おはよう名古屋テレビです
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2017年3月)

おはよう名古屋テレビです
番組の生放送が行われた名古屋テレビ旧本社(後のメ?テレアネックス。現在は解体)
ジャンル情報番組
放送時間平日 7:00(開始当初は7:15) - 8:30
放送期間1987年4月6日 - 1988年4月1日
放送国 日本
制作局名古屋テレビ
出演者黒川慶一
浅沼道郎
光安晴代
松下昌子
ほか
テンプレートを表示

『おはよう名古屋テレビです』(おはようなごやテレビです)は、1987年4月6日から1988年4月1日まで名古屋テレビ(メ?テレ)で、毎週月曜日から金曜日までの週5日間放送されていた情報番組である。中京広域圏向けのローカル番組である。

名古屋テレビの正式社名が「名古屋放送株式会社」から「名古屋テレビ放送株式会社」に変更され、同局のシンボルマークが1987年4月から2003年3月末まで使われた物(3代目)に変更され、その目玉として当番組が始まった。

東海ローカルの本格的朝ワイドは本番組が初である。それまでは、全国のワイド番組にローカル差し替え枠があるか、中京テレビおはようテレワッサン」があった程度であった。


目次

1 放送時間

2 出演者

3 備考

4 関連項目


放送時間

期間放送時間(日本時間
1987.041987.09月曜日 - 金曜日 7:15 - 8:30(75分)
1987.101988.03月曜日 - 金曜日 7:00 - 8:30(90分)

出演者

この節の加筆が望まれています。


黒川慶一

浅沼道郎

光安晴代 (初期)

松下昌子 (末期)

ほか

備考

この『おはよう名古屋テレビです』が始まるまで名古屋テレビでは早朝
ローカルニュース枠・情報番組は存在せず、平日最初のローカルニュースは11時40分からで、当番組の時間枠では『ANNニュースセブン』の後に30分間アニメの再放送を流し、その後に『徹子の部屋』の再放送を流して『モーニングショー』に接続する形であった。

当時、同じ時間帯には、全国ネット番組の『NHKニュースワイド』(NHK)、『朝のホットライン』(中部日本放送)、『ズームイン!!朝!』(中京テレビ)をネットしていた。また、東海テレビは自主制作番組の『FNN東海テレビモーニングコール』が放送され、テレビ愛知ではアニメの傑作選などが放送されていた。

朝日放送が1979年から放送している、ANN系列においては最先発の早朝ワイド番組『おはよう朝日です』が、番組のベースとなっている。エレクトーンの演奏などは、後番組の『コケコッコー』でも引き継いでいた。

番組開始当初、黒川が「夜は『ニュースステーション』、朝は『おはよう名古屋テレビです』!」と言う5秒CMが放送されていた。

番組開始当初は、「メインキャスター」は黒川で、それに「サブキャスター」の浅沼と、「ウェザーギャル」の光安が脇を固める布陣だった。その後、黒川が外回りのレポートをこなすようになり、スタジオ進行を浅沼が務める形にシフトした。番組開始から半年の時点では、浅沼がキャスターの筆頭となったが、黒川はコーナーレポーターなどの形で、引き続き番組に出演した。

視聴率は同時間帯最下位の状態が続き、1年で同タイトルでの放送を終了。その後は『コケコッコー』と題してリニューアルした。

関連項目

コケコッコー

ANNニュースセブン

ANNニュースフレッシュ

おはよう朝日です

やじうまワイド

おはようテレビ朝日

名古屋テレビ 朝の生放送情報番組
前番組番組名次番組
(アニメ再放送枠など)
( - 1987.04)おはよう名古屋テレビです
(1987.04 - 1988.04)
コケコッコー
(1988.04 - 2002.03)

この項目は、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。


更新日時:2017年8月27日(日)13:46
取得日時:2018/06/26 05:45


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9428 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef