お台場冒険王
[Wikipedia|▼Menu]

お台場冒険王
『お台場冒険王』メイン会場となる
フジテレビ本社「FCGビル
(写真は2008年)
イベントの種類参加型イベント
開催時期毎年7月中旬 - 8月末日(年度によっては9月第1週まで)
初回開催2003年7月19日 - 8月31日
最終開催2024年7月20日 - 8月25日
会場フジテレビ本社屋、お台場周辺エリア
主催フジテレビジョン
共催東京都港湾局
臨海副都心まちづくり協議会
東京臨海副都心グループ
後援フジネットワーク27社
企画制作フジテレビジョン
来場者数2444万5142人(2003年から2008年までの6年間延べ)
最寄駅ゆりかもめ台場駅
りんかい線東京テレポート駅
公式サイト
テンプレートを表示

お台場冒険王(おだいばぼうけんおう)は、フジテレビジョン本社およびお台場周辺海域にて夏に開催されているイベント。フジテレビ本社屋、青海周辺エリアなどで開催される[1]
概要

フジテレビ開局45周年を記念し、2003年以降毎年7月中旬から8月末日(年度によっては9月第1週まで)に開催されており、2008年の開催を以て1度は幕を下ろしたものの、2023年に15年ぶりの開催が発表された。2007年はフジテレビお台場移転10周年を記念してタイトルも「ザ・冒険王」とリニューアルした。

フジテレビは『コミュニケーションカーニバル 夢工場'87』以降、『お台場DODONPA!』(1997年)、『P-kiesワンダーランド』(1998年)、『BANG PARK!』(1999年)、『お台場どっと混む!』(2000年 - 2002年)など数々のイベントを開催しメディアミックスを頻繁に行っている。

1998年の『P-kiesワンダーランド』以降、大規模なアトラクション展示を行っていた別会場の臨海副都心青海Q区画が、所有者である東京都港湾局との期間賃借契約が2008年秋に終了する事に伴い、2008年の『お台場冒険王ファイナル?君が来なくちゃ終われない!?』を以て、同名称でのイベント開催は一旦終了した。

翌2009年度は隣接のP区画に会場を移転させた『お台場合衆国?フジがやらねば誰がやる?』が、フジテレビ本社屋・青海P区画・潮風公園・船の科学館を中心に開催された。

2023年はフジテレビ開局65周年を記念し『真夏の湾岸エンタメEXPO お台場冒険王2023SUMMER SPLASH!』として同年7月22日から8月27日まで開催、以降2024年も「お台場冒険王2024」として7月20日から8月25日までの開催が予定されている[2][3]

なお、会場であった青海Q区画は、高層オフィスビル・大型商業施設・フェスティバル広場からなる複合施設「ダイバーシティ東京」として2012年4月にオープンした。フジテレビは当施設のイベントプロデューサーとして参画している。

例年8月8日フジテレビの日)は、フジテレビ社員が縄電車(で作られ、電車を模したもの)でフジテレビ社内を案内。毎年『もしもツアーズ』のメンバーが出発式に登場しており、2005年8月8日の出発式ではウド鈴木伊藤淳史電車男に扮し、出発進行を行った。なお、8月8日に縄電車で社内見学を実施するのは、新宿区河田町の旧社屋時代に開催されていた『フジテレビまつり』からの伝統行事である[4]。同じく河田町時代に催されていたフジテレビ社員らによるフリーマーケットや、「フォークジャンボリー」(出演は坂崎幸之助篠原ともえら)もフジテレビの日に開催されており、毎年恒例の目玉行事として定着した[5]

館内放送「ちゃんねる冒険王」(2003年 - 2005年)では、新人アナウンサーらによるアトラクションの案内の他、イベントの見所解説や芸能人とのトークショーの模様が放送されていた[6]

有料エリアが設定されてあり、日付指定の「1DAYパスポート」が発行されている。パスポートは冊子形式になっており、ガイドブックとしても利用可能。また、首から下げるひもが付いたビニールケースが付属している。なお、パスポートを購入すれば、フジテレビ社屋の球体展望室にも入場できた。このようなイベント開催時に限り普段とは違う特別料金が適用される手法はゴールデンウィークに開催されていた「お台場学園?文化祭?」でも同様である(ただし両イベントとも通常通りの球体展望室のみの入場チケットも販売されている)。

このイベントの大成功とスポンサー収入の減収により、このイベントがもたらした放送外収入は、テレビ局の収入に大きく影響するようになり、他局でも類似イベントが行われるようになり夏休みの風物詩になった。お台場冒険王はテレビ局主催の夏休みイベントの先駆けともいえる。
記録・エピソード

2005年は来場数を460万人という過去最高の来場数を記録し、日本テレビのイベント『GO!SHIODOMEジャンボリー』に圧勝した。

2006年7月、元極楽とんぼ山本圭一の起こした不祥事の影響で、彼に関する展示物(「山奥?豚の乱?」・油谷さんグッズなど含む)は全面的に撤去・他のものに変更され、損害額は1億円以上と言われる。そのため、2007年のイベントでは加藤浩次が自宅で実際に使用している洋式便器を渋々供出することになった。

オープニングセレモニー

開催初日には、毎年オープニングセレモニーを行っており、毎年一貫してフジテレビ社長(2006年までは
村上光一、2007年からは豊田皓)らが開会宣言を行い、タレントやフジテレビアナウンサーが多数登場した。

2003年 - 当時の冒険王イメージガールSnappeas

2004年 - 『はねるのトびら』のメンバー全員

2005年 - 『ワンナイR&R』のゴリエ&くずほか、キャラクターに扮したメンバーの一部

2006年 - 『はねるのトびら』の「回転SUSHI」のキャラクターに扮した出演者6人

2007年 - 『はねるのトびら』の各々のキャラクターに扮したメンバー全員

2008年 - 『めざましどようびメガ』の生放送内で行われ、『はねるのトびら』のメンバー全員ほか

映画との連動

毎年フジテレビ製作映画と連動している。

2003年 - 『
踊る大捜査線 THE MOVIE2』のミュージアムやカフェを実施

2004年 - 『NIN×NIN 忍者ハットリくん THE MOVIE』のミュージアムやアトラクションを実施

2005年 - 『星になった少年』をモチーフとしたアトラクション「ちび象ランディランド」を実施

2006年 - 『ブレイブ・ストーリー』をモチーフとした「ブレイブ・ランド」を実施、『UDON』のセットの展示、讃岐うどんの販売

2007年 - 「HERO street?久利生検事を探せ!?」を24Fコリドールで、「西遊記ランド」を22Fフォーラム会場で実施

2008年 - 「ガリレオワールド」を22Fフォーラム会場で実施

開催日程

回次イベント正式名開催期間イメージキャラクター
第1回お台場冒険王
?カワイイ子には、冒険させよ。?2003年7月19日 - 8月31日
Snappeas
第2回Adventure King お台場冒険王2004
レインボーブリッジは封鎖するな!2004年7月17日 - 9月5日[7]---
第3回お台場冒険王2005
?史上最強のテレビ遊園地?2005年7月16日 - 8月31日ゴリエ
第4回お台場冒険王2006
?キミが来なくちゃはじまらない!?2006年7月15日 - 8月31日---
第5回ありがとう!お台場10周年
ザ・冒険王20072007年7月14日 - 9月2日孫悟空香取慎吾
第6回
(最終回)お台場冒険王ファイナル
?君が来なくちゃ終われない!?2008年7月19日 - 8月31日羞恥心Paboアイドリング!!!
第7回真夏の湾岸エンタメEXPO
お台場冒険王2023
SUMMER SPLASH!2023年7月22日 - 8月27日---
第8回お台場冒険王20242024年7月20日 - 8月25日[3]---

2005年と2007年はイメージキャラクターの正式発表がなかったが、ゴリエは応援団長として活躍、香取はイラスト化された西遊記の孫悟空の声優としてCMに出演するなどしていた。
主なアトラクション
フジテレビ本社屋

1F 夢のバラエティランド(2004年は
ホテル・グランパシフィック・メリディアン前にも設置。2005年は「バラエティランド」、2006年は「バラエティ&ドラマランド」、2007年は「バラエティ&ドラマパラダイス」、2008年は「おバカンスクエア」と改称。2007年・2008年は冒険ランドにも「バラエティランド」が設置された。)

めちゃ×2イケてるッ!単位上等!爆走数取団」(2003年、2004年)、「期末テスト」(2004年)、「THE STAMP SHOW!!」&「どぜうモンの駄メ菓子屋」(2005年)

トリビアの泉(2003年、2005年 - 2007年)※2004年は22Fフォーラム

ワンナイR&Rゲームコーナー(2003年 - 2006年)

ライオンのごきげんよう サイコロカジノ(2003年 - 2008年)

爆笑おすピー問題!(2003年)

あいのり 初代ラブワゴン、日記等(2003年 - 2008年)※2004年はホテル・グランパシフィック・メリディアン前。2005年からはラブワゴンの後部座席に座れた。

ココリコミラクルタイプ(2003年 - 2006年)※2007年は冒険ランド

笑う犬の情熱「森っ子カブタン」(2003年)

はねるのトびら体感ブース(2003年、2004年、2006年、2007年)※2005年・2008年は冒険ランド

ネプリーグたけのこニョッキ」&「秋葉カンペーミュージアム」(2003年、2004年)、「ファイブリーグ」(2005年、2006年)※2007年・2008年は冒険ランド

奇跡体験!アンビリバボー 心霊写真館(2003年)※2004年はパレットタウン

ayu ready? ビーチハウス(2003年)

HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP(2003年 - 2005年、2007年)

笑っていいとも!(2003年 - 2004年、2006年 - 2008年)※2005年は22Fフォーラム、2007年は冒険ランド

クイズ!ヘキサゴン(2003年 - 2005年)

ザ・ジャッジ!(2003年)

ほんとにあった怖い話 心霊写真館(2004年 - 2008年)

もしもツアーズ(2004年、2006年)※2007年は冒険ランド

ラグ&ピース アカペラ卓球部(2004年)

おそく起きた昼は… 小道具展示、アンケートBOX等(2004年)

考えるヒト 受賞作品展示(2005年)

人志松本のすべらない話 投稿コーナー(2005年、2007年)

ブログタイプ(2005年)

リチャードホール(2005年)

お台場明石城-NOMAD- 城主体験&あみだくじ(2005年)

幸せって何だっけ ?カズカズの宝話?(2005年、2007年)

クイズ!ヘキサゴンII 予選ペーパーテスト(2006年 - 2007年)

くるくるドカン?新しい波を探して?「変顔選手権」(2006年)

メントレG「クイズ楽屋訪問」(2007年)

ザ・ベストハウス123 ベスト3写真館(2007年)※2008年は冒険ランド

働くおっさん劇場(2007年)

COMBATスリルな夜(2007年)

アイドリング!!!(2007年、2008年)

タモリのジャポニカロゴス(2007年)※冒険ランド

オリキュン(2007年)※冒険ランド

Beポンキッキ(2008年)

アナ☆ログ ひとくち屋台(2008年)


1F マルチシアター2003年、『ドラゴンボールZ』全編上映、『稲村ジェーン』上映、『あいのり』総集編上映、お笑いライブ開催2004年、『Promise Land?クローバーズの大冒険?』上映、お笑いライブ開催2005年、『ほんとにあった怖い話』のオムニバスストーリーを松浦亜弥主演で立体映像化2006年、「SPORT EYE'S」と題し、スポーツ選手の超人的な技の瞬間を上映2007年、『のだめカンタービレ夏休みクラシック講座』上映(講師陣:上野樹里玉木宏竹中直人)2008年、「お台場DVD王」、「お台場映画王2008」

1F カフェコスタ2003年、「湾岸cafe」(『踊る大捜査線』とのコラボ)2004年、「トーマスカフェ by P-kies」2005年、「韓流cafe」(「悲しき恋歌」とのコラボ)2006年、「そっくりものまね紅白 presents 有名人の集まるカフェ」2007年、「マジまじマジックカフェ」2008年、「インクレディブル・ハルクアイアンマンCAFE」


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:62 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef