けーぶるにっぽん
[Wikipedia|▼Menu]

けーぶるにっぽんは、日本ケーブルテレビ連盟と加盟ケーブルテレビ局の共同制作によるテレビ番組ドキュメンタリー)のシリーズ。
概要

2011年放送開始。基本的に30分番組のシリーズで、シーズン毎に一つのテーマを決め、そのテーマに従い加盟各局が自社エリア内の物や出来事を取材し番組を制作するというスタイルを取る。制作された番組は通常ケーブルテレビの自主放送(コミュニティチャンネル)で放送されるが、内容によってはスカパー!旅チャンネル等のチャンネルで放送されることもある。

一部のシリーズについてはフランスなど、日本国外での放送も行われている[1]
シリーズテーマ
仕事人列伝
シリーズ第1弾。
ふるさとの宝
シリーズ第2弾。日本全国の各地域に根ざした伝統・芸能・文化や取り組み、それに関わる地域民を含めた各地の“宝”を探る
[2]
食・JAPAN
各地域の食の魅力を伝える[3]
美・JAPAN
2014年制作。このシリーズより4K制作となり、撮影機材はソニーの全面協力を得る[4]
技・JAPAN
2015年制作。
祭・JAPAN
にっぽん各地の”祭“を採り上げ、ご当地ならではの祭のありさま、祭に集う人々の想いを綴る。
Beauty of Japan
各地域に暮らす外国人たちの地域との関わり、暮らしぶりから、その魅力を探る。
躍動!JAPAN
2019年5月 - 2020年4月に放送。「応援!地域スポーツ」をテーマに、各地域のスポーツ関連の活動を取り上げる。
彩・JAPAN
2020年10月 - 2023年3月に放送。「地域に育まれた"彩り"を巡る旅」と題し、伝統工芸や特産物の中に息づく「色」を取り上げる。
壮観劇場
2021年1月より放送中。「プレミアムシリーズ」と銘打たれ、従来と異なり「彩・JAPAN」「おまつりニッポン」と同時並行で制作・放送されている。
おまつりニッポン
2023年4月より放送中。日本全国の様々な祭りを取り上げる。
脚注[脚注の使い方]^ ケーブル連盟の「けーぶるにっぽん」の番組が海外で放送、本格配信は初 - 日経ニューメディア・2017年4月3日
^ 全国ケーブルテレビ共同番組『けーぶるにっぽん ―ふるさとの宝―』 ショップチャンネルと番組連動コマースをスタート! - PR TIMES・2011年12月15日
^けーぶるにっぽん 食Japan season.1 - NET3
^ ケーブルテレビ業界が4K番組12本を制作、「美・JAPAN」をテーマに - 日経XTECH・2014年7月28日

外部リンク

けーぶるにっぽん
(cablejapan) - Facebook
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9227 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef