おりゅう灯籠
[Wikipedia|▼Menu]
おりゅう灯籠

おりゅう灯籠(おりゅうとうろう)は兵庫県豊岡市出石にある船着場灯台であった常夜灯である。
概要

かつては日本海より三十石船が入れるほど広かった谷山川(旧出石川)の大橋東詰にあった船着場の灯籠である。

「おりゅう」という名の由来は、鎌倉時代の悲恋物語の主人公「おりゅう」にちなんだものとされている。灯籠のすぐそばには柳の木があり、おりゅうと恋人が寄り添う様子に見立てている。

現在では常夜灯として使用されている。
周辺

永楽館 - 近畿地方最古の劇場

但馬信用金庫出石支店

関連項目

灯籠

外部リンク

DAYTRIP 出石 ?観光案内・体験予約?


但馬國出石観光協会

豊岡市

参考文献

『出石散策絵図』「但馬の小京都 いずし」(出石まちづくり公社・但馬國出石観光協会、2009年)











出石の名所・旧跡・観光スポット


出石城

有子山城

有子山稲荷神社

感応殿

辰鼓楼

宗鏡寺

願成寺

諸杉神社

石部神社

出石家老屋敷

出石史料館

伊藤清永記念館

明治館

永楽館

見性寺

経王寺

入佐山公園

おりゅう灯籠

武家長屋資料館

静思堂

伊福部神社

出石神社

出石古代学習館

此隅山城

出石温泉館乙女の湯


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4131 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef