かすみがうら市水族館
[Wikipedia|▼Menu]

かすみがうら市水族館

施設情報
専門分野淡水魚
事業主体かすみがうら市
頭数1250
種数120
来園者数29,922人(2011年平成23年)度)
主な飼育動物霞ヶ浦に生息する淡水魚等
開館1990年(平成2年)
所在地300-0214
茨城県かすみがうら市坂910-1
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度04分17.738秒 東経140度22分33.625秒 / 北緯36.07159389度 東経140.37600694度 / 36.07159389; 140.37600694座標: 北緯36度04分17.738秒 東経140度22分33.625秒 / 北緯36.07159389度 東経140.37600694度 / 36.07159389; 140.37600694
アクセス#アクセス参照
公式サイト ⇒http://www.dane-kerry.com/aquarium/
テンプレートを表示

かすみがうら市水族館(かすみがうらしすいぞくかん)は、茨城県かすみがうら市坂にある市立水族館霞ヶ浦の西浦湖畔に面する歩崎公園敷地内に位置する。
概要

1990年平成2年)に開館した。2018年のリニューアル以前には霞ヶ浦に生息する淡水魚等の飼育にとどまらず、海水魚爬虫類等を約120種、1250匹の生物を展示していた[1]2015年3月17日には白ヘビ(テキサスラットスネークのリューシスティック(白化)個体)の脱皮を公開し、話題となった[2]

2018年平成30年)4月19日に魚類等を飼育・展示することで自然保護種の保存に対する理解を深め、学術及び教育・文化の発展に寄与することを目的としてリニューアルオープンした[3]タツノオトシゴやダンゴウオ、ダイオウグソクムシなどが展示されていた海水水槽やガーなどの外来種、昆虫の展示などは姿を消し、霞ケ浦の両生類爬虫類甲殻類が展示され、霞ヶ浦と霞ヶ浦水系の生態系が分かる展示内容に変更された[3]

2019年令和元年)11月25日より2020年(令和2年)1月31日まで老朽化対策工事のため休館となった[4]
施設かすみがうら市水族館(リニューアル前), 霞ヶ浦の魚かすみがうら市水族館, 円柱水槽(リニューアル前・ガーの展示)かすみがうら市水族館, オオウミウマ(リニューアル前)

タッチ水槽

パノラマ水槽

円柱水槽

大型水槽

観察水槽など

利用
開館時間


午前9時から17時まで(入館および入館券の販売は16時半まで)

休館日


月曜日

但し月曜日が祝祭日の場合はその翌日

12月29日から翌年の1月1日までの日

入館料


個人:一般…330円|小・中学生…160円

団体:一般…270円|小・中学生…110円

関連施設である資料館との共通券もある。

※令和元年10月1日からの増税により上記に料金変更。
駐車場


無料駐車場あり

アクセス

常磐線神立駅よりタクシーで約30分。

常磐線土浦駅より霞ヶ浦広域バスで約50分の後、田伏停留所で下車し徒歩1時間。

脚注^かすみがうら市水族館指定管理者業務仕様書(pdf)
^ 突然変異の白ヘビの脱皮の様子を紹介 - かすみがうら市水族館 マイナビニュース
^ a b “ ⇒かすみがうら市水族館”. 茨城県かすみがうら市 湖畔の学び舎. 2019年11月27日閲覧。
^ “かすみがうら市水族館休館のお知らせ”. かすみがうら市公式ホームページ. かすみがうら市 (2019年10月29日). 2019年11月29日閲覧。

外部リンク

かすみがうら市水族館

かすみがうら市水族館 公式twitter










日本の水族館
北海道

新さっぽろサンピアザ水族館

AOAO SAPPORO

サケのふるさと 千歳水族館

おたる水族館

市立室蘭水族館

登別マリンパークニクス

稚内市立ノシャップ寒流水族館

オホーツクとっかりセンター

山の水族館

標津サーモン科学館

東北

青森県営浅虫水族館

もぐらんぴあ

仙台うみの杜水族館

アクアテラス錦ヶ丘

秋田県立男鹿水族館

鶴岡市立加茂水族館

アクアマリンふくしま

アクアマリンいなわしろカワセミ水族館

関東

北関東

山方淡水魚館

アクアワールド・大洗

かすみがうら市水族館

栃木県なかがわ水遊園

水産学習館

さいたま水族館

南関東

鴨川シーワールド

千葉大学海洋バイオシステム研究センター水族館

世界一ちっちゃな水族館

マクセル アクアパーク品川

すみだ水族館

しながわ水族館

サンシャイン水族館

葛西臨海水族園

横浜市立間門小学校

横浜・八景島シーパラダイス

カワスイ 川崎水族館

新江ノ島水族館

相模川ふれあい科学館

箱根園水族館

板橋区立熱帯環境植物館


中部

北陸

新潟市水族館(マリンピア日本海)

上越市立水族博物館

寺泊水族博物館

魚津水族館

のとじま臨海公園水族館

越前松島水族館

中央高地

山梨県立富士湧水の里水族館

蓼科アミューズメント水族館

岐阜県世界淡水魚園水族館(アクア・トトぎふ)

森の水族館

東海

下田海中水族館

伊豆・三津シーパラダイス

あわしまマリンパーク

沼津港深海水族館

東海大学海洋科学博物館

竹島水族館

ぎょぎょランド

碧南海浜水族館

南知多ビーチランド

世界のメダカ館

名古屋港水族館

シーライフ名古屋

伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス

鳥羽水族館


近畿

滋賀県立琵琶湖博物館

京都水族館

京都大学白浜水族館

海遊館

NIFREL

あくあぴあ芥川

アトア

神戸須磨シーワールド

みなとやま水族館

姫路市立水族館

城崎マリンワールド

和歌山県立自然博物館

アドベンチャーワールド

すさみ町立エビとカニの水族館

串本海中公園

太地町立くじらの博物館

中国

かにっこ館

宍道湖自然館ゴビウス

島根県立しまね海洋館アクアス

玉野市立玉野海洋博物館

宮島水族館

マリホ水族館

なぎさ水族館

下関市立しものせき水族館 海響館

四国

モラスコむぎ

新屋島水族館

四国水族館

四万十川学習センターおさかな館

桂浜水族館

むろと廃校水族館

高知県立足摺海洋館

九州

マリンワールド海の中道

長崎ペンギン水族館

九十九島水族館 海きらら


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef