けいはんなプラザ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、文化学術研究交流施設全体について説明しています。ホテル部分については「けいはんなプラザホテル」をご覧ください。

けいはんなプラザ
けいはんなプラザ
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}
情報
旧名称けいはんなプラザ・住友ホール(KEIHANNA PLAZA・THE SUMITOMO HALL[1]
用途文化学術研究交流施設
設計者日建設計・大阪(総括担当横川隆一
構造設計者大和田精一・徳田幸弘
施工青木建設、淺沼組、大林組、奥村組、鹿島建設、熊谷組、鴻池組、住友建設、錢高組、竹中工務店、フジタ、前田建設工業、森本組
建築主株式会社けいはんな、住友記念事業推進委員会(住友グループ20社)
敷地面積25,720.00 m²
建築面積9,336.69 m²
延床面積40,576.22 m²
竣工1993年4月
所在地619-0237
京都府相楽郡精華町光台一丁目7番地
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度44分43.6秒 東経135度45分52.9秒 / 北緯34.745444度 東経135.764694度 / 34.745444; 135.764694 (けいはんなプラザ)座標: 北緯34度44分43.6秒 東経135度45分52.9秒 / 北緯34.745444度 東経135.764694度 / 34.745444; 135.764694 (けいはんなプラザ)
備考第35回BCS賞受賞
テンプレートを表示

株式会社けいはんな
KEIHANNA INTERACTION PLAZA INC.種類株式会社
市場情報非上場
本社所在地 日本
619-0237
京都府相楽郡精華町光台一丁目7番地
設立1989年8月2日
業種サービス業
法人番号5130001036694
事業内容けいはんなプラザの設置・運営
代表者荒木康寛(代表取締役社長)
資本金1億円(2020年3月31日現在)
売上高6億29百万円(2020年3月期)
総資産17億91百万円(2020年3月期)
決算期3月31日
外部リンクhttps://www.keihanna-plaza.co.jp/
テンプレートを表示

けいはんなプラザは、関西文化学術研究都市の一部である精華・西木津地区にある文化学術研究交流施設。
概要

官民共同出資の株式会社けいはんなが運営し、ラボ棟、スーパーラボ棟、交流棟の3つの建物から構成されている。ラボ棟には研究施設(全162室と関西最大級、ウエット施設もあり)、郵便局などがあり、交流棟には「けいはんなプラザホテル」や京都府立けいはんなホール、アトリウム、レストラン、ジュニア図書コーナー(科学道100冊を展示、館内閲覧用)などがある。
交流棟

京都府立けいはんなホール(旧称「住友ホール」)
[2][3]。別子銅山開坑300年を記念して住友グループ20社が寄贈したコンベンション施設である[4]

メインホール 1352u、1000席収容[5][6]

イベントホール  770u(2分割の利用も可能)[7]

大会議室 502u(2分割の利用も可能)[8]

中会議室 166uが2室(一方は2分割の利用も可能)[9]

小会議室 39uが4室[10]

ギャラリ― 交流棟とラボ棟の間の2階連絡通路の壁面[11]

アトリウム(円形のロビー、休憩スペース)[2]


けいはんなプラザホテル(客室は交流棟4・5・6階 フロントは1階)[2]

カルチャー教室[2]

店舗[12]

レストラン[12]

教室[12]

トレーニングセンター[12]


2020年までは銀行の出張所も置かれていた[13]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef