリリースされた楽曲が、後にCDシングルのA面でリリースされるのは先行配信を除くと初めてである。

CDシングルのカップリングには、2022年3月30日に配信シングルとしてリリースされた「Days」と、2011年のツアーで初披露されて以来、長い間音源化されていなかった、「恋愛観測」の当時のライブ音源の2曲が収録されている。
収録曲
この地球の続きを

作詞・作曲 :
小渕健太郎黒田俊介、 編曲 : コブクロ

2025年 大阪・関西万博 公式テーマソング


Days

作詞・作曲 : 小渕健太郎、 編曲 : コブクロ

8作目の配信限定シングル。


恋愛観測(LIVE ver. from KOBUKURO LIVE TOUR 2011"あの太陽が、この世界を照らし続けるように。")

作詞・作曲 : 小渕健太郎

2011年のツアーの北海道公演(活動休止前最後の公演)の音源を収録。長らくファンの間では幻の曲と言われてきていたが、ツアーから11年越しに待望の音源化がなされた。演奏前のMC(曲説)も1分程度収録されている。


この地球の続きを(Instrumental)

Days(Instrumental)

Dip CMソング。


脚注[脚注の使い方]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef