かわら美術館
[Wikipedia|▼Menu]

高浜市やきものの里かわら美術館
Kawara Musium

施設情報
愛称かわら美術館
専門分野瓦
管理運営高浜市
建物設計内井昭蔵建築設計事務所
延床面積4,669.48m2
開館1995年平成7年)10月7日
所在地〒444-1325
愛知県高浜市青木町九丁目6番地18
位置 ⇒北緯34度55分23.54秒
東経136度58分54.17秒

ウェブサイト ⇒高浜市やきものの里かわら美術館
テンプレートを表示

高浜市やきものの里かわら美術館(たかはましやきもののさとかわらびじゅつかん)は、愛知県高浜市にあるをテーマとした国内唯一の美術館である。窯業の盛んな高浜市が1995年に設立、運営している。一般には、「かわら美術館」の名で親しまれている。
目次

1 概要

2 建物概要

3 利用案内

4 所在地

5 アクセス

6 関連項目

7 外部リンク


概要

高浜市が三州瓦の産地として有名であることから、瓦にまつわる美術館の建設が求められ、1995年10月7日に開館した。建物は内井昭蔵の設計で、三州瓦を日本全国に運んだ千石船をイメージしてデザインされたもの。1996年には第4回愛知まちなみ建築賞を受賞している。所蔵品は三州瓦に限らず、広く文化全体が概観できる構成になっている。 常設展示は、瓦やその歴史主体であるが、企画展では、陶芸の他、写真、絵本の原画などをテーマにしたものも開催されている。

また、高浜市出身の漫画家たかはまこ貞本義行が結婚し同市に居を移していたことから、2002年に「新世紀エヴァンゲリオンクリエーター 貞本義行の仕事展」が開催された。

家庭フランス料理が食べられるレストラン、「ヴィラージュ」を併設している。この地方の産の歴史的な瓦の常設展示がある。陶芸の創作教室も定期的に開催されている。すぐ向かいには、瓦を使って作った魚や亀、あるいは鬼瓦などを用いて海の風景を表現した森前公園がある。
建物概要

設計 - 内井昭蔵建築設計事務所(
内井昭蔵

施工 - 株式会社錢高組名古屋支店

構造 - RC造

階数 - 地上4階、地下1階

敷地面積 - 2,802.93m2

建築面積 - 1,681.04m2

延床面積 - 4,669.48m2

利用案内

開館時間 : 9:00 - 21:00(展示の観覧は17:00まで)

休館日 : 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始

入館料

高校生以上

企画展 : 展示により異なる

常設展のみ : 200円


中学生以下

常設展、企画展とも無料



所在地

愛知県高浜市青木町九丁目6番地18

アクセス

名鉄三河線高浜港駅」から徒歩約8分。

高浜市コミュニティバス「いきいき号」南部コース・循環コース「かわら美術館」バス停下車

関連項目

美術館の一覧

外部リンク

高浜市やきものの里かわら美術館(公式サイト)

この「高浜市やきものの里かわら美術館」は、美術芸術に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:美術)。
カテゴリ

愛知県の美術館

高浜市


隠しカテゴリ:

美術関連のスタブ項目


更新日時:2010年9月17日(金)13:33(日時は
取得日時:2012/09/01 14:00


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7434 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef