かあさんの嘘
[Wikipedia|▼Menu]

ナショナルゴールデン劇場

1. 1950年代から1960年代まで
読売テレビで放送されていたテレビドラマ日本テレビでは『ヤシカゴールデン劇場』と題して放送。

2. 1966年から1981年までテレビ朝日ほかが編成していたテレビドラマ放送枠。本項で詳述する。
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

ナショナル劇場」とは異なります。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事の出典は、Wikipedia:信頼できる情報源に合致していないおそれがあります。そのガイドラインに合致しているか確認し、必要であれば改善して下さい。(2015年5月)

『ナショナルゴールデン劇場』(ナショナルゴールデンげきじょう)は、テレビ朝日系列局ほかが編成していたテレビ朝日1977年3月まではNETテレビ)制作のテレビドラマ放送枠である。

制作局のテレビ朝日では1966年4月7日から1979年12月27日まで編成。その後も1980年1月10日から1981年9月24日まで『ゴールデン劇場』と題して編成され続けた。
概要

当初は毎週木曜22:00 - 22:56 (日本標準時、以下同)に編成されていたが、1971年10月7日に木曜21:00 - 21:56 に変更(1時間繰り上げ)。そして1972年10月には終了時刻が21:55、1975年10月には21:54に変更された。
『ナショナルゴールデン劇場』時代

1979年12月27日までは松下電器(後のパナソニック)・松下電工(後のパナソニック電工。現在はパナソニックに合併、後身は社内カンパニーのライフソリューションズ社)の松下グループ2社(最末期は松下電工が降板して松下電器一社)による単独提供で、TBSの『ナショナル劇場』などと同じく本枠も「ナショナル」をタイトルに冠していた。殆どの場合、枠そのもののオープニングで「明るいナショナル」(作詞・作曲:三木鶏郎)が歌われていた。

オープニングの最後には中江真司(後期には泉大助)による「丈夫で豊かな暮らしを広げる松下電器・松下電工の2社がお送りするナショナルゴールデン劇場」のアナウンスが入っていたが、アナウンス冒頭は後に「社会とともに歩む技術のナショナル」に変更された。さらに松下電器一社提供となっていた『ナショナルゴールデン劇場』末期(1978年時点)には歌の部分をカットしたインスト版になり、提供読みなしですぐCMに入るようになった。

1979年12月27日に放送の『風光る・亜紀子』最終回をもって松下グループ2社(末期は松下電器のみ)による単独提供は終了した。
『ゴールデン劇場』時代

1980年1月10日放送開始の『頓珍館おやじ』からは、マツダロレアルもスポンサーに加わって複数社提供になったため、枠名も『ゴールデン劇場』に変更され、独自の音楽による新たなオープニングキャッチが製作された。

1981年9月24日に放送の『おやじの台所』最終回をもって本枠は終了し、『ナショナルゴールデン劇場』時代からの通算で15年半にわたる歴史に幕を閉じた。
放送作品
ナショナルゴールデン劇場

戦国夫婦物語「
功名が辻」(ナショナルゴールデン劇場第1作、全8話。原作:司馬遼太郎、出演:団令子他)

逃亡(1966年6月 - 8月放送、全10話。原作:松本清張、出演:加藤剛他)

繭子ひとり(1966年8月 - 9月放送、原作:三浦哲郎、出演:藤純子他)

中村錦之助ドラマ集

愛しき哉

まごころ

朝の波紋

いまに陽が昇る

おやじさん

けむりよ煙

北斗の人(1967年8月 - 9月放送。原作:司馬遼太郎、出演:加藤剛他)

霧の旗(1967年10月放送、全4話。原作:松本清張、出演:芦田伸介他)

女の中の悪魔(1967年11月放送。原作:由起しげ子他)

さくらんぼ

淵の底

流れる雲

レモンの涙

十一番目の志士(1968年6月 - 8月放送。原作:司馬遼太郎、出演:加藤剛他)

ももくり三年

お吟さま

フルーツポンチ3対3(1968年放送)

罪な女(1969年1月16、23日放送。NETテレビ初のカラースタジオカメラ使用のドラマ)[1]

風林火山(1969年放送。「NET開局10周年記念ドラマ」の冠が付いた)

恋ごころ

水密桃は青かった

夫婦の設計

どくろ銭

レモンスカッシュ4対4(1969年放送)

白い十字架

女房太閤記

花と竜(1970年3月 - 5月放送。原作:火野葦平、出演:渡哲也他)

二人の妻を持つ男

掌の中の卵

北条政子

野菜シリーズ

だいこんの花(1970年から放送、全5作。第4シリーズまでは在阪準キー局毎日放送ネット、第5シリーズのみ「腸捻転解消」により朝日放送ネット)

にんじんの詩(1972年放送。1972年10月からは21:55終了)

黄色いトマト(1973年放送)

じゃがいも(1973年放送。1975年放送の第2シリーズ継続中の1975年10月からは21:54終了)

ねぎぼうずの唄(1974年放送)

さやえんどう(「腸捻転解消」により朝日放送ネットになった初作品)

どてかぼちゃ

七色とんがらし(主演:千葉真一

玉ねぎ横丁の花嫁さん

竹の子すくすく


鬼退治

レインボーシリーズ(主演:第1段 佐久間良子、第2段 浅丘ルリ子、第3段 浜美枝、第4段 栗原小巻、第5段 三田佳子、第6段 藤純子、第7段 若尾文子

夜の学校

ちん・とん・しゃん(木曜22:00最後の放送)

人生劇場(木曜21:00最初の作品)

森光子シリーズ(「かあちゃん」の第1話はNETとしての最終作品で、第2話からはテレビ朝日としての初作品)

おかしくてやがて悲しき

かあちゃん

かあさんの嘘


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef