きーぽん
[Wikipedia|▼Menu]

きーぽん
ニックネームぽんきー、きーちゃん
[1]、すっぴんオバケ[2]
生年月日1976年9月18日
出身地栃木県上都賀郡粟野町(現・鹿沼市
言語日本語
芸風コント物真似
事務所サンミュージックプロダクション
現在の代表番組エンタの天使
エンタの神様
過去の代表番組新春ゴールデンピンクカーペット
配偶者既婚
公式サイトオフィシャルブログ『Keep on Lovin' you』
テンプレートを表示

きーぽん(1976年9月18日 - )は、日本お笑いタレントで、ピン芸人である。女性。旧芸名はDJきーぽん(ディージェイきーぽん)。

栃木県上都賀郡粟野町(現・鹿沼市)出身[3]サンミュージックプロダクション所属。お笑いの活動の他に、ラジオやイベント、トークショーのMCナレーターなども担当している。
来歴・人物

血液型はA型。実家は地元名産の「粟野そば」のお店。ちなみに一番人気は唐揚げセット。

[4] と弟が居る[5]。本名は『清美』とだけ、本人のブログで明かしている[6]

高校生時代は山岳部だった[7]

大学卒業後に東京都内のホテルに就職し、客に「声が綺麗」と褒められたことをきっかけに話す仕事を志す。その後アナウンサー養成学校で学んだ後ラジオ番組のアシスタントを勤め、DJに扮した芸が受けると考えて27歳で芸人デビュー[8]

ワタナベコメディスクールにおいて講師を務めることもあり、そこでは発声や滑舌などを教えている。

1997年に、知人の紹介で占い師に『織充(きよみ)』と、公で使う名前を改めさせてもらっていた。しかし特に運気が上がったとも思えなかったと判断し、2007年に今の本名に戻している[6]

芸名の『きーぽん』は続けていくという意味の『KEEP ON』を由来として[8]、本名の愛称とを掛け合わせたものとされている。しかし最初に付いたマネージャーには、この芸名でやりたいと言ったところ反対され、やむなくしばらくは当時“本名”としていた『織充』で活動していたが、その後マネージャーが替わると現在の芸名に改めた(その後任のマネージャーはこの芸名に賛成したという)[9]

他の芸人がネタで使う音源の製作もしている[10]

以前は同じ事務所所属だったOH!ルーシーとのコラボライブ『ドライ・マティーニ』を、2008年8月7日・8月8日公演の回より行っている。

2010年5月に、約5年間所属していたワタナベエンターテインメントを離れ、サンミュージックへ移籍[11]

2011年9月に、芸名を「きーぽん」に改名。理由は「DJネタをやらなくなっていた」ということからという[12]

日本史三国志の書物を好む[13]。音楽では洋楽ロックが好きで、特にエアロスミス[14]ボン・ジョヴィのファン[4]。日本のロックではB'zのファン[14]

1993年に栃木県で開催された全国高等学校総合体育大会(インターハイ)の開会式で歌う合唱団員の一人にきーぽんが選ばれたが、開会式当日はB'zの渚園コンサートと重なり、合唱団を仕切っていた音楽教師に辞退を申し入れ最初は却下されたが、レポートを提出するなど何度も頼み込んだ末、ビートルズファンだったその教師もコンサートに行けなかった同様の経験をしていたなどのことから、最後には許可を得られたということがあった[14]


2016年1月、男児を初出産、母親となる[15]

転勤族の妻でもあり、35才で結婚した後東京名古屋(2016年)[8]札幌(2018年4月?2022年3月)、大阪(2022年4月?)と移り住んでいる[16]

2022年2月11日放送「くにぽん」内において、夫が転勤で先に札幌を離れていること、残っていた本人と子供も年度末で札幌を離れることを公表した。その後大阪へと転居している[17]

芸風
「DJきーぽん」時代


ステージ上で
マルチトラックレコーダーを操作しながら、ラジオのディスクジョッキーのスタイルで喋りを展開していくというものだった[18]

主なネタに『妙に気になるニュース』(間に『ニュース速報』を入れることも多い)、交通情報のパロディ、特技の早口言葉を生かして一気に読んでいくという『チャレンジニュース』。他に普通の本を官能小説風に読むなど、下ネタを演じることもあった[19]

大抵、最後は『ここまでのお相手はDJきーぽんでした』といった台詞で締めていた[20]

「きーぽん」時代


司会者に扮したネタなどで、喋りを主体にしたネタなどを披露している。物真似芸も披露し、レパートリーにはみのもんた高田明家政婦のミタ、リフォーム番組のナレーター[21]モナ・リザ等の世界の名画シリーズ、スターバックスロゴマークサイレン」、ラックスCMのキャサリン・ゼタ=ジョーンズなど[18]

スターバックスのサイレンのものまねをする「スタバママ」としても活動しており、Instagramで9000以上のフォロワーを持つ[8]
名古屋在住時代の2017年にスタバママの芸風を考案し、1回限りの息抜きのつもりだったもののSNSに写真をアップロードした所、多くの反響があったのを機にスタバママとしてで愛知や栃木の店舗を巡った[8]。緑の髪に顔や服を白くしたサイレンのロゴマークの扮装で「SUTABAMAMA COFFEE」と表記された直径120cmの円形マークを手にしてスターバックスのチェーン店を訪問するというもので[8]、背中には息子・小きーぽんを背負いつつ記念写真を撮り店の様子を綴った文章とともに、Instagramと自身の公式ブログで店舗訪問の様子を公開しており[8]、これまでに約半分の都道府県を制覇している。2018年5月にはスターバックスコーヒー・シアトル本社にスタバママとしての活動とCEOへの面会希望を伝えたところ、CEOには会えなかったが「日本を笑顔にしてくれてありがとう」「大切なお客様であり偉大なコメディアンであってくれてありがとう」と本社より返事が来た[8][22]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef