おはスタのコーナー一覧
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "おはスタのコーナー一覧" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年10月)
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}テレビ東京の子供番組小学館集英社プロダクション > おはスタ > おはスタのコーナー一覧

おはスタのコーナー一覧(おはスタのコーナーいちらん)では、テレビ東京系列で放送中の子供番組おはスタ』のコーナーを記述する。
第1部
1997年から2000年のコーナー
おはスタ ジムナスティック
ドナルド・マクドナルドレイモンド・ジョンソンがテーマ曲『ミラクルモーニング』(歌:やまちゃん)に乗って踊る。後にジムナスひかる(田中光 (体操選手))が登場。テーマ曲が『HAPPY GO LUCKY』(歌:やまちゃんwithジムナスひかる)になった。
トムさんのサッカーテクニックス
サッカー指導者トム・バイヤーのコーナー。1998年開始。2010年終了。
ハイパーソング
ミュージックビデオのコーナー。1998年にはおはガールの『ダンダン de OHA!』(歌:おはガールApple)が登場。
ハコいりせがれ
せがれいじりのコーナー。
宇宙スペース

Jロープ スピードトライアル

怪人ゾナー
第1部でなぞなぞを出題して、スーパーライブに再登場する構成。
2007年9月から2008年3月までのコーナー

2007年9月から2008年3月まではお笑いタレントが登場して下記コーナーを放送していた。
ゲームコロシアム(担当:森三中フットボールアワーインパルス山崎邦正ほっしゃん。
身近にある道具を使ってゲームを作り、それを出演者と競いあうコーナー。
30seconds show(担当:あべこうじ
30秒で、豆知識を教えるコーナー。
ガールズチェンジ(担当:出雲阿国
小学生の女子生徒からの依頼で今風のファッションにするコーナー。最後に歌で締めくくる。
さっくんのいきもの図鑑(担当:佐久間一行
身近にいる昆虫や川などを捕まえ紹介するコーナー。捕まえた後はちゃんと逃がしている。
世界の偉人さん(担当:ネゴシックス
ネゴシックスが偉人のコスプレをして、偉人について説明する。ネゴシックスがよくセリフを噛むので後期にはゴリが助手として説明していた。
OHAミュージアム(担当:RUN&GUN
美術館に行き、展示品を紹介するコーナー。
Mr.スズキックスのスーパーイリュージョン(担当:ハイキングウォーキング
出演者をひとり選んで手品のネタあかしをし、後のふたりは知らない状態でスズキックスが手品をする。
カナリアの物知りうんちく紙芝居(担当:カナリア
紙芝居で物の起源などを説明するコーナー。
OHAランキング(担当:平成ノブシコブシ
身近にあるものをランキングにして紹介するコーナー。
IQチャレンジ(担当:Bコース
ネタで始まりその後に“IQルーレット”でゲームを決めて出演者と知恵比べするもの。タケトクエスチョンが映像を使い一箇所だけが変化するのでそれを見つけるもの、ハブクエスチョンが絵を使いある単語にするもの、ナベクエスチョンが言葉を使い、仲間はずれなどを見つけるもの。
超すんげー伝説(担当:ふくろとじ
ふくろとじがスーパー小学生の技を見て、けんちゃんが挑戦するコーナー。けんちゃんは大きな口をたたいているが全く歯が立たないもよう。
OHA調査隊(担当:しずるゆったり感チョコレートプラネットインポッシブル
身近にあるものを調査する。
OHAファクトリー(担当:アームストロング永井佑一郎
物の語源やできるまでをあてるクイズ形式のコーナー。
超やべーおは技(担当:カラテカ
身の回りにあるトリビアを教えるコーナー。
今日から使える学校ギャグ(担当:上で紹介したタレント・ガリットチュウCOWCOWLLR大好物タカダ・コーポレーションハローバイバイデッカチャンなどが不定期に登場する)。
学校にあるものを使いギャグをするコーナー。
おは川柳(上で紹介されたタレントが不定期に登場。)
学校に関するお題を出し、それにあわせて川柳を発表するコーナー。
移動スタジオ OHAベース(2008年度)
レギュラー争奪
早押しクイズ
メインとなるOHAベース立ち上げの前に行われた企画。レギュラー候補全員、白無地の襟付き半袖体操服に濃紺無地のハーフパンツ、白のハイソックス運動靴紅白帽子または紅白ハチマキをして参加した。
OHA心理
サウンドピンク オクニが音楽に合わせて心理テストをする。
心にひびけ 美しき歌詞をつけまSHOW!!
身の回りにある音(例えば、学校のチャイムなど)に勝手に歌詞をつけ楽しむコーナー。
笑劇戦隊タカダ・コーポレーション
大貫さんのわがままをおやきくんが解決。主に訓練習い事などの体験リポートである。
正しい順番ナラベンジャー
5つの事柄(例:ハンバーグを作る手順)を正しい順番に並べる。できたらヒーローならではの掛け声をかけ、間違えると罰ゲームがある。
OHAデータ
コンピューターブルー トクがあらゆる調査結果をランキング形式で紹介。後期には、近未来に使用されると思われるものが挙げられたりした。
ヒーロートライアル
ヒーローに必要な判断力・団結力などを鍛える。
全員で伝えて レッツタッチ!
謎の箱を触る人とそのリアクションを見て答える解答者1人とに分かれて挑戦する。後期にはスペシャルチャレンジャーとしてエリカマネージャーが挑戦していた。
心と体をきたえよう!腹筋ドミノ
1分間で平均台に腹筋しながらどれだけドミノを並べ、きれいに倒せるとクリア。
正しい言葉を見極めろ!セレクトジャンプ
参加する5人それぞれに1文字ずつ割り当てられ、お題が出される。答えとなる5文字以内の言葉を見極めて、その言葉の順になるようにジャンプする。7問目でスピードUPし10問答えるとクリア。
心を一つに 答えを一つに レッツ タッチ!X'mas!?(12/24・12/25限定)
謎の箱をプレイヤーの前におき、手探りであてるゲーム。触ったものの名前を予想し、それの頭文字を書いて全員のものを合わせるとある単語が完成する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:95 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef