こうふ博'89
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "こうふ博'89" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年8月)

こうふ博'89
イベントの種類地方博覧会
開催時期1989年9月15日?11月12日
会場 日本 山梨県甲府市小瀬スポーツ公園
主催甲府市、甲府商工会議所
来場者数目標:55万5千人 (50万人)
テンプレートを表示

こうふ博'89 (こうふはく'89)とは、1989年(平成元年)に市制百周年を迎えた山梨県甲府市で開催された地方博である。
概要

開催期間 -
1989年9月15日?11月12日

会場 - 小瀬スポーツ公園(約5万平方メートル)

主催 - 甲府市、甲府商工会議所

テーマ - 夢心きらめく未来

入場者数 - 55万5千人(動員目標:50万人)

主な展示物
ジャイアントパンダ
姉妹都市の提携を結んでいる
四川省成都市から2頭のジャイアントパンダを借り入れ、期間中甲府市遊亀公園附属動物園にて公開されていた。
リニアモーターカー
JR東海のブースでは同時期にリニア実験線の誘致を進めていたリニアモーターカーの実物大モックアップが展示されていたほか、リニアモーターカーの仕組みなどが展示されている。なお、翌年実験線の設置が正式に決まり、2014年よりこの実験線を使用した中央新幹線の建設が行われている。
巨大水晶
山梨県は水晶の産地でもあることから、宝石館では巨大水晶の展示が行われている。
3Dシアター
山日YBSグループのブースでは実験段階であった3次元映像の公開が行われている。
その他

開催期間は2ヶ月弱であったが、当時日本ではあまり見られないジャイアントパンダや営業用を想定したリニアモーターカーのモックアップなどが功を奏し、予想入場者数を上回るなど興行としては成功を収めている。

この博覧会を記念して純銀製の小判が製作されており、現在もごくたまにインターネットオークションで取引されている。

開催期間中の9月30日に山梨放送(YBS)、NHK甲府放送局テレビ山梨(UTY)が共同制作した「やまなしテレビスペシャル30」がそれぞれの放送局で12:30-14:00に生放送で放映され、当会場のステージ会場で番組収録が行なわれた。番組進行は大柴堅志(YBS)、瀬戸秀夫(NHK)、名執瞭子(UTY)が担当した。
関連項目

博覧会

横浜博覧会 - 同年に神奈川県横浜市で開催された地方博。

風林火山博 - 2007年の大河ドラマ『風林火山』の放映に合わせて山梨県民情報プラザで開催されたイベント。

リニア実験線 - 博覧会が開催された翌年に山梨実験線の着手が決定している。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7844 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef