おひつじ座
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、星座について説明しています。占星術でのおひつじ座については「白羊宮」をご覧ください。

おひつじ座Aries
おひつじ座の恒星
属格形Arietis
略符Ari
発音発音: [???ri?z]、正式には/???r?.i?z/; 属格:/??ra?.?t?s/
象徴ヒツジ
概略位置:赤経3
概略位置:赤緯+20
広さ441平方度[1]39位
バイエル符号/
フラムスティード番号
を持つ恒星数67
3.0等より明るい恒星数2
最輝星α Ari(2.01
メシエ天体数0
確定流星群おひつじ座五月流星群
おひつじ座秋季流星群
おひつじ座δ流星群
おひつじ座ε流星群
おひつじ座白昼流星群
おひつじ座-さんかく座流星群
隣接する星座ペルセウス座
さんかく座
うお座
くじら座
おうし座
テンプレートを表示

おひつじ座(おひつじざ、牡羊座、Aries)は、現代の88星座の1つで黄道十二星座の1つ。2世紀頃にクラウディオス・プトレマイオスが選んだ「トレミーの48星座」の1つ。ヒツジをモチーフとしている。
主な天体
恒星「おひつじ座の恒星の一覧」も参照

国際天文学連合 (IAU) によって6個の恒星に固有名が認証されている[2]

α星:おひつじ座で最も明るい恒星で、唯一の2等星[3]。「ハマル[4](Hamal[2])」は、アラビア語で「羊」を意味する言葉に由来する。

β星:おひつじ座で2番目に明るい恒星で、3等星[5]。A星は「シェラタン[4](Sheratan[2])」という固有名を持つ。

γ星:4.52等のγ2星[6]と4.589等のγ1星[7]のほぼ同じ明るさを持つ2つの恒星からなる連星。γ2星Aは「メサルティム[4](Mesarthim[2])」という固有名を持つ。

δ星:4等星[8]。「ボタイン[4](Botein[2])」という固有名を持つ。

39番星[9]。「北のユリ」を意味する「リリーボレア[10](Lilii Borea[2])」という固有名を持つ。

41番星:4等星[11]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef