おばあさんの虫眼鏡
[Wikipedia|▼Menu]

おばあさんの虫眼鏡
Grandma's Reading Glass
監督
ジョージ・アルバート・スミス
製作ジョージ・アルバート・スミス
公開 1900年11月
上映時間1分20秒
製作国 イギリス
テンプレートを表示

『おばあさんの虫眼鏡』(おばあさんのむしめがね、原題:Grandma's Reading Glass)は、1900年イギリスで製作・公開された短編映画である。モノクロ、サイレント。「ブライトン派」と呼ばれたイギリスの先駆的な映画人の一人であるジョージ・アルバート・スミスの監督作であり、スミスの前作『望遠鏡でみたもの(英語版)』とともに初めてクローズアップを用いた作品である[1][2]

映像外部リンク
おばあさんの虫眼鏡(英語版ウィキペディアへのリンク)

少年がおばあさんの虫眼鏡をかざして新聞、懐中時計、鳥籠の鳥、おばあさんの目、猫を覗いて見る、という内容。本作は異なる映像を交互に繋ぐことで構成されており[3]、少年が虫眼鏡をかざすとショットが切り換わり、少年の見る対象物が、円形にくり抜かれたマスクの中にクローズアップで映し出される。
脚注^ 当時は全景ショット(ロングショット)が普通であった。
^ この作品などでスミスは、全景ショットに対してクローズアップを使ってモンタージュを試みており、クローズアップの効果を大きくした(岩本憲児著『サイレントからトーキーへ』より)。しかし、クローズアップが劇的な要素を持つようになったのは、アメリカのエドウィン・S・ポーターD・W・グリフィスらの映画からのことである。
^メタ映像としての幽霊表現[リンク切れ]

外部リンク

Grandma's Reading Glass
- IMDb(英語)

Grandma's Reading Glass, 1900 ‐ インターネットアーカイブ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4626 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef