お笑い大集合
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "お笑い大集合" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2013年12月)

お笑い大集合
ジャンル演芸番組
演出佐藤義和
松永剛
出演者月の家円鏡
佐々木つとむ
堺すすむ
はたけんじ
ほか
製作
プロデューサー新谷進英
岩本武治
横澤彪
制作フジテレビ

放送
音声形式モノラル放送
放送国・地域 日本

お笑い大集合
放送期間1978年4月1日 - 1980年9月27日
放送時間土曜 18:00 - 18:30
放送分30分

大進撃!おもしろ組
放送期間1980年10月4日 - 1981年3月28日
放送時間土曜 12:00 - 12:30
放送分30分
テンプレートを表示

『お笑い大集合』(おわらいだいしゅうごう)は、フジテレビ系列で放送されていたフジテレビ製作の演芸番組である。製作局のフジテレビでは1978年4月1日から1980年9月27日まで放送。その後も1980年10月4日から1981年3月28日まで『大進撃!おもしろ組』(だいしんげき おもしろぐみ)と題して放送されていた。
概要

番組前半の演芸コーナーには、ツービート劇団東京乾電池などが出演。番組後半はものまね芸人たちによる演芸コーナーで、佐々木つとむ堺すすむはたけんじがメインで出演していた。このほか、当時の若手芸人である若人あきら片岡鶴太郎や大御所の桜井長一郎も随時出演していた。コーナーの最後には、顔面を白塗りにしたはたが三波春夫の物真似をしていた。

番組は、首都圏近郊のホールでの公開収録を行っていた。総合司会は月の家円鏡(後の八代目橘家圓蔵)が務めていた。

番組は2年半にわたって放送されたが、放送時間の変更を機に改題リニューアルした。このリニューアルでツービート、シティボーイズ角替和枝松金よね子らがレギュラー入りし、収録場所もフジテレビ本社旧社屋のスタジオに変更された。またこれ以後は、ゲスト出演者による漫才コントも行われるようになった。
放送時間

いずれも日本標準時、フジテレビでの放送時間。フジテレビのこの時間帯はローカルセールス枠であるため、この時間帯に自社製作番組の放送や他番組の遅れネットを行い、本番組を別の時間帯に放送ないしは未放送とする局もあった。

土曜 18:00 - 18:30 (1978年4月1日 - 1980年9月27日、『お笑い大集合』)

土曜 12:00 - 12:30 (1980年10月4日 - 1981年3月28日、『大進撃!おもしろ組』)

スタッフ

プロデューサー:新谷進英、岩本武治、
横澤彪

ディレクター:佐藤義和、松永剛

作・構成:塚田茂、鈴木哲、高田文夫

音楽:土持城夫

技術:金岩昭博(八峯テレビ

デザイン:薩本尚武

レコード化

1978年、本番組に出演していたものまね芸人たちによる『フジテレビお笑い大集合!』が東芝より発売されている[1][2]
脚注[脚注の使い方]^ フジテレビお笑い大集合! 国立国会図書館、録音資料、2018年7月10日閲覧。
^ 『フジテレビお笑い大集合!』(TOSHIBA、1978年)

フジテレビ 土曜18:00枠
前番組番組名次番組
風船少女テンプルちゃん
(1977年10月1日 - 1978年3月25日)お笑い大集合
(1978年4月1日 - 1980年9月27日)Xボンバー
(1980年10月4日 - 1981年3月28日)
フジテレビ 土曜12:00枠
スター家族スタジオ
(1978年4月1日 - 1980年9月27日)
※12:00 - 13:00大進撃!おもしろ組
(1980年10月4日 - 1981年3月28日)サタデーイベントアワー(第1期)
(1981年4月 - 1982年3月)
※12:00 - 13:25
【土曜12:30枠から移動】
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef