かに座
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、星座について説明しています。占星術でのかに座については「巨蟹宮」をご覧ください。

かに座Cancer
かに座の恒星
属格形Cancri
略符Cnc
発音[?kans?r]、属格:/?ka?kra?/
象徴the Crab
概略位置:赤経9
概略位置:赤緯+20
広さ506平方度[1]31位
バイエル符号/
フラムスティード番号
を持つ恒星数76
3.0等より明るい恒星数0
最輝星β Cnc(3.520
メシエ天体数2
確定流星群Delta Cancrids
隣接する星座やまねこ座
ふたご座
こいぬ座
うみへび座
しし座
こじし座(角で接する)
テンプレートを表示
ポーランドの天文学者ヨハネス・ヘヴェリウスの『Uranographia』にあるかに座に該当するザリガニ座

かに座(かにざ、蟹座、Cancer)は、黄道十二星座の1つ。トレミーの48星座の1つでもある。星座のほぼ中央にあるM44(プレセペ星団、プレセペ散開星団)が有名である。
主な天体
恒星「かに座の恒星の一覧」も参照

かに座は最も明るいβ星で3.520等、他は4等星以下と全体に暗い星からなる星座である。

以下の恒星には、国際天文学連合によって正式に固有名が定められている。

α星:アクベンス (Acubens[2]) という固有名を持つ。

β星:タルフ(Tarf)は、かに座で最も明るい恒星。蟹の脚の先端にある。

γ星:アセルス・ボレアリス (Asellus Borealis[2]) は、5等星。

δ星:アセルス・アウストラリス (Asellus Australis[2]) は、4.2等星、K0型。γ星とδ星は、プレセペ星団を飼い葉桶と見なし、そこから飼い葉を食む驢馬(ロバ) (Aselli) と考えられたため、この名前がある。

ε星:連星系で、Aa星にMelephという固有名が付けられている。

ζ星:少なくとも4つの恒星からなる連星系。ζ1星には、ラテン語で甲殻類の殻を意味する言葉に由来するテグミン (Tegmine[2]) という固有名が付けられている。

λ星:Piautos

ξ星:A星にNahnという固有名が付けられている。

55番星:バイエル符号ではρ1星。G型主系列星の主星Aと赤色矮星の伴星Bからなる連星系で、主星Aには5つの太陽系外惑星が発見されている。55番星Aにはコペルニクス (Copernicus[2]) という固有名が付けられている。

HD 73534:国際天文学連合の100周年記念行事「IAU100 NameExoworlds」でブータンに命名権が与えられ、主星はGakyid、太陽系外惑星はDrukyulと命名された[3]

その他の特徴ある恒星として以下のものがある。

ι星:4等と6.6等の星から成る二重星。小型の天体望遠鏡で容易に分離できる。

X星:SRB型に細分類される半規則型変光星

星団・星雲・銀河

M44(
プレセペ星団):散開星団。アラビア名はアンナトラ(An natra)。実視等級3.7等。M44はε星として扱われる。γ星、δ星、θ星、η星の作る四辺形と中心のM44の領域は、中国の星座では二十八宿鬼宿(和名:魂緒(たまを)の星)に当たり、積尸気(ししき あるいは せきしき)と呼ばれる、屍体の山から立ち上る精霊(魄)が集まる姿とされる。

M67:散開星団。

NGC 2775渦巻銀河

なお、M1「かに星雲」はその形がカニに似ていることから命名されたものであって、かに座ではなくおうし座にある。
その他

かに座HM星白色矮星の連星で、5分21.5秒周期で公転する極めて近い連星。

アステリズム

トレミーの48星座は、一部の星座を除けばバビロニア天文学(英語版)やエジプト天文学(英語版)に遡れる。エジプト天文学では、かに座ではなく復活と不死性を持つ聖なる甲虫スカラベであった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef