からだ元気科
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2013年12月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2013年12月)


独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2013年12月)
出典検索?: "からだ元気科" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

『からだ元気科』(からだげんきか)は、1997年3月7日から2006年3月31日まで日本テレビ系列NNNNNS)で放送されていた日本テレビ報道局番組制作部による医療情報番組字幕放送実施。CS放送のncn日本テレビケーブルニュース→NNN24→日テレNEWS24でも放送されていた。全436回。
概要

前番組『Oh!診』の内容を引き継ぐ形で放送開始。日本医師会製薬メーカー各社の提供により、様々な診療科目の医療を扱った(内容によっては日本医師会の単独提供になることもあった)。番組は、最新医療トピック・視聴者からの質問コーナーの2つのパートから成り立っていたが、2004年10月以降は基本的に最新医療トピックのみとなり(原則として月1回が質問コーナーで、出演は豊田順子アナウンサー、ナレーションは若林健治アナウンサー)、出演アナウンサーも毎週交代となった。ナレーションは豊田によるものである。番組初期には森末慎二雪野智世が元気リポーターを、せんだみつおがナレーションを担当するなど、医療情報番組的な要素も併せ持っていた。エンディングテーマは森山良子「ふわふわ」、戸田和雅子「PASSING」、大江千里「New Republic!」、ウルフルズかわいいひと(放送でのクレジット表記は無し)」。

番組は2006年3月31日をもって終了。これにより、『健康増進時代』から45年以上続いた日本医師会・製薬メーカー提供の医療情報番組シリーズは終止符を打った。なお、金曜日の同枠は2006年4月7日以降ローカルセールス扱いとなり、本番組の制作局日本テレビでは『ラジかるッ』(平日9:55 - 11:25)が放送された。
放送時間

金曜11:00 - 11:25

レギュラー出演者

放送終了時点ではレギュラー出演者が固定されておらず、日本テレビアナウンサーが毎週交代で担当していた。

過去のレギュラー出演者

古市幸子アナウンサー

山本舞衣子アナウンサー(質問コーナー担当)

長谷川憲司アナウンサー(質問コーナー担当)


スタッフ

プロデューサー:渡辺正人

チーフプロデューサー:笹尾敬子(日本テレビ)

統括:高田和男(日本テレビ解説委員)

制作協力:
スタッフラビ、えふぶんの壱

制作著作:日本テレビ

協賛製薬会社

アステラス製薬(旧山之内製薬藤沢薬品

エーザイ

大塚製薬

小野薬品工業

キッセイ薬品

キョーリン製薬(現在:キョーリン製薬グループ

協和発酵(現在:協和発酵キリン

サトウ製薬

三共[注 1](現在:第一三共)

シオノギ製薬

ゼネカ薬品(現在:アストラゼネカ

ゼリア新薬

第一製薬(現在:第一三共

大正製薬

大日本住友製薬(旧大日本製薬)

武田薬品

田辺製薬(現在:田辺三菱製薬

中外製薬

ツムラ

テルモ

日本ベーリンガーインゲルハイム

日本ヘキスト・マリオン・ルセル(現在:サノフィ

日本ロシュ(現在:中外製薬)

萬有製薬(現在:MSD

久光製薬

ファイザー

明治製菓(現在:Meiji Seika ファルマ

放送局

放送対象地域放送局系列備考
関東広域圏日本テレビ日本テレビ系列制作局
北海道札幌テレビ同時ネット
青森県青森放送
岩手県テレビ岩手
宮城県ミヤギテレビ
秋田県秋田放送
山形県山形放送
福島県福島中央テレビ
新潟県テレビ新潟
長野県テレビ信州
山梨県山梨放送
静岡県静岡第一テレビ
富山県北日本放送
石川県テレビ金沢
福井県福井放送日本テレビ系列
テレビ朝日系列
中京広域圏中京テレビ日本テレビ系列
近畿広域圏よみうりテレビ
鳥取県島根県日本海テレビ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef