きわめびと
[Wikipedia|▼Menu]

きわめびと
ジャンル
教養バラエティ番組
出演者藤井隆
濱田マリ
製作
制作NHK大阪放送局

放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本

きわめびと
放送期間2014年4月18日 - 12月5日
放送時間偶数月第1金曜 20:00 - 20:45
放送分45分

助けて!きわめびと
放送期間2015年4月4日 - 2019年3月16日
放送時間土曜 9:30 - 9:55
放送分25分
公式サイト[リンク切れ]
テンプレートを表示

『きわめびと』は、2014年4月18日から12月5日まで、原則として偶数月第1金曜日[1][2]20:00 - 20:45にNHK総合テレビジョンNHK大阪放送局制作)で放送されていたバラエティ番組[2]である。

2013年11月4日に祝日特番『生ける伝説 きわめびと』というパイロット版を放送、2014年よりシリーズ番組として放送を開始した。

番組は人生の中で、一つの特技にこだわり、その特技を極めて、人生のライフワークにした「きわめびと」を毎回数名取り上げ、その特技や卓越した技術に取り組む人たちの様子を、その人の人生観を交えながら迫っていく[2]

2015年4月から2019年3月まで、『助けて!きわめびと』としてレギュラー番組に格上げした上で、毎週土曜日の9:30 - 9:55まで放送されていた。

2017年度からはこれまでのレギュラー版と並行して、4月からスタートした新番組『ごごナマ』金曜日第1部にて生放送版が放送されていた。
放送日時
2014年度(きわめびと)
いずれも総合テレビ


初回 原則として偶数月第1金曜日 20:00 - 20:45

再放送 原則として偶数月第1土曜日 10:05 - 10:50、翌週火曜日 15:15 - 16:00

2015年度 - 2018年度(助けて!きわめびと)
いずれも総合テレビ


初回 毎週土曜日 9:30 - 9:55(
東北地方では2018年度は当該枠を『被災地からの声』に差し替えた事で5日遅れの毎週木曜日 11:05 - 11:30に放送)

再放送 毎週木曜日 11:05 - 11:30(2016年度まで。関東地区は『ひるまえ ほっと』が放送されているため除外)

「ごごナマ!」生放送版 毎週金曜日(祝日・高校野球・国会などで休止の場合あり) 13:05-14:00 ※2017年4月7日開始

司会

藤井隆[3]

濱田マリ

小野塚康之(当時NHK大阪放送局アナウンサー)

過去の出演者

三宅裕司

松嶋尚美(レギュラー化以降)

小林千恵[1](当時NHK大阪放送局アナウンサー パイロット版、シリーズ番組第1 - 3回)

一柳亜矢子(NHK大阪放送局アナウンサー シリーズ番組第4回以後)[4]

本上まなみ (ナレーションのみ)

登場したきわめびと
回数はシリーズ番組時代からを含めた通しで表示する

回放送日登場したきわめびとゲスト
特番・シリーズ番組時代(2013・14年度)
02013.11.4
嘉納愛子(声楽家)内海桂子若尾文子市田ひろみ、太田博明
12014.4.18高橋淳(パイロット)、ビューティベアーズ(チアリーディングチーム)内海桂子、釜本邦茂音月桂
22014.6.6青木淳一ダニ博士)、いとうけんいち(四足歩行ランナー)内海桂子、やくみつる為末大田中美佐子
32014.8.1安藤初子(試食販売員)、石川英一(におい探偵)堀ちえみ東貴博泉ピン子
42014.10.3池田義博・山本かつら(トランプ暗記)、原口證円周率暗記)中村玉緒キャイ?ン天野ひろゆきウド鈴木)、オバチャーン
52014.12.5小松易(片づけ)、玉腰活未・いとうけんいち中村玉緒、三船美佳
レギュラー番組時代(2015年度)
62015.4.4坪田信貴(塾講師)
72015.4.11清水悦子(夜泣き専門の保育士)
82015.4.18岡野雄一(介護体験を描く漫画家)
92015.4.25上田淳子(料理研究家)
102015.5.9政近準子(スタイリスト)
112015.5.16
122015.6.6立川談笑(落語家)
132015.6.13石原和幸(庭園デザイナー)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef