かね七
[Wikipedia|▼Menu]

かね七株式会社
Kaneshichi Co., Ltd.
種類株式会社
本社所在地 日本
〒939-3521
富山県富山市水橋畠等297
設立1961年10月
業種食料品
法人番号2230001000602
事業内容食料品(花かつお、煮干し、昆布巻等)の製造
代表者石黒広一(代表取締役社長)
資本金4500万円
売上高約30億円
従業員数140名
外部リンク ⇒http://www.kane7.co.jp/
テンプレートを表示

かね七株式会社(かねしち)は、富山県富山市水橋にある食品メーカーである。主に鰹節、昆布巻、煮干し海苔などの食料品を製造している。

社のキャッチフレーズは、『味つくり100年 かね七』。
目次

1 概要

1.1 事業所

1.2 沿革

1.3 本社工場

1.4 関連会社

1.5 関係会社

1.6 主要取引銀行


2 本社工場の周辺

3 テレビCM

4 備考

5 関連項目

概要
事業所

本社(工場・事務所)

東京支店

名古屋支店

札幌支店

仙台支店

新潟営業所

大阪営業所

沿革

1884年10月 - 石黒商店として創業。当時の事業は煮干の卸売業。

1918年 - 石黒重次商店に改称。

1961年10月 - かね七海産株式会社となる。

1963年 - 本社工場を新築。

1981年 - 本社管理社屋を新築。

1984年 - 現社名に変更。

本社工場

鉄筋コンクリート、鉄骨造、2階建(一部3階建て)

総建築面積延13,488
m2

敷地面積33,065m2(一万坪)

関連会社

水井食品(本社がかね七と同居)

大協薬品工業

石黒薬品

ルナ薬品工業

特に大協薬品工業との結びつきが強く、『かね七・大協グループ』を組んでいる。富山県道315号辻ヶ堂市田袋線を挟んで本社工場の反対側に大協薬品工業の本社がある。
関係会社

丸魚富山中央魚市

主要取引銀行

北陸銀行本店

富山第一銀行本店

本社工場の周辺

水橋駅

白岩川

大協薬品工業(道路を挟んで本社工場の反対側にある)

テレビCM

テレビCMは北日本放送では笑点の前の30秒間、富山テレビではサザエさんの前の30秒間(実際はその後に日清食品カウキャッチャーが入るため実際は1分前の前半30秒間)放送されている。なお、大協薬品工業のCMも放送されることがある。

2種類あり、一つは会社の資料がいくつか登場した後、本社工場が現れ、「味づくり100年 かね七」のナレーションが流れるもの。もう一つは、かつお武士、味衛門、冷や奴などが登場するものであるが、こちらはBGMにスポンジ・ボブで使用されたBGMが使用されている。
備考

会社の社章は、同市内にある会社、
河上金物の社章と似ているが、かね七の方が『七』の太さが太い。

関連項目

大協薬品工業

河上金物

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。


更新日時:2018年7月5日(木)11:39
取得日時:2019/07/24 05:15


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7328 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef