おはようハクション大魔王
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ZIP! > おはようハクション大魔王ハクション大魔王 > おはようハクション大魔王

おはようハクション大魔王
ジャンルFLASHギャグ
アニメ
原作タツノコプロ
脚本堀雅人、せきしろ椎名基樹
音楽Yuppa
アニメーション制作ODDJOB
放送局日本テレビ
放送期間2014年3月31日 - 2015年3月27日
話数237
その他『ZIP!』「あさアニメ」内で放送
テンプレート - ノート

『おはようハクション大魔王』(おはようハクションだいまおう)は、2014年3月31日から2015年3月27日まで日本テレビ系列ZIP!』のコーナーである「あさアニメ」(6:56頃 - 6:58)においてタツノコプロと『ZIP!』がコラボレーションして放送されていた、『ハクション大魔王』をコメディタッチに仕上げた日本の短編FLASHアニメである。
概要

かつてフジテレビ系で放送されたアニメ『ハクション大魔王』をコメディタッチに仕上げた作品で、登場キャラクターも『ハクション大魔王』同様となり、1話分の長さは約1分間という短編のFlashアニメーション作品となっている。なお、「あさアニメ」におけるタツノコプロとのコラボ作品は2011年 - 2013年放送の『おはよう忍者隊ガッチャマン』以来2作目となり[1]、「あさアニメ」前2作である『おはよう忍者隊ガッチャマン』と『マジンガーZIP!』同様に、現代社会における事柄をゆるいお笑いスタイルで再現するという内容[2]。また、一部の話は以前の回とのリンクがある。

アニメーション制作は『おはよう忍者隊ガッチャマン』と『マジンガーZIP!』同様に引き続きCGアニメの制作会社「ODDJOB」が担当するほか、スタッフも『おはよう忍者隊ガッチャマン』と『マジンガーZIP!』から続投している。最新話は『ZIP!』公式サイトで期間限定配信されている。なお、キャストは本作から全面変更された[3]

『おはよう忍者隊ガッチャマン』と『マジンガーZIP!』同様に傑作選放送(再放送)を実施する場合があり、2014年8月11日から8月15日までは「夏休み傑作選」が放送された。

ミヤギテレビテレビ信州山口放送南海放送の夕方ワイド番組内では『おはようハクション大魔王』の当日分の再放送が行われている。2014年11月1日からは日テレプラスでの放送が開始された。2020年現在、DVD版などは発売されていない。
ストーリー

本家と同様に、ある日のテストで0点を取ってしまい、そのことで悩んでいたところ、カンちゃんが屋根裏部屋の中で謎の壺を発見する。謎の壺の前でくしゃみをしたところ、ハクション大魔王が現れるのであった。大魔王はカンちゃんの願いを魔法でかなえようとするのだが、失敗続きの連続となってしまう。
キャラクターオリジナルの設定については「ハクション大魔王#キャラクター」を参照
魔法使い
ハクション大魔王
壺の中に封印されている魔王。年齢は非公表。本家同様にカンちゃんが発見した壷から「呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン」の呪文あとともに現れ、壷の近くでくしゃみをした人をご主人とし言うことを何でも聞く。壺の中は一般的な住宅と同様に間取りがある。壺に戻る際は「ハイチャラバーイ」の呪文とともに壺へ戻る。「アラビン・ドビン・ハゲチャビン」という呪文をかけながら魔法をかけることができる。そのため、カンちゃんに物をねだられることがある。
ハンバーグが好物で、カンちゃんがブル公を捕えるために仕掛けた罠に実験にハンバーグが置かれた際には、罠に引っかかってしまった。ネットサーフィンオンラインゲームが趣味だが、一方で算数は苦手である。また自動車運転免許を所持している。カンちゃんとアクビとの間でジェネレーションギャップが激しい。
アクビ
大魔王の娘。あくびをすると壺から出現する。タンバリンを叩きながら「アラピン・カラピン・スカピーン」という呪文をかけながら魔法をかけることができる。コロッケが好物。カンちゃんがブル公を捕えるために仕掛けた罠に実験にコロッケが置かれた際には耐えていた。一方で、交通渋滞は苦手。
与田山家
カンちゃん(与田山カンイチ)
大魔王の「ご主人」の小学生。学校の宿題を無理やり大魔王に押し付けている。さらに宿題を忘れることが多い。
パパ(与田山与太郎)
カンちゃんの父親。会社ではしょっちゅう始末書を書かされている。
ママ
カンちゃんの母親。与太郎に「アレ持ってきて」と頼まれると、与太郎が欲しいものがわかるかのごとく、すぐに必要なものを持って来てくれるが
[4]、カンちゃんに対しては間違ったものを買ってくることがある[5]スーパーマーケットへの買物は、惣菜が30%?50%オフとなる午後5時台に出かけている。
その他
ゲジゴン
ガキ大将。本家同様に
関西弁を駆使する。シャツにゲタという昭和時代のスタイルが特徴。ネットで必ずと言っていいほど昭和時代のスタイル関連を検索し、それを取り入れている。ニンテンドー3DSなどの現代の遊びには否定的。ラップが得意で、ブル公とのコンビでヒップホップソングを披露している。自分のことはわい、わて、わしと呼ぶ。
サボテンのトゲ・ブタマンのハゲ
ゲジゴンの子分。カンちゃんとゲジゴンとの喧嘩の際は、必ずその模様を動画サイトにアップするため常にデジタルビデオカメラを持ち歩いている。
ユリ子
カンちゃんが通う学校で学級委員を務めている。ブル公に対抗できる唯一の人物。可愛くて優しい設定だが、かなりなギャップのマドンナでもある。ピンクのランドセルをしょって登下校している。 大魔王のことを「魔王さん?」と可愛い声で呼ぶが、ユリ子のお願いは辛辣である。しかしそれを当然のごとくお願いし、周囲を困惑させる。帰りのホームルームでは委員長として、デブ山先生にクラスメイト達への注意を促すが、優等生であるがゆえに先生からの反論には弱く、泣いたついでに場を掌握してしまう。ドッジボールは「心を折るスポーツ」として捉え、ナジームハメドのディフェンスを模倣し、寸前にボールをかわし続けてゲジゴンの心をも折ってしまう。オカルトに造詣が深い。普通のカルタより取るのが何倍も難しい心霊写真カルタを作成。「こっくりさん」が禁止されるや「そっくりさん」ゲームを提案し、似てないにも程があるモノマネを披露する。
ブル公
与田山家の近くに出没するブルドッグ。人間を見るとすぐに噛みつこうとし、そのためか大魔王とカンちゃんは苦手としている。大魔王は骨と4tハンマー・落とし穴・ライオンのお面でブル公をおびき寄せようとしたが、カンちゃんに動物虐待などと非難され、挙句の果てには大魔王はブル公に追いかけられる羽目になった他、アクビはカンちゃんにブル公から逃れさせるために春色メイクを施したり、ざわちんによる滝川クリステルのものまね風に変装させてブル公から逃れさせようとしたこともある。
それからおじさん
エンディングに「ハックション!」と合いの手を入れる謎のキャラクター。
※以下は全て本人役。

TERUGLAY
大魔王・カンちゃん・ゲジゴン・ユリ子の4人が2014年9月20日にひとめぼれスタジアム宮城で行われた「GLAY EXPO 2014 TOHOKU 20th Anniversary」直前に学級新聞の取材でレコーディングスタジオに行った際に、取材に応じたアーティスト。TERUは大魔王に対して、歌唱力のアドバイスを行った他、大魔王・カンちゃん・ゲジゴン・ユリ子の4人が宮城県利府町へ出向いてGLAY[6]のリハーサルを見学した際、大魔王がTERUに魔法をかけ、大魔王とTERUのキャラが入れ変わる羽目になった。
サンキュータツオ
『ZIP!』のコーナーである「チューモーク!」においてアニメを紹介しているお笑い芸人。大魔王に絵描き歌などの新企画を持ち込んだ。
斎藤工
大魔王・カンちゃん・ゲジゴン・ユリ子の4人が学級新聞のために訪れた俳優。斎藤は、「斎藤エ」で検索しても斎藤工が出てくることに驚いていた。
RIP SLYME
ゲジゴンとブル公の前に突然現れたヒップホップグループ。ゲジゴンとブル公はRIP SLIMEの歌唱力の呆然としていた。
日本テレビアナウンサー

桝太一
大魔王・カンちゃん・ゲジゴン・ユリ子の4人が学級新聞の取材で日本テレビに行った際、取材に応じた同局のアナウンサー。桝アナは好感度の話を全く聞かれず、逆切れを起こしていた。
小熊美香

北乃きい

秦基博



オリジナルとの相違点


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef