かすが_(列車)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「あすか (列車)」はこの項目へ転送されています。近畿日本鉄道(近鉄)がかつて運転していた特急列車の愛称については「近鉄特急史」をご覧ください。

かすが
急行かすが号
(2006年3月5日 加太駅付近)
概要
日本
種類急行列車
現況運行終了
地域愛知県三重県京都府奈良県
前身準急「かすが」
運行開始1966年3月5日
運行終了2006年3月18日
運営者日本国有鉄道(国鉄)→
東海旅客鉄道(JR東海)
西日本旅客鉄道(JR西日本)
路線
起点名古屋駅
終点奈良駅
営業距離133.9 km
運行間隔1往復
列車番号201D、202D
使用路線JR東海:関西本線
JR西日本:関西本線
車内サービス
クラス普通車
座席普通車指定席(1号車)・自由席(2号車)
技術
車両キハ75形気動車(JR東海名古屋車両区
軌間1,067 mm狭軌
電化直流1,500 V(名古屋 - 亀山加茂 - 奈良間)[注 1]
非電化(亀山 - 加茂間)
最高速度120 km/h
線路所有者東海旅客鉄道(JR東海):名古屋 - 亀山間
西日本旅客鉄道(JR西日本):亀山 - 奈良間
備考
廃止時点のデータ
テンプレートを表示

かすがは、かつて日本国有鉄道(国鉄)および国鉄分割民営化後の東海旅客鉄道(JR東海)・西日本旅客鉄道(JR西日本)が、名古屋駅 - 奈良駅間などを関西本線経由で運行していた列車である。

なお本項では、中京圏近畿地方を関西本線経由で運転されていた優等列車の沿革についても記述する。
概要

「かすが」のルーツは戦前、大阪電気軌道・参宮急行電鉄(のちの近畿日本鉄道)に対抗して、国鉄が1930年(昭和5年)10月から運転を開始した快速列車にまで遡る。この列車は名阪間の速達列車として輸送量の逼迫していた東海道本線に代わり、名阪間を最短距離で結ぶ関西本線に設定されたものであった。第二次世界大戦中における運行中止を経て、1949年(昭和24年)6月に臨時準急列車として復活し、同年9月に定期列車化された。

関西本線の名古屋駅 - 湊町駅(現在のJR難波駅)間は東海道本線名古屋駅 - 大阪駅間よりも距離が短い。しかも関西本線と並行する東海道本線および近鉄は、それぞれ電化の未完了、途中駅での乗り換えというハンディキャップを負っていた状況下で、この準急列車も名阪間輸送の一端を担った。1955年(昭和30年)3月には優等列車として初めて気動車を投入し、翌年の1956年(昭和31年)7月に行われたスピードアップでは、天王寺駅 - 名古屋駅間の所要時間が2時間39分(奈良駅 - 名古屋駅間は2時間7分)に短縮され、近鉄のそれに差をつけた。

しかし東海道本線の電化が完了すると、同線に設定されていた特急「つばめ」「はと」や新設された電車準急「比叡」などに所要時間で引けを取るようになり、さらに近鉄も新車両投入・途中駅での乗り換えの解消などで所要時間を短縮し巻き返しを図るようになったことで、1960年代以降「かすが」はローカル急行の地位に甘んじることになる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef