かふん_(漫画家)
[Wikipedia|▼Menu]

かふんは日本漫画家イラストレーター。主にWebを中心に執筆活動を行っている。
来歴

2008年頃よりPixivへイラストなどの投稿を始め、のちに自身のTwitterやブログ上でも漫画作品を発表する。それらがWeb上で話題となり、自伝的作品である『かふん昔ばなし』は2015年メディアファクトリーより書籍化、同年7月20日から2016年11月9日までKADOKAWAウェブサイトComicWalker』にて連載された。

また、集英社ウェブサイト『となりのヤングジャンプ』において、2015年6月1日から2016年5月30日まで、4コマ漫画しんそつ七不思議』を連載。

作品
連載

しんそつ七不思議集英社となりのヤングジャンプ』、2015年6月1日 ‐ 2016年5月30日、全3巻

かふん昔ばなしKADOKAWAComicWalker』、2015年7月20日 ‐ 2016年11月9日、全3巻

死神!タヒーちゃん』集英社『となりのヤングジャンプ』、2017年8月23日 - 2018年8月29日、全3巻

読切

『しんそつ七不思議』集英社『
ウルトラジャンプ』、2015年12月号 『週刊ヤングジャンプ』、2016年14号、15号

『ひとりぐらしのやってはいけない事』KADOKAWA『月刊コミックアライブ』、2016年10月号

画集

『かふん症候群』
玄光社、2023年4月24日、ISBN 9784768317617

人物

漫画などで見られる自画像は、髪の毛や衣服が描かれず彩色も白一色である。

かなりのアレルギー体質(花粉・ハウスダスト)の持ち主で、
花粉症により危うく失明しかかったこともある[1]

Twitterのフォロワー数は約2万6千人と多く(2015年12月末現在)、つぶやきの他にイラストなどを精力的に投稿している。また、連載作『しんそつ七不思議』においては、週刊連載でありながら第1話から第27話まで、毎週カラー扉絵を寄稿していた。

脚注[脚注の使い方]^ “ ⇒花粉症・ハウスダスト アレルギー対策レポまんが”. かふかふ火葬場 (2014年10月17日). 2015年12月18日閲覧。

外部リンク

かふかふ火葬場
- ウェイバックマシン(2014年10月21日アーカイブ分) - 本人のブログ

かふん (@kafun) - X(旧Twitter)

かふん - pixiv

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、漫画家漫画原作者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:漫画/PJ漫画家)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef