おろかもの之碑
[Wikipedia|▼Menu]
おろかもの之碑.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left} 群馬県における
「おろかもの之碑」の位置地図

おろかもの之碑(おろかもののひ)は、群馬県吾妻郡中之条町にある石碑である[1][2][3][4]太平洋戦争侵略戦争遂行に協力したとして公職を追放された吾妻郡内の地方指導者たちによって、1961年昭和36年)に建立された[1][2][5][6]。上からの指示をただ愚直に遂行した自分たちは「おろかもの」であったとして「再びこの過ちを侵すことなきを願い」建立されたが[2][6][7]、碑の特異な名称もあって賛否を巻き起こした[2][8][9][10]
概要

群馬県吾妻郡中之条町林昌寺の門前に立つ[9][11][12]、縦43[3](1.3メートル[13])、横2尺5寸[3](70センチメートル[5][13])の仙台石で作られた石碑である[5][13]。碑の裏面には建立の趣旨と、建立した「あづま会」の会員82名[注釈 1]の氏名が刻まれている[5][13][16]

建立したあづま会は、太平洋戦争中に大政翼賛会大日本翼賛壮年団在郷軍人会などの吾妻郡内の組織の指導者を務めたために1947年昭和22年)に公職を追放された者の親睦団体である[3][7][17][18]。あづま会は、自分たちの経験が風化することを恐れ、追放解除から10年を記念して1961年(昭和36年)12月8日にこの碑を建立した[5][6][7][19]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:106 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef