かもめの玉子
[Wikipedia|▼Menu]

かもめの玉子(かもめのたまご)は、さいとう製菓株式会社が製造している岩手県大船渡市郷土菓子

黄味餡を薄いカステラ生地で包んで焼き上げ、全体をホワイトチョコでコーティングした卵型の菓子である。

販売はさいとう製菓の子会社・株式会社鴎の玉子が行っている。

大船渡市を代表する菓子として人気の高い三陸土産の定番で、県内限定の季節商品や一口サイズの「ミニかもめの玉子」など、様々なバリエーションが販売されている。
商品種類[ソースを編集]

かもめの玉子

ミニかもめの玉子

黄金かもめの玉子

りんごかもめの玉子

かもめのショコらん

かもめの玉子 ばなちょ[1]

お芋わかきもかもめの玉子[2]

翼竜の玉子[3]

紅白かもめの玉子

ミニ紅白かもめの玉子

ミニ夫婦かもめの玉子

紅白かもめの玉子(2個入り)

季節限定かもめの玉子(ミニサイズ9個入り)

春 いちご

夏 ブルーベリー

秋 栗

冬 みかん[4]


SL銀河C58 239

ゆりかもめの玉子[ソースを編集]

『東京タワーさんままつり』をきっかけに港区との交流が出来たさいとう製菓によって、の鳥『ゆりかもめ』にちなんだ商品として製作され[5]2010年3月23日に発売された。

京葉道路下り線パサール幕張以外は全て都内での販売となっている[6]

正式発売の前日となる3月22日には、東京タワーで先行発売もされた。

かもめの玉子とはコーティングしているチョコの色が異なる他、こちらは中心部に練乳が入っているなどの差異がある。
脚注[ソースを編集]^ 岩手県立大学の学生のアイディアを活かして生まれたコラボ商品。
^ 安納芋フレーバー。
^ 2021年に開催された「DinoScience 恐竜科学博」のため開発されたコラボ商品が原形。のち通年販売アイテムとして復活した。
^ これらは代表的なフレーバー。年度ごとに多少の入れ替わりがある。(例・夏限定メロン、桃等)
^ Excite Bit コネタ[1]
^ さいとう製菓公式サイト内 椿の里だより“アーカイブされたコピー”. 2010年5月31日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2011年7月19日閲覧。

外部リンク[ソースを編集]

さいとう製菓
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、食品食文化に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:食)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9243 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef