こども六法
[Wikipedia|▼Menu]

こども六法(こどもろっぽう)は、山崎聡一郎によって著され2019年弘文堂から出版された書籍。翌2020年にはこども六法すごろくが、2021年にはこども六法ネクストが出版された。
概要
こども六法

こども六法
著者山崎聡一郎
発行日2019年8月20日
発行元弘文堂
日本
言語日本語
ページ数192
公式サイトhttps://www.kodomoroppo.com/
コード4335357923

[ ウィキデータ項目を編集 ]

テンプレートを表示

六法全書の内容を子どもでも容易に理解できるように翻訳した書籍。六法から商法を除外して少年法いじめ防止対策推進法が加えられている。著者はこの書籍は8月中に刊行することにこだわった。9月1日に子どもの自殺が多く発生することから[1]



こども六法すごろく

こども六法すごろく
著者山崎聡一郎
発行日2020年6月25日
発行元幻冬舎
日本
言語日本語
コード4344992911

[ ウィキデータ項目を編集 ]

テンプレートを表示

2020年に幻冬舎から出版された。こども六法の副教材の位置づけで、小学生以上の子供を対象とする。クイズイベントのマスが用意され、身近な例を用いた正誤問題が出題される[2]




こども六法ネクスト

こども六法ネクスト おとなを動かす 悩み相談クエスト
著者山崎聡一郎
発行日2021年4月14日
発行元小学館
日本
言語日本語
ページ数175
コード4092272464

[ ウィキデータ項目を編集 ]

テンプレートを表示

2021年に小学館から出版された。こども六法の姉妹本としての位置付けで、法律の知識をもとに誰にどうやって相談すればよいのかを解説する[3]
脚注^ “『こども六法』異例のヒット 児童向け法律書がなぜ必要か著者に聞く”. オリコン. 2021年6月24日閲覧。
^ “幻冬舎、法律学べるすごろく 「こども六法」副教材に”. 日本経済新聞社. 2021年6月24日閲覧。
^ “「こども六法」公認姉妹本、悩み相談クエスト発売”. イード. 2021年6月24日閲覧。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4698 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef