お笑い芸人親子で漫才王座決定戦スペシャル
[Wikipedia|▼Menu]

お笑い芸人
親子で漫才王座決定戦
スペシャル

東野・千鳥の
うちのパパはお笑い芸人
家族で漫才(決定戦・GP)
ジャンル
バラエティ番組 / 特別番組
出演者ダウンタウン
浜田雅功松本人志
松村未央フジテレビアナウンサー
東野幸治
千鳥
ノブ大悟
ほか
ナレーター森久保祥太郎
オープニングジンギスカンDschinghis Khan」(第1回 - 第5回)
エンディング同上
製作
プロデューサー蜜谷浩弥CP
橋本英司
肥後篤人
緒方夏子
制作フジテレビ

放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間2006年7月11日 -
放送時間火曜日 19:00 - 20:54(114分)
金曜日 21:00 - 22:52(112分)
土曜日 13:35 - 15:25(110分)
金曜日 20:00 - 21:55(115分)
回数7
フジテレビ
テンプレートを表示

『お笑い芸人親子で漫才王座決定戦スペシャル』(おわらいげいにんおやこでまんざいおうざけっていせんスペシャル)は、フジテレビ系列2006年から2010年までゴールデンタイムプライムタイムJST)に不定期放送されていたお笑い番組である。通称『親子漫才王座』『親子で漫才王座決定戦』。主に、『カスペ!』枠や『金曜プレステージ』枠で放送された。2020年2月29日には関東ローカルで『東野・千鳥のうちのパパはお笑い芸人 家族で漫才決定戦』(ひがしの・ちどりのうちのぱぱはおわらいげいにん かぞくでまんざいけっていせん)とタイトルを変えて、約10年振りに放送された。また、2021年3月5日には『東野・千鳥のうちのパパはお笑い芸人 家族で漫才GP』( - ぐらんぷり)として、約11年振りにゴールデンタイム・プライムタイムの全国ネットで放送された。
概要

お笑い芸人たちが、日頃苦労をかけている自分の母親や父親への親孝行や、愛する我が子(第6回以降)、妻や孫など(第7回)の為にと、家族とコンビやトリオなどを組んで漫才を披露するという番組である。

漫才の前には、母親と父親の馴れ初めを再現ドラマにしたものや、家族が語る芸人の恥ずかしいエピソード、プライベートでの家族内での芸人の様子、ネタ作りやネタ合わせの模様などをVTRで流す。

第2回までは出場者を母親に限定していたが、第3回からは父親も出場するようになった。また、第6回からは親とではなく子どもと、第7回からは妻や孫、姉と出場することもある。第6回に至っては全ての組において子どもとのコンビ・トリオであった。

優勝賞品として、優勝者には芸人とコンビやトリオを組んだ家族が欲しいものが贈られる。これとは別に第7回では「東野幸治特別賞」があり、こちらの商品はサントリー緑茶伊右衛門、サントリー伊右衛門特茶、サントリー天然水15箱ずつ計1080本であった。

第5回までの司会ダウンタウンは、2011年4月よりフジテレビ系列のレギュラー番組として『爆笑 大日本アカン警察』→『教訓のススメ』→『してみるテレビ!教訓のススメ』→『ダウンタウンなう』に出演しており、彼らのレギュラー番組がスタートした時期を境に放送休止状態となっていた。

2020年2月29日に約10年振りに司会者、タイトルを変えて再開。『東野・千鳥のうちのパパはお笑い芸人 家族で漫才決定戦』が放送されたが、第5回までとは異なり昼の放送、関東ローカルとなっていた。また、司会者は東野幸治ノブ千鳥)に変更された。

2021年3月5日に約11年振りにゴールデンタイム・プライムタイムで『東野・千鳥のうちのパパはお笑い芸人 家族で漫才GP』として放送された。
放送日

※視聴率は関東地区、ビデオリサーチ調べ。赤数字は最高視聴率、青数字は最低視聴率。

回数放送日放送時間(JST)優勝者視聴率備考
第1回2006年7月11日火曜日)19:00 - 20:54ブラックマヨネーズ吉田敬&母(親子マヨネーズ)16.9%『カスペ!』枠
第2回2007年7月10日(火曜日)ロバート山本博&母(オフクロバート)13.5%
第3回2008年9月2日(火曜日)ザブングル・加藤歩&母(親子ブングル)12.6%
第4回2009年6月16日(火曜日)ナイツ・塙宣之&母(ママナイツ)13.6%
第5回2010年6月11日金曜日)21:00 - 22:52・長友光弘&父09.9%『金曜プレステージ』枠
第6回2020年2月29日(土曜日)13:35 - 15:25やまもとまさみ&長男、次男関東ローカル
第7回2021年3月5日(金曜日)20:00 - 21:55エハラマサヒロ&長女

司会・進行

司会

ダウンタウン浜田雅功松本人志、第1 - 5回)

東野幸治(第6回 - )

千鳥ノブ(第6回 - )

進行

高島彩当時フジテレビアナウンサー、第1 - 4回)

松村未央(フジテレビアナウンサー、第5回)

第1回

2006年7月11日放送。視聴率:16.9%

トリとしてダウンタウン松本が審査員長を務める母と漫才「『あ』研究家」(ダウンタウンの初期の代表的なネタ)を再現した。
出演
審査員

松本人志母(審査員長)

森公美子

石川亜沙美

井上和香

小林麻央

杉本彩

高嶋ちさ子

眞鍋かをり

MEGUMI

出場者

コンビの一方が出演する場合、相方も応援で出演する。

FUJIWARA原西孝幸&母(コンビ名は「PARAPARA」)

タカアンドトシタカ&母(コンビ名は「タカアンドマリ」)

品川庄司品川祐&母・マダム路子(コンビ名は「品川品川」)

ブラックマヨネーズ吉田敬&母(コンビ名は「親子マヨネーズ」)

レギュラー西川晃啓&母(コンビ名は「準レギュラー」)

インパルス堤下敦&母(コンビ名は「テンパルス」)

東京ダイナマイト松田大輔&母(コンビ名は「オフクロダイナマイト」)

マイケル&母(コンビ名は「ママイケル」)

オリエンタルラジオ藤森慎吾&母(コンビ名は「ママレンタルラジオ」)

ナレーション

垂木勉

龍田直樹

菅沼久義

優勝者

ブラックマヨネーズ・吉田敬&母

第2回

2007年7月10日放送。視聴率:13.5%
審査員

松本人志母(審査員長)

伊藤裕子

片瀬那奈

小池栄子

小林麻央

鈴木杏樹

滝沢沙織

田丸麻紀

戸田恵梨香

原沙知絵

出場者

()内はコンビ名

アンガールズ田中卓志&母(母ガールズ)

クワバタオハラ小原正子&と母(オハラオハラ)

品川庄司・庄司智春&母(ダブルタンクトップ)

スピードワゴン井戸田潤&母(スピードマリー)

ダイノジ・大地洋輔&母(二匹の虎)

はなわ&母(はなわははわ)

パッション屋良&母(パッションマッション)

FUJIWARA・藤本敏史&母(カツアンドトシ)

ペナルティワッキー&母(ワキルティ)

ロバート山本博&母(オフクロバート)

優勝者

ロバート・山本博&母

第3回

2008年9月2日放送。視聴率:12.6%
審査員

松本人志母(審査員長)

高橋英樹

加藤夏希

国仲涼子

黒谷友香

佐藤江梨子

DAIGO

西山茉希

南明奈
※第3回から審査員に男性芸能人2名が加わった。
出場者

()内はコンビ名

アンガールズ・田中卓志&父(アンファーザーズ)

勝山梶ムーディ勝山&母(ムーディ勝山家)

サバンナ八木真澄&母(八木ーズ)

ザブングル・加藤歩&母(親子ブングル)

スピードワゴン・井戸田潤&父(スピード親父)

トータルテンボス大村朋宏&父(トーチャンテンボス)

バッドボーイズ大溝清人&父(麦チョコ親子)

フットボールアワー後藤輝基&母(フットボールハハー)

山本高広&母(裕二&ママ)

やるせなす・石井康太&母(まませなす)

優勝者

ザブングル・加藤歩&母

第4回

2009年6月16日放送。視聴率:13.6%
審査員

高橋英樹(審査員長)

岸本加世子

上原美優

川村ゆきえ

滝沢沙織

西山茉希

安田美沙子

出場者

()内はコンビ名

エハラマサヒロ&母(ダブルチョッキ)

狩野英孝&母(狩野レボリューション)

小島よしお&母(コジマングース)

しずる村上純&母(かずる)

ジョイマン・高木晋哉&母(ジョイママン)

ナイツ・塙宣之&母(ママナイツ)

NON STYLE石田明&母(石田スタイル)

原口あきまさ&父(原口家)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:66 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef