おほしんたろう
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "おほしんたろう" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年10月)

おほ しんたろう
本名於保 紳太郎(おほ しんたろう)
生年月日 (1985-06-16) 1985年6月16日(38歳)
出身地佐賀県唐津市
血液型A型
身長180cm
言語日本語
最終学歴九州大学文学部
コンビ名たろう
相方かごしま太郎
芸風めくり芸大喜利漫才
事務所ワタナベエンターテインメント九州事業本部
過去の代表番組グルニエ★少年少女
公式サイト公式プロフィール
テンプレートを表示

おほ しんたろう(本名:於保 紳太郎〈読み同じ〉、1985年6月16日 - )はお笑いタレント

佐賀県唐津市出身。ワタナベエンターテインメント九州事業本部所属。
略歴

血液型はA型。旧厳木小平之分校、本山小学校、厳木中学校小城高校を経て、九州大学文学部卒。

中学生の頃から、ゲーム情報誌『ファミ通』の読者コーナー「ファミ通町内会」に投稿を始める。ペンネームを「マチュピチュ」、後に「塩味電気」に改名して活動。イラストやマンガネタを得意とし、初代4コマGP優勝者となるなど活躍する。また、視聴者参加型の大喜利番組『着信御礼!ケータイ大喜利』(NHK総合)に、「おほ」名義で投稿。番組内での最高位(当時)となる「レジェンドオオギリーガー」認定(後のレジェンド初段。2016年4月以降は番組内のルールが改定され、最高位はシルバーレジェンドオオギリーガー)となる。

九州大学在籍時には落語研究会に所属し、漫才コントを行う。プロ芸人も輩出している福岡のお笑い集団「お笑い番長」の舞台に学生時代から立ち、アマチュアながら「福岡が生んだ天才ピン芸人」と呼ばれていた。なお、本人の出身地は佐賀県である。

2008年に、ワタナベエンターテインメント主催のオーディション番組『お笑いスカウトバトル』(テレビ西日本)に挑戦し、決勝進出。2009年にも同大会に出場、史上初の2大会連続で決勝に進出し優勝した。この優勝をきっかけとし、大学卒業後にワタナベエンターテインメント九州事業本部に所属し、プロの芸人となる。

2010年より同じ事務所のノボせもん、入江マシオ(おりがみ)とのユニット「事務所モナムール」として活動していたが、2011年3月に解散し再びピン芸人になる。

2011年に福岡で行われた「博多大吉軍VSケンコバ軍 九州大喜利頂上決戦」で博多大吉軍として参戦。『着信御礼!ケータイ大喜利』(NHK総合)をきっかけに芸人になったという話題性を持ち、出演者の中で唯一のワタナベエンターテインメント所属であったため、出場者の中でも一際異彩を放つ存在であり注目を集めた。しかし結果については本人いわく、「その大喜利ライブで手も足も出ず、2時間あわあわしてライブが終わった。圧倒的な力の差を感じた。」と振り返っている。

2011年6月にTwitterのアカウントを開設。2014年から自分のTwitterに1コマ漫画やイラストネタを頻繁に掲載し始める。

2018年に、第39回ABCお笑いグランプリにて最終予選に進出[1]。同年に事務所の後輩であるかごしま太郎とのコンビ「たろう」を結成し、M-1グランプリ2018・2023では3回戦に進出[2]。2023年にはジモトスター賞を受賞[3]
人物

特徴は坊主頭に眼鏡。坊主頭は大学生の時に初めて剃る。

学生時代「帽子は気取っているようで被るのが恥ずかしい」と公言していたが、現在はしばしば被っている。

がんばれ!ぶそんくんSMA HEET Project所属)と大学時代に同じサークルだったため面識がある。ぶそんくんは、前述の『お笑いスカウトバトル』で「踝」名義で漫才を披露し、おほと直接対決をしている。

単独ライブを不定期に福岡市中央区唐人町にある甘棠館show劇場で行っている。内容は、主にピンコントを行い、コントの合間に映像作品を挟んで客を飽きさせない工夫を凝らしている。また、コントだけではなく「絵のコーナー」や「相田みつをリミックス」という独自のコーナーを設けることがある。単独ライブのポスターは、「ファミ通町内会」や大喜利でよく使用される奇怪なイラストが描かれることが多い。

2013年、北九州市で行われた第2回『大喜利ライブ 喜と愛楽』で優勝した。

「ゴリパラ見聞録」に出てくる、キッズの希望する行き先を描いたイラストは、おほが手がけている。
Twitter関連

2011年6月にTwitterのアカウントを開設。当初は日常の出来事をツイートしていたが、事務所の先輩芸人である斉藤優(パラシュート部隊)から「せっかくマンガ描けるならいっぱい描いたほうがええで」とアドバイスをもらい[4]、2014年3月30日の「アメリカンドッグの断面。」を皮切りにイラストネタの投稿を始めた[5]

転機となったのは、2015年1月27日。アイドルグループの指原莉乃(当時HKT48)が自身のTwitterで「おほしんたろうさんおもしろすぎるー!!!!」というコメント共に、おほのイラストネタを紹介する[6]。その投稿を見た柏木由紀AKB48)は「面白すぎて撮影止まった」[7]岩佐美咲は「これは、ハマります」[8]などと絶賛のコメントを投稿。当時1万人程度だったおほのフォロワー数が、一気に3万人程度まで増加するなど注目を集めた。おほはこの出来事について「さっしーバブル」と呼んでいる[4]。以降もフォロワー数は増え続け、2016年現在はフォロワー数は15万人を超えている。

2015年11月20日に自分のtwitterに掲載してきた作品をまとめた著書『おほまんが』(KADOKAWA)を刊行[9]。今まで発表してきたネタに加え、新たに新作のネタや短編漫画を書き下ろしている。
賞レース戦歴
R-1グランプリ

年(回)結果会場日時備考
2008年2回戦進出
[10]ラフォーレミュージアム原宿2月1日アマチュア時代に参加
2010年1回戦敗退[11]パークスホール1月14日
2011年2回戦進出[12][13][14]テイジンホール1月16日
2013年
2015年
2016年TOKYO FM HALL1月23日


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef