お義母さんといっしょ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、フジテレビ系のテレビドラマについて説明しています。大阪放送のラジオ番組については「マドンナ presents ロバート秋山のお義母さんといっしょ!」を、NHK教育の幼児番組については「おかあさんといっしょ」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "お義母さんといっしょ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年12月)

『お義母さんといっしょ』(おかあさんといっしょ)は、2003年1月7日 - 3月11日フジテレビ系で火曜日21:00 - 21:54に放送された日本のテレビドラマ。当初は全11回の予定だったが、10回に短縮。平均視聴率9.9%。番組名の由来はNHK教育の幼児番組『おかあさんといっしょ』。嫁姑関係をコミカルに描いたホームドラマ。
キャスト

荒巻たま代 -
水野美紀
良介の妻。

荒巻 良介 - トータス松本
たま代の夫。荒巻家の長男。

荒巻 俊介 - 海東健
荒巻家次男。

荒巻 健介 - 小栗旬
荒巻家三男。

中田 真由 - 宮本真希

寺西 正也 - 田口浩正
中華料理店を経営。

寺西 さやか - 久我陽子
寺西の妻。

桑原 純子 - 高橋ひとみ

中田 レミ - 冨士眞奈美
真由の姑。

大林 渡 - 宇津井健特別出演
荒巻よし江の義理の兄。親戚の叔父さん。

荒巻 よし江 - 水前寺清子
良介、俊介、健介の母でたま代の姑。たま代が「クイズ$ミリオネア」に出演した際、司会のみのもんたにたま代の悪口を言う。
ゲスト

小早川 直樹 -
小池徹平

松井 香織 - 上野樹里

平瀬 明彦 - 田中圭(第8話 - 最終話)

岡島 - 沢村一樹

根岸 加奈子 - さとう珠緒

有坂 和則 - 弓削智久

勇 - 小野武彦

石田 慶司 - 須永慶

みのもんた - みのもんた(特別出演)(第1話)
「クイズ$ミリオネア」司会者。
その他

第1話でたま代が「クイズ$ミリオネア」に一般解答者として、またライフラインのテレフォンで家族(よし江、良介、健介)が出演する演出[1]があった。実際の番組司会者であるみのもんたも本人役でゲスト出演している。
スタッフ

演出 - 田島大輔
高丸雅隆七高剛

プロデューサー - 杉尾敦弘・小泉守

脚本 - 金子ありさ

音楽 - 大谷幸

主題歌 - Every Little Thingnostalgia

サブタイトル

各話放送日サブタイトル視聴率
第1話2003年1月7日今どきの嫁って13.8%
第2話2003年1月14日
浪花節だよ人生は11.3%
第3話2003年1月21日嫁の秘密、姑の愛9.9%
第4話2003年1月28日姑のプチ家出8.3%
第5話2003年2月4日ありがとう7.6%
第6話2003年2月11日新展開!嫁姑喜劇10.0%
第7話2003年2月18日下着泥棒は誰?8.9%
第8話2003年2月25日嫁2号で大混乱!8.5%
第9話2003年3月4日嫁が出て行くとき9.6%
最終話2003年3月11日母と娘10.6%
平均視聴率 9.9%(視聴率は関東地区ビデオリサーチ社調べ)

脚注[脚注の使い方]^ 劇中では「羅生門のヒロインは誰?」という問題が出題されたが、答えがわからなかったたま代は「テレフォン」で家族に答えを教えてもらうとするが、よし江がクイズとは関係のない話(嫁のたま代に関する愚痴)を司会者のみのもんたに話して時間切れとなってしまい、たま代はクイズに答える事が出来ずに終わってしまった。番組が放送された翌日から番組を見た近所の人達にたま代はなじられ、よし江は「鬼嫁に負けるな」と応援されている。

外部リンク

公式サイト


お義母さんといっしょ - フジテレビ番組基本情報ページ

お義母さんといっしょ - フジテレビオンデマンド

フジテレビ系 火曜21時台(連続ドラマ枠
前番組番組名次番組
ダブルスコア
(2002.10.15 - 2002.12.17)お義母さんといっしょ
(2003.1.7 - 2003.3.11)
(2003.4.15 - 2003.6.24)










フジテレビ系列(FNS火曜21時台の連続ドラマ
1962年 - 1971年
(30分枠時代)

1962年

君の名は津川雅彦北林早苗版)

1963年

私の幽霊

1964年

ママは大学一年生

(中断)

西郷隆盛

1966年

娘と私芦田伸介鰐淵晴子版)

1967年

市子と令子(第1シリーズ)

なかよし

1968年

市子と令子(第2シリーズ)

1970年

芝櫻

1971年

いじわるばあさん(テレビドラマ第2作)


1996年 - 1999年

1996年

みにくいアヒルの子

ナースのお仕事

こんな私に誰がした

1997年

踊る大捜査線

総理と呼ばないで

月の輝く夜だから

ナースのお仕事2

1998年

きらきらひかる

WITH LOVE

神様、もう少しだけ

殴る女

1999年

救命病棟24時(第1シリーズ)

古畑任三郎(第3シリーズ)

小市民ケーン

OUT?妻たちの犯罪?


2000年 - 2004年

2000年

お見合い結婚

ナースのお仕事 3(2クール放送)

編集王

2001年

女子アナ。

新・お水の花道

救命病棟24時(第2シリーズ)

さよなら、小津先生

2002年

初体験

整形美人。

ナースのお仕事 4

DOUBLE SCORE

2003年

お義母さんといっしょ



WATER BOYS

あなたの隣に誰かいる

2004年

FIRE BOYS ?め組の大吾?

ワンダフルライフ

WATER BOYS2

めだか


2005年 - 2009年

2005年

救命病棟24時(第3シリーズ)

離婚弁護士II?ハンサムウーマン?

海猿 UMIZARU EVOLUTION

1リットルの涙

2006年

Ns'あおい

アテンションプリーズ

ダンドリ。?Dance☆Drill?

役者魂!

2007年

今週、妻が浮気します

花嫁とパパ

花ざかりの君たちへ?イケメン♂パラダイス?

暴れん坊ママ

2008年

ハチミツとクローバー

絶対彼氏?完全無欠の恋人ロボット?

シバトラ?童顔刑事・柴田竹虎?

セレブと貧乏太郎

2009年

メイちゃんの執事

アタシんちの男子

救命病棟24時(第4シリーズ)

オトメン(乙男)?秋?

LIAR GAME season2


2010年 - 2015年

2010年

泣かないと決めた日

絶対零度?未解決事件特命捜査?(Season1)

ジョーカー 許されざる捜査官

フリーター、家を買う。

2011年

CONTROL?犯罪心理捜査?

名前をなくした女神

絶対零度?特殊犯罪潜入捜査?(Season2)

謎解きはディナーのあとで

2012年

ストロベリーナイト


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef