こと座ガンマ星
[Wikipedia|▼Menu]

こと座γ星[1]
Gamma Lyrae
仮符号・別名スラファト[2], Sulafat[3][4]
星座こと座
見かけの等級 (mv)3.250[1]
位置
元期:J2000.0[1]
赤経 (RA, α) 18h 58m 56.62241s[1]
赤緯 (Dec, δ)+32° 41′ 22.4003″[1]
赤方偏移-0.000067[1]
視線速度 (Rv)-20.20 km/s[1]
固有運動 (μ)赤経: -3.09 ミリ秒/年[1]
赤緯: 1.11 ミリ秒/年[1]
年周視差 (π)5.26 ± 0.27ミリ秒[1]
(誤差5.1%)
距離620 ± 30 光年[注 1]
(190 ± 10 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV)-3.1[注 2]

γ星の位置
物理的性質
半径15 R?[5]
質量5 M?[5]
スペクトル分類B9III [1]
光度2,100 L?[5]
表面温度10,000 K[5]
色指数 (B-V)-0.05[6]
色指数 (U-B)-0.09[6]
色指数 (R-I)-0.01[6]
他のカタログでの名称
こと座14番星[1]
BD +32 3286[1]
FK5 713[1], HD 176437[1]
HIP 93194[1], HR 7178[1]
SAO 67663[1]
Template (ノート 解説) ■Project

こと座γ星(ことざガンマ星、Gamma Lyrae、γ Lyr)は、こと座恒星で3等星。
概要

スペクトル分類は、資料によってまちまちだが、B9IIIからA0III。この星は巨星化していて、現在水素の核をヘリウムが取り巻いている状態だと考えられている。あと20万年ほどで橙色の巨星になり、その後は炭素酸素を多く含む白色矮星になるだろうと考えられている[5]
名称

固有名スラファト[2] (Sulafat[3][4]) はアラビア語で「亀」を意味する???????? al-sula?f?tに由来する[3]こと座β星と同じく、亀の甲羅に弦を張って琴を作ったことに由来する[2][3]。2016年8月21日、国際天文学連合の恒星の命名に関するワーキンググループ (Working Group on Star Names, WGSN) は、Sulafat をこと座γ星の固有名として正式に承認した[4]
脚注[脚注の使い方]
注釈^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
^ 視等級 + 5 + 5×log(年周視差(秒))より計算。小数第1位まで表記

出典^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r “SIMBAD Astronomical Database”. Results for gam Lyr. 2015年10月2日閲覧。
^ a b c 原恵『星座の神話 - 星座史と星名の意味』(新装改訂版第4刷)恒星社厚生閣、2007年2月28日、163-164頁。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef