ぐ?チョコランタンとともだちいっぱい!オンステージ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ぐ?チョコランタンとともだちいっぱい!オンステージ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年8月)

『ぐ?チョコランタンとともだちいっぱい!オンステージ』 は、NHKが開設50周年を記念してNHK教育テレビで放送されている人気子供向け番組のメンバーを集め、NHKホールにて2003年8月2日・3日、NHK大阪ホールにて8月9日・10日に開催したNHKのキッズ向けスペシャル・イベント。ファミリーコンサートの規模としては史上最大級。タイトルについては長い為、「ともだちいっぱい」「NHK開設50周年記念公演」などと呼ばれている。タイトルの「ぐ?チョコランタン」とはぬいぐるみの4人を指し、主役と言うわけではない。

正式タイトルは「テレビまつりだ! ぐ?チョコランタンとともだちいっぱいオンステージ」
イベント概要

NHKが開設50周年を記念してNHK教育テレビで放送されている人気子供向け番組の出演者が勢ぞろいするNHKのキッズ向けスペシャル・イベントである。進行の役割はおかあさんといっしょ今井ゆうぞうはいだしょうこが行った形となった。

また、このコンサートはチャリティーという名目でもあり、興行収入を主な目的としたイベントではない。同イベントは8月3日の公演が約一ヵ月後に放送され、またDVD、VHS両方で商品化されている。

1999年3月に行われた「おかあさんといっしょとゆかいななかま?わくわく大行進?」とイベント概要がほぼ同じである。このコンサートは、NHK教育テレビ(ETV)40周年を記念して行われ、同じく「英語であそぼ」や「いないいないばあっ!」をゲストとして招き入れた。

2009年7月にはETV50周年記念として東京と大阪でこれと同規模のイベント「キャラクター大集合 とどけ!みんなの元気パワー」が実施された。
あらすじ舞台は南の島「アイアイアイランド」。「おかあさんといっしょ」「いないいないばあっ!」「英語であそぼ」「つくってあそぼ・つくってワクワク」のみんなが、「ともだちいっぱいカーニバル」を歌って登場。今日は特別なお祭りである。挨拶が終わったところでみんなをお祭りに招待したドン・ガバチョどーもくんプロペラ機に乗って登場。みんなに集まってもらったのには深い訳がある。古い書物によると、この島のどこかに、3つの玉が眠っている。その3つの玉を集めればどんな願い事も叶うという。50年に1度のお祭りの間だけ、みんなのパワーを集めると光りだす。つまり、その3つの玉を集めるチャンスである。3つの玉のうち、赤い玉は花咲く野原に、緑の玉は緑の森に、青い玉は青い海にあると書いてある。「みっつの玉さがそう」を歌い、「おかあさんといっしょ」のみんなは野原を、「英語であそぼ」のみんなは森を、「いないいないばあっ!」「つくってあそぼ・つくってワクワク」のみんなは海を探しにいく。すると「にほんごであそぼ」の神田山陽が登場し「つうかいにほんご劇場」が始まる。神田山陽は、3つの玉を見つけるヒントを知っている。赤い玉を見つけるには「うたいましょう」。ゆうぞうおにいさんとしょうこおねえさんが「ピクニックマーチ」を歌って赤い玉を探す。キヨコおねえさんは食べ物をリュックにたくさん持ってきて、弘道おにいさんは家具を大八車に乗せて持ってくる。おにいさん・おねえさんはここら辺でお弁当にし「あ・い・う・え・おにぎり」を歌う。そして後から「ぐ?チョコランタン」のみんなが登場。ジャコビはまた新しい発明品を持ってきた。持ってきたのは「たまら?ん1号」。早速、吸い込み始めるが、吸い込まれてきたのはスポーツで使うボールばかり。今回も発明は失敗。おにいさん・おねえさんが戻ってきてみんなで「てをたたこ」を歌う。するとみんなの歌のパワーで赤い花が咲き始める。続いて「お?い!」を歌う。そしてついに大きな花が開き、中から赤い玉が登場。神田山陽が再登場し2回目の「つうかいにほんご劇場」が始まる。緑の玉を見つけるには「なまえをこたえよう」。エリックが「What do you like to do?」を歌って緑の玉を探す。やってきた森は、普通の森とはちょっと違う。木のいろんなところにアルファベットがある。すると木から動物が登場。何の動物か当てるクイズが始まる。英語の森だから、英語で答えなければいけない。正解すると木が光る。てっぺんまで光ったら、緑の玉が見つかるかもしれない。そして見事全問正解し、木の中から緑の玉が登場。神田山陽が再登場し3回目の「つうかいにほんご劇場」が始まる。青い玉を見つけるヒントを教えようとするが、何も書いていなかったのでヒントなし。「いないいないばあっ!」のみんなは青い海を満喫。ふうかとりなちゃんがカニを見つけ、「まねまねワンワン!」でカニのまねっこをする。後から「つくってあそぼ」の2人が登場、2人は海と魚を作り始める。するとジャコビが登場し、新しい発明品「ハイパーともだちパワー増幅装置」を持ってきてすぐ撤収する。ワンワンたちは大きな海を作り、会場のみんなの方まで伸ばす。するとパワーメーターがたまり、いっぱいになったところで青い玉が登場。青い玉を見つけるにはともだちパワーが必要だったことがわかった。ドン・ガバチョとどーもくんが登場し、神田山陽の仕事を取り上げる。「みっつのしれん」があるとお話をする。その後、ストレッチマンやイチジョウマンの助けを借りながら、キングアイアイから出す3つの試練を乗り越えていく。3つの試練を乗り越え、願い事を叶えた後は盛大なお祭りとなり、「スプラッピ・スプラッパ」で一旦終幕するが、再び幕が開いて今井ゆうぞうとはいだしょうこのみ登場。「おまつりすんだはらっぱに」を歌い、流れ星を見た後会場のみんなに手を振り締めくくった(最後のBGMはしんごう・なにいろコンサートでも使用されている)。

最初に歌われるこのコンサート書下ろしの曲「ともだちいっぱいカーニバル」の歌詞にあらすじが要約されている。
それ! うーやあ!海を渡ってやってきた 楽しい仲間が集まった 夢のようなお祭りは ともだちいっぱいカーニバルワン・ツー・スリーで始めよう みんなのお祭り始めよう 7つの海超え集まろう ともだちいっぱいカーニバルみんな勢ぞろい おかあさんといっしょ ソワソワドキドキ ぐ?チョコランタン だってだって今日は 特別さ ともだちいっぱいカーニバルお花を集めて花祭り 「ワクワク」「ゴロリだよ」つくってあそぼ、よろしく 「ふうかも」「りなも」「ワンワンも」 いないいないいないいない いないいないばあっ! ともだちいっぱいカーニバルファンファンタウンの街から「Hi!」 愉快なチームがやってきた「Yeah!」 「I'm Eric」「I'm MAYA」 英語であそぼ「I'm JB!!」 ともだちいっぱいカーニバルワン・ツー・スリーで始めよう みんなのお祭り始めよう 夢いっぱいのお祭りは ともだちいっぱいカーニバル ともだちいっぱいカーニバル
エピソード

今井ゆうぞうはいだしょうこは同年4月に番組就任したばかりで、早くも大舞台となった。さらに、「いないいないばあっ!」のふうか、「英語であそぼ」のマヤにほんごであそぼ(番組自体が4月に開始)の神田山陽も、同年4月に番組就任したばかりでまだ1年目だった。それに対して前回のイベント「おかあさんといっしょとゆかいななかま?わくわく大行進?」は、開催当時のお兄さん・お姉さんであった速水けんたろう茂森あゆみや、同イベントに出演した「いないいないばあっ!」の当時のお姉さんだったかなちゃんが、それぞれ番組を卒業する寸前に行われていた。

出演

おかあさんといっしょ

赤い玉を探しに、原っぱに行く。そして見事元気な歌で赤い玉を見つける。

今井ゆうぞう

はいだしょうこ

佐藤弘道(イチジョウマンも演じる)

タリキヨコ(現・きよこ)

人形劇:ぐ?チョコランタン「スプー(声:橘ひかり)、アネム(声:くまいもとこ)、ズズ(声:千葉千恵巳)、ジャコビ(声:山口勝平)」



いないいないばあっ!

青い玉を探しに、青い海に行く。そして見事ともだちパワーで青い玉を見つける。

ワンワン

ふうか

りなちゃん(いないいないばあっ!2代目おねえさん、ゲストとして出演)




英語であそぼ

緑の玉を探しに、緑の森に行く。そして見事みんなの答えで緑の玉を見つける。

エリック

マヤ

JB(声:ライアン・ドリース)




つくってあそぼ・つくってワクワク

いないいないばあっ!の3人と協力し、青い玉を探しに、青い海に行く。

ワクワクさん


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:70 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef