お笑いマンガ道場
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

テレビ番組・中継内での各種情報(終了した番組・中継を含みます)は、DVDやBlu-rayなどでの販売や公式なネット配信、または信頼できる紙媒体またはウェブ媒体が紹介するまで、出典として用いないで下さい。検証可能性に基づき除去される場合があります。

お笑いマンガ道場
ジャンルバラエティ番組 / 大喜利
構成大岩賞介 ほか
司会者桂米丸
柏村武昭
出演者鈴木義司
富永一朗
車だん吉
エバ
秋ひとみ
川島なお美
森山祐子
テーマ曲作者永作幸男
国・地域 日本
言語日本語
製作
プロデューサー山本孝義
国広忠久 ほか
編集IMAGICA
製作中京テレビ放送

レギュラー放送
放送局中京テレビ他
映像形式4:3
音声形式モノラル放送
放送国・地域 日本
放送期間1976年4月4日 - 1994年3月27日
放送時間日曜日12:45 - 13:15
(開始 - 1977年3月)
土曜日18:00 - 18:30
(1977年4月 - 1989年9月)
土曜日18:30 - 19:00
(1989年10月 - 1993年3月)
日曜日11:00 - 11:30
(1993年4月4日 - 最終回)
放送分30分
回数全922回

復活! 令和もお笑いマンガ道場
司会者柏村武昭
出演者車だん吉
足立梨花
くっきー!野性爆弾
土屋伸之ナイツ
島本和彦
アナウンサー磯貝初奈(アシスタント兼ナレーション)
放送局中京テレビ
映像形式16:9
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間2021年9月26日
放送時間日曜日16:25 - 17:30
放送分65分
番組公式サイト
特記事項:
放送時間は中京テレビ基準。
テンプレートを表示

『お笑いマンガ道場』(おわらいマンガどうじょう)は中京テレビ(CTV)製作で、日本テレビ系列局ほかで放送したバラエティ番組。製作局の中京テレビでは1976年4月4日から1994年3月27日まで放送された。
概要

司会から「お題」を発表・例題のマンガを発表した後に、出演者がフリップボードに黒と赤のペン(出題によっては道具等を使用しながら)でマンガを描き、描き上がったら挙手をして発表を行う[1]

番組は基本3つのコーナー(各問題が「○回戦」とされる)と、おまけコーナー等で構成されていた。回によってはコーナーが1-2回戦に短縮・または4回戦が追加されることもあった。

当初は中京広域圏を対象としたローカル番組であったが、後に全国で放送されるようになった。毎年正月には「初笑いマンガ道場」の題名で特番が放送された。

中京圏では土曜日の18時台に長らく放送されており、視聴率は20%を超えることも多かった。この要因として、当時裏番組のほとんどがニュース・報道番組で、バラエティ番組がほとんど編成されていなかったことを理由に挙げている[2]

番組の収録は名古屋市昭和区高峯町(当時)の中京テレビ本社スタジオで行った。1990年秋以降は諸事情から東京都中央区浜町スタジオへ変更したが、「初笑いマンガ道場」等の特別版や最終回は中京テレビ本社で収録を行った。この他、600回記念で西浦温泉(蒲郡市)で実施した公開収録を皮切りに、不定期に地方収録も実施されていた。

2021年11月8日からはHuluにてレギュラー放送分のセレクション第1弾の配信を開始し[3][4]、同年12月27日には第2弾[5]、翌2022年5月5日には第3弾[6]、同年6月20日には第4弾[7]、同年7月3日には第5弾の配信を開始した[8]。2023年10月現在、60本のセレクションを視聴できる。2023年8月12日にはこのセレクションの中から2本が、『お笑いマンガ道場 傑作選』として中京ローカルで放送[注釈 1]。同年10月8日・14日にも、1本ずつ放送された。
復活版

2021年5月、『復活! 令和もお笑いマンガ道場』の制作を発表。収録は2021年7月5日、名古屋市中村区平池町の中京テレビ本社(2016年11月21日に、昭和区高峯町から移転)のBスタジオで2時間半掛けて行われた[9]。当初は同年8月上旬に中京テレビの公式YouTubeチャンネルにおいて全6回を配信する予定だったが、最終的には地上波で放送されることとなった[10][注釈 2]。同年9月26日に中京ローカルで放送され、翌27日よりHuluで見逃し配信も実施された(2022年3月31日をもって配信終了)[11][注釈 3]。出演者は司会の柏村と回答者のだん吉、新たに足立梨花くっきー!野性爆弾)、土屋伸之ナイツ)、島本和彦が起用された。くっきー!は富永風の衣装・カツラを着用、土屋は鈴木風の衣装で出演した[12]。また、アシスタント兼ナレーションとして当時アナウンサーの磯貝初奈も出演した[13]。(後に2022年3月31日付で中京テレビ退社[14]

復活版の席順はだん吉、足立、くっきー!、島本、土屋となっており、スタジオセットは1984年当時のデザイン[2]を元に再現されているが、当時とは以下が異なる

新型コロナウイルス感染対策のためアクリル板及び回答席を離して飛沫防止シートを設置

向かって柏村の左に磯貝が座るアシスタント席を設置

司会席を高く広めに設置(一番遠い土屋まで見渡しやすくするため)[15]

番組の復活は27年振りだが、2004年4月24日に放送した中京テレビ開局35周年記念特番の1コーナーとして復活しており、だん吉はこちらにも出演している。柏村は参議院議員(当時)だったため、アシスタントのりゅうのすけが国会議事堂前に出向いて、進行VTRの収録を行った[16]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:128 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef