きぼうのかね商店街
[Wikipedia|▼Menu]

きぼうのかね商店街
きぼうのかね商店街
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}
情報
設計者パッシブハウス・ジャパン
戸数50戸
駐車台数50台
着工2011年12月
竣工2012.04.29
所在地986-2231
宮城県牡鹿郡女川町浦宿浜字十二神
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯38度26分14.86秒 東経141度26分0.98秒 / 北緯38.4374611度 東経141.4336056度 / 38.4374611; 141.4336056 (きぼうのかね商店街)座標: 北緯38度26分14.86秒 東経141度26分0.98秒 / 北緯38.4374611度 東経141.4336056度 / 38.4374611; 141.4336056 (きぼうのかね商店街)
備考 ⇒宮城県のHP
テンプレートを表示

きぼうのかね商店街(きぼうのかねしょうてんがい)は、東日本大震災後に宮城県牡鹿郡女川町浦宿浜に開設されていた仮設商店街である。

津波で被災した女川の街の復興を願い、瓦礫の中から1つだけみつかった「希望の鐘」をシンボルとしてネーミングされた。

女川町は津波で町の中心街の建物が全て流出、町内で買い物することが出来ず商店街の復旧が急務だった。

被災地最大級の規模の仮設商店街に育っていたが、女川駅前に商店街が作られ、その後閉鎖された。
概要

2011年平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震によって起きた津波で被災した女川町で、町民なら誰でも知っていた旧女川駅舎のからくり時計の4個の鐘のうちの1個が瓦礫の中から発見された。この鐘をシンボルとして、町の復興を誓う町民と女川町商工会と国と宮城県[1]が一体となって宮城県女川高等学校のグラウンドに開設した。

その鐘はこの商店街に設置されていたが、閉鎖とともに、女川駅近くの観光施設に1基は移された。もうひとつの鐘は、女川町役場新庁舎前に移設された。

木造の店舗30棟とプレハブ店舗20棟の中には、当時は飲食店、青果店、衣料品店などのさまざまな店[2]の他に、郵便局金融機関交番もあった。

震災後はまだ町内に休憩する場所がなく、観光やボランティアでの支援で訪れた方が、休憩やトイレのためにだけ訪問されてもいいように、綺麗なトイレにこだわった。

当時は、女川町の復興を願って様々なイベントが実施されていた。
沿革

2011年平成24年)12月 - 工事開始。

2012年(平成24年)4月29日 - グランドオープン。

2012年(平成24年)6月15日 - 女川町出身の歌手で俳優の中村雅俊が訪問、歌を披露。

2015年(平成27年)2月21日 - 「女川ポスター展」展示開始。(5月31日まで)

2015年(平成27年)2月23日 - 女川町が、2016年3月に予定していた「きぼうのかね商店街」の閉鎖時期を1年延長することを明らかにした[3]

2015年(平成27年)3月1日 - 英国ウィリアム王子が訪れ、商店街に集まっていた町民らと言葉を交わして交流。きぼうの鐘を鳴らし、慰霊した。

2015年(平成27年)4月9日 - あめ細工師の馬場みのり(神戸市)がパフォーマンスを披露。

2017年(平成29年)9月 - 営業を終了

所在地(当時)きぼうの鐘

宮城県牡鹿郡女川町浦宿浜字十二神60-3-7

周辺の見所

マリンパル女川

コバルトライン、大六天展望台

足島

女川いのちの石碑

おしか御番所公園

おしかのれん街 (閉鎖)

女川温泉ゆぽっぽ

脚注[脚注の使い方]^きぼうのかね商店街 Archived 2015年5月5日, at the Wayback Machine.
^ (株)黄金タクシー(タクシー)、(有)木村電気商会(家電小売)、フルーツショップあべしん(青果小売)、ダイシン(衣料品)、女川観光協会、女川商工会、小岩井乳業女川販売所(食料小売)、ホワイト急便(クリーニング)、カワムラ釣具店(漁具・釣具販売)、木川整骨院(整骨院)、(有)コバルトーレ(サッカークラブ)、みなとまちセラミカ工房(陶芸・スペインタイル)、横井米穀店(米小売)、(株)赤間商会(燃料小売)、マツヤ(衣料品)、本のさかい(書店)、(有)牡鹿タクシー、シャンソン化粧品特約店 CSサロンCoeur(エステ)、藤中塾堂(学習塾)、読売新聞女川販売所(新聞販売)、(有)三重商会(船具販売)、佐々木漁具店(漁具・船具販売)、フラワーショップさとう(生花小売)、三陸無線紹介(家電小売業)、(有)阿部養建設(建設業)、木村はり・灸・マッサージ治療室(整骨院)、アイ美容室(美容業)、(有)佐々木機械(船具販売)、高橋酒店(酒類小売業)、ファミリーシューズキャロット(スポーツ用品・履物小売)阿部正茶舗(茶小売業)みなと理容室(理容業)、(株)山大商店(食料品小売)、福原商店(食料品販売)、(株)トリートップ(建設総合管理)、白井時計店(時計小売・修理)、(株)小野寺茶舗(茶小売業)、アートギルドカンパニー(デザイン・コーヒー)、(有)熊谷商店(酒類販売)、岡八百屋(青果小売)、協洋産業(船具販売)、(有)聖花園(仏具販売)、遠藤親輪商会(自転車販売)、兼宮商店(乾物販売)、(有)芳文堂(文房具・事務用品販売)、串焼きたろう(串焼き)、みちくさ(居酒屋)、八百等商店(精肉・惣菜販売)、幸楽(焼肉)、女川カレープロジェクト(スパイス屋)、三秀(食堂)、他


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef