くまがわ_(列車)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、九州旅客鉄道の列車について説明しています。

「かわせみ」「やませみ」の愛称を持つ、わたらせ渓谷鐵道のトロッコ車両については「わたらせ渓谷鐵道わ99形客車」をご覧ください。

鹿児島本線での特別運行については「かわせみ やませみ・いさぶろう・しんぺい」をご覧ください。

.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "かわせみ やませみ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年1月)

かわせみ やませみ
熊本 - 平成間を走行する「かわせみ やませみ」
(2023年1月3日)
概要
日本
種類特別急行列車
地域熊本県
運行開始2017年3月4日(車両)
2022年9月23日
運営者九州旅客鉄道(JR九州)
路線
起点熊本駅
終点宮地駅
運行間隔1往復
使用路線豊肥本線
車内サービス
クラス普通車
座席普通車指定席
技術
車両キハ47形気動車
熊本車両センター
軌間1067 mm
電化交流20,000 V・60 Hz(熊本 - 肥後大津間)[注 1]
非電化(肥後大津 - 宮地間)
備考
臨時列車扱い
テンプレートを表示

かわせみ やませみは、九州旅客鉄道(JR九州)が熊本駅 - 宮地駅間を、豊肥本線経由で運行する臨時特別急行列車である。

本項では、令和2年7月豪雨以前、肥薩線における観光列車としての運行状況について述べるとともに、肥薩線で運転されていた優等列車の沿革についても記述する。
概要

特急「かわせみ やませみ」は、肥薩線を運行する観光列車として、2017年平成29年)3月4日に運行を開始した。いわゆる「D&S列車」(デザイン&ストーリー列車)のひとつであり、「D&S列車」としては11番目に位置付けられている[1]

熊本駅 - 人吉駅間の特急列車は、2016年(平成28年)3月26日のダイヤ改正で「くまがわ」が廃止、「九州横断特急」が豊肥本線日豊本線内のみでの運行となったため一旦消滅していたが、「かわせみ やませみ」の運行開始と、熊本駅 - 人吉駅間で快速運転を行っていた「いさぶろう・しんぺい」が同区間のみ特急列車に格上げされたことで、1年弱で復活することとなった。

2020年7月4日、令和2年7月豪雨により運行区間である肥薩線熊本駅 - 人吉駅間が不通となり[2]、2023年3月現在も長期運休が続いている。そのため肥薩線での運行を行えなくなった。

同年8月8日からは、肥薩線応援企画として鹿児島本線門司港駅 - 博多駅間で「かわせみ やませみ」と「いさぶろう・しんぺい」が併結して土休日を中心に1日1往復運転された。2022年7月2日から同年8月26日までの間は、約2年ぶりに「かわせみ やませみ」編成単独での運転となった。この運行は2022年9月19日まで続けられた[3]

2022年9月23日ダイヤ改正からは、運行区間を豊肥本線熊本駅 - 宮地駅間に変更した上で土休日を中心に1往復運転を開始した[4]
運行概況

臨時列車として、土休日を中心に熊本駅 - 宮地駅間で1往復運転されている。

現状としてカウンター席やボックス席などはJR九州インターネット予約やJR西日本e5489などのネット予約サービスには対応しておらず、当座席の指定は駅窓口や旅行センター、主な旅行会社で行っている。

車内にはVR装置を設置しており、沿線案内を目的とした、球磨川下りのラフティングや、疑似的な飛行体験、車両上部からみた列車の運行の視聴体験ができるという[5]。なお、列車上部のからの運行映像については、普通形のキハ47の前面部にカメラを取り付け、撮影したものを提供している。

なお令和2年7月豪雨に伴う鹿児島本線での運行についてはかわせみ やませみ・いさぶろう・しんぺいを参照。
停車駅
2022年9月ダイヤ改正以降

熊本駅 - 肥後大津駅 - 立野駅 - 阿蘇駅 - 宮地駅

同区間を走行する「九州横断特急」「あそ」「あそぼーい!」よりも少ない停車駅となっている。
使用車両・編成

2023年3月現在の編成図かわせみ やませみ
← 宮地熊本 →

12
指指



全車禁煙

凡例
指=
普通車座席指定席自=自由席

キハ47形の2両編成で、大分車両センター所属であったキハ47 8087と直方車両センター所属(南福岡車両区竹下派出常駐)であったキハ47 9051を改造し、専用車としている[5]。改造に伴い、両車とも熊本車両センターに転属した。車両デザインは水戸岡鋭治が担当した[5]

人吉駅側の1号車キハ47 8087には「かわせみ」の愛称が付けられている。車体色や座席モケットの色は青を基調とした色となっている。また、前位側の扉が撤去されている。車内にはリクライニングシート24席、カウンター席10席+子ども椅子3席、ボックス席4席、ソファ席2席が設置されている。連結面寄りの部分には従来の和式トイレを改造した多目的トイレ(洋式化しウォシュレットをJR九州の車両初導入)したほか、カウンターテーブルを設置している。

熊本駅側の2号車キハ47 9051には「やませみ」の愛称が付けられている。車体色や座席モケットの色は緑を基調とした色となっている。また、後位側の扉が撤去されている。車内にはソファ席4席、リクライニングシート16席、カウンター席4席、「やませみベンチシート」2席、ボックス席8席、ショーケース、ビュッフェ(サービスコーナー)が設けられている。「やませみベンチシート」は幅の広いソファ形の座席で、2号車が指定席の列車の場合「やませみベンチシート」(座席番号:8D、9D)を利用する際は通常の指定席特急料金に210円を加えた料金が必要となる。

車内は自然の香りと温もりを感じる車内スペースを目指しており、随所に人吉・球磨産の杉(床材等)やヒノキ(内装材の一部)、八代産のイグサが使用されている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:78 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef