おはようワイド・土曜の朝に
[Wikipedia|▼Menu]

おはようワイド・土曜の朝に
ジャンル
トークワイドショー
出演者玉井孝
眞理ヨシコ
はしだのりひこ
小林千登勢
製作
制作朝日放送

放送
放送国・地域 日本
放送期間1975年4月5日 - 1989年3月25日
放送時間土曜 8:30 - 9:30
放送枠朝日放送テレビ制作土曜朝のワイドショー
放送分60分
テンプレートを表示

『おはようワイド・土曜の朝に』(おはようワイド・どようのあさに)は、1975年4月5日から1989年3月25日まで、朝日放送(ABC)の制作により、NETテレビテレビ朝日系列局ほかで生放送されたトークワイドショーである[1]。放送時間は毎週土曜 8:30 - 9:30(JST)。
概要

ABCアナウンサー(当時)の玉井孝の司会で、毎週ゲストを迎えてトークするワイドショー番組である[2]

1975年の腸捻転解消に伴い、毎日放送(MBS)がNET(日本教育テレビ、現・テレビ朝日)系列からTBS系列ネットチェンジしたため、それまでNET系列局ほかで全国放送されていた『モーニングショー』の土曜版である『八木治郎ショー』(毎日放送制作・TBS系列ネットへ移行)に替わる番組として、入れ替わりにNET系列へ加わったABCがTBS系列時代の1971年から1975年まで『モーニングジャンボ』→『モーニングジャンボ奥さま8時半です』のサブ司会者としてTBSへ出向させ、人気を得ていた玉井を大阪へ呼び戻して制作が開始された[3]。『八木治郎ショー』、『ハイ!土曜日です』(関西テレビ制作・フジテレビ系列ネット)に続いて3番目に誕生した在阪テレビ局発のワイドショーである。

なお、ABCが毎年8月に『全国高校野球選手権大会中継』を関西ローカルで放送した時には、番組開始当初から1985年頃までは大会序盤は本番組を優先して放送し、土曜日がおおむね開会式ならびに3回戦から準々決勝に当たる場合、第1試合の開始時間の関係で本番組がネット局への裏送りとなったこともある。1980年代後半からは大会期間中の土曜日に4試合行われた場合は高校野球が優先され、本番組は裏送りとなる。以降、現在の『朝だ!生です旅サラダ』でもこのパターンを踏襲している。

司会の玉井が1989年11月にABCを定年退職[注釈 1]することが決まっていたなどから、同年3月25日放送分をもって14年続いた放送を終了した。
司会者

玉井孝(当時ABCアナウンサー):メイン司会(全期出演)

眞理ヨシコ(初代アシスタント、1975.4?9)

はしだのりひこ(初代アシスタント、1975.4?9)

桜井一枝(櫻井一枝名義)(アシスタント、1975.10??)

梅田まゆみ(アシスタント、??1983.3)

八馬加代子(アシスタント、1983.4?1985.12)

小林千登勢(アシスタント、1986.1?終了まで)

ネット局

★は毎日放送制作の『八木治郎ショー』の後番組扱いとなっている。系列は放送当時のもの。

放送対象地域放送局系列備考
近畿広域圏朝日放送(ABC)テレビ朝日系列制作局
現・朝日放送テレビ
関東広域圏テレビ朝日(ANB)★
1977年3月までは、NETテレビ
北海道北海道テレビ(HTB)★
青森県青森放送(RAB)日本テレビ系列
テレビ朝日系列★
岩手県テレビ岩手(TVI)★1980年3月29日打ち切りANN脱退・
NNSフルネット局化に伴い打ち切り。
テレビ岩手の当番組の打ち切りと同時に、
岩手県の民放局(テレビ岩手・岩手放送)からは
テレビ朝日系一般番組の同時ネット番組が全廃された[注釈 2]
打ち切り後の当該枠は、ローカル枠に変更された。[注釈 3]
宮城県ミヤギテレビ(MMT)日本テレビ系列
NETテレビ系列★1975年9月27日まで
東日本放送(KHB)テレビ朝日系列開局4日目の1975年10月4日から
秋田県秋田放送(ABS)日本テレビ系列★
山形県山形放送(YBC)日本テレビ系列
テレビ朝日系列★1980年3月までは日本テレビ系単独加盟局
福島県福島中央テレビ(FCT)1981年9月26日まで
福島放送(KFB)テレビ朝日系列開局3日目の1981年10月3日から
山梨県山梨放送(YBS)日本テレビ系列★
新潟県新潟総合テレビ(NST)テレビ朝日系列
フジテレビ系列現・NST新潟総合テレビ
1981年4月4日から1983年9月24日まで[注釈 4]
新潟テレビ21(UX)テレビ朝日系列1983年10月1日開局当日から
長野県テレビ信州(TSB)日本テレビ系列
テレビ朝日系列開局4日目の1980年10月4日から
静岡県静岡けんみんテレビ(SKT)テレビ朝日系列現・静岡朝日テレビ
1978年7月1日開局当日から
1979年6月までは日本テレビ系列とのクロスネット局
福井県福井放送(FBC)日本テレビ系列★
中京広域圏名古屋テレビ(NBN)テレビ朝日系列
鳥取県島根県日本海テレビ(NKT)日本テレビ系列
広島県広島ホームテレビ(UHT→HOME)テレビ朝日系列
山口県山口放送(KRY)日本テレビ系列
テレビ朝日系列★1978年9月までは日本テレビ系単独加盟局
香川県
香川県・岡山県瀬戸内海放送(KSB)テレビ朝日系列1979年3月までの放送エリアは香川県のみ
1979年4月の相互乗り入れで岡山県にもエリア拡大
高知県高知放送(RKC)日本テレビ系列★
福岡県九州朝日放送(KBC)テレビ朝日系列
長崎県長崎放送(NBC)TBS系列★1980年9月27日打ち切り[注釈 5][注釈 6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef