こどもの夢の国!楽しいディズニーランド
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル ディズニー

こどもの夢の国!
楽しいディズニーランド
施設情報
テーマディズニー
事業主体株式会社三越
開園1957年昭和32年)4月30日
閉園1957年昭和32年)6月2日または7月7日
所在地東京都中央区日本橋室町一丁目4-1
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度41分07.1秒 東経139度46分24.8秒 / 北緯35.685306度 東経139.773556度 / 35.685306; 139.773556座標: 北緯35度41分07.1秒 東経139度46分24.8秒 / 北緯35.685306度 東経139.773556度 / 35.685306; 139.773556
テンプレートを表示

こどもの夢の国!楽しいディズニーランド(こどものゆめのくに!たのしいディズニーランド)[注 1]とは、5月5日の世界こどもの日を記念し、1957年[注 2]4月30日から6月2日まで[2][8][3]の1ヶ月のみ[9]、または7月7日まで[10]、「子供達に健全な娯楽と楽しい夢を」と朝日新聞厚生文化事業団が主催し、日本橋三越本店屋上に期間限定で開園されたものである[2][10][11]。主催は朝日新聞厚生文化事業団、後援は東京都、協賛は大映株式会社であった[8][注 3]。入場無料[11]
開催まで

1955年(昭和30年)7月、ウォルト・ディズニーアメリカ合衆国カリフォルニア州アナハイムディズニーランドという名の遊園地を開園した。しかし、開園日からトラブルが続出し、運営の安定には数年を要する状況であった。

三越は三越呉服店時代の1907年(明治40年)に「空中庭園」と称して屋上庭園を開園[14]、@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}この庭園は「廻転パノラマ」を備え、望遠鏡も設置するなど、遊園地のような雰囲気を兼ね備えていた[要検証ノート][15]。戦後も期間限定ながら、1955年4月から1か月間屋上に猿の電車「ニコニコ号」を走らせるなど[16]、屋上への遊戯施設設置は実績があった。しかし当時、中村製作所(後のナムコ)を立ち上げ、百貨店向けに遊戯機器を売り歩いていた中村雅哉は、当時の三越社長、岩瀬英一郎に「そういうもの(遊戯機器)は置かないことにしている」と断られ、「そういう施設(遊戯施設)がない百貨店は九十九貨店じゃないんですか」と食い下がったものの、話は進まなかったという[17][18][注 4][要検証ノート]。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef