くらやみ祭
[Wikipedia|▼Menu]
神輿渡御鳥居をくぐる大太鼓

暗闇祭り(くらやみまつり)は、4月30日?5月6日にかけて東京都府中市大國魂神社武蔵国国府である当地の総社)で行われる例大祭で、武蔵国の「国府祭」を起源としており[1]東京都指定無形民俗文化財となっている。

期間中は約70万人の人出で賑わう[2]
概要

古く武蔵国国府で行われた国府祭を由来とする、長い伝統と格式を誇る大國魂神社の「例大祭」である。室町時代の文書には「五月会」と記録があり、江戸中から見物人が多く訪れていた。その後は、地域住民の祭礼へと発展していった。

かつて街の明かりを消した深夜の暗闇の中で行われていたため「くらやみ祭」と呼ばれるようになった。「江戸名所図会」という江戸時代の観光案内においては、江戸近郊で盛大に続けられている古い祭りとして紹介され「五月五日六所宮祭礼之図」が掲載されている。また、幕末に来日したスイス外交官アンベールはくらやみ祭りの詳細な記録を残しており、「LA MATSOURI DE ROKSA-MIA:RETOUR TEMPLE APRES LA PURIFICATION DES LIEUX SACRES」には祭りのイラストが掲載されている

府中市の中心部を六張もの大太鼓と八基の神輿が回る壮大な祭として知られている。
格式と伝統

くらやみ祭りは古来から続く格式と伝統を垣間みる事のできる、国府祭を起源とする例大祭である。大國魂神社は東京都区部にある主要な神社仏閣(多くは徳川家康の江戸開府後に建立または移築された)より遥かに古い歴史と格式を持ち、例大祭は時代の変革とともに変貌を遂げつつも、今も古式に則った行事が厳粛に行われている。

祭りが暗闇に行われる理由は、貴いものを見る事は許されないという古来から存在する儀礼に起因し、神聖な御霊が神社から神輿に移り御旅所に渡御するのは人目に触れる事のない暗闇でなければならないという神事の伝統がそのまま現代まで引き継がれているためである。

徳川幕府江戸時代)期には現在の様な神幸の形になった様で、神輿渡御は午後11時ごろ開始され、翌日午前3時?4時頃に神社に戻ったというが、1959年(昭和34年)に午後4時渡御開始、翌日午前4時に還御開始と改められた。その後、2003年(平成15年)に午後6時渡御開始となるなど、時代背景に応じて柔軟に変化している。

かつては例大祭期間中における東京競馬場(府中競馬場)でのレースについて、JRA警察などの要望もあり警備上の重複による混乱を避けて自粛していたが、前述のように2003年より渡御開始が午後6時に変更となりレース時間と重ならなくなったため、以降は開催されるようになっている[注 1]

山車で行われる府中囃子(目黒流と船橋流)は、府中の「郷土芸能」となっている。また当祭は2010年(平成22年)、「武蔵府中(むさしふちゅう)のくらやみ祭(まつり)」として東京都の無形民俗文化財(風俗慣習)に指定されている[3]
神事・行事内容
4月30日
品川海上禊祓式
午後1時 神職及び所役が汐盛講中の世話により、荏原神社(東京都
品川区)から品川湊(現在の品川沖)に赴き手や口を海水で身を清め、海水を樽にいれて持ち帰る。大祭期間中の朝夕潔斎時にこの海水を使用する(汐汲み・お浜降り)。この際は古くから品川道を利用する[4]
5月1日
祈晴祭
午前9時 大祭期間中の晴天と安全を
祈願する。
5月2日
御鏡磨式
午後7時半 拝殿を閉じた後、神輿にとりつける鏡を野口氏・堀江氏の両名が、海水を用いて
で磨いて清める。※現在はこの鏡は神輿には取り付けず本殿に納める。
5月3日
神輿・太皷の準備
午前8時頃 宝物殿より、輿は本殿前所定のお仮屋に納め、太皷は各町内に運ばれる。

宝物殿(2011年5月3日撮影)

御本社神輿(2011年5月3日撮影)

一之宮神輿(2011年5月3日撮影)

二之宮神輿(2011年5月3日撮影)

三之宮神輿(2011年5月3日撮影)

四之宮神輿(2011年5月3日撮影)

五之宮神輿(2011年5月3日撮影)

六之宮神輿(2011年5月3日撮影)

御先払御太鼓(2011年5月3日撮影)

御先払御太鼓(2011年5月3日撮影)

御太鼓の桴(ばち 2011年5月3日撮影)

宝物殿から出された御太鼓(2013年5月3日撮影)

宝物殿から出された御太鼓(2013年5月3日撮影)

府中囃子の競演会
午後6時?午後8時 馬場大門欅並木に各町の山車が並び、はやし立てる。

欅並木の山車(2017年5月3日撮影)

本町山車(西の山車 2017年5月3日撮影)

番場町山車(西の山車 2017年5月3日撮影)

片町山車(西の山車 2017年5月3日撮影)

屋敷分山車(西の山車 2017年5月3日撮影)

寿町山車(西の山車 2017年5月3日撮影)

欅若連山車(西の山車 2017年5月3日撮影)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef