おはよう!こどもショー
[Wikipedia|▼Menu]

おはよう!こどもショー
ジャンル
子供向け番組
出演者参照
製作
制作日本テレビ

放送
音声形式モノラル放送
放送国・地域 日本

平日版
放送期間1965年11月8日 - 1979年3月2日
放送時間参照

土曜日版
放送期間1965年11月13日 - 1980年9月27日
放送時間参照

日曜日版
放送期間1970年10月 - 1980年9月28日
放送時間参照
テンプレートを表示

『おはよう! こどもショー』は、1965年11月8日から1980年9月28日まで日本テレビ系列局で毎週月曜日から日曜日の早朝(7時 - 8時頃)に放送されていた子供向け番組。平日版は1979年3月2日をもって終了。土日版は一部ネット局で1980年9月まで継続した。
概要

初の「子供向けワイドショー」としてスタート[1]。開始当初は生放送だったが、1969年頃からVTRに移行した[2]

開始当初は複数社提供だったが、1967年4月より提供スポンサーの無いPT番組(NSP) に変更された[3]

開始から1か月で10パーセントの視聴率を記録したが、その後は低迷が始まり、てこ入れとして1972年4月24日から大幅なリニューアルが行われた[2]。このリニューアルでは司会者の入れ替え、変身ブームにあやかった「へんしんたいそう」やコーナードラマの『レッドマン』の導入などが行われた[2]。このリニューアルが功を奏し、リニューアル前は3パーセント台だった視聴率は同年5月中旬には7パーセント台にまで回復した[2]
番組の終焉とその後

ところがその5年後の1977年に、放送時間を変更したことでフジテレビジョンの『ママとあそぼう!ピンポンパン』とその次に放送する『ひらけ!ポンキッキ』と時間が競合するようになり、それらの裏番組となったことで視聴者は急速にこの2番組へと移行し視聴率が激減し、フジテレビはおろか他局の番組にも視聴率で負けてしまう状況となった(1978年冬時点でのこの時間帯の視聴率はキー局最下位にまで転落した)。

この時、この番組の再リニューアルも子供やその親の視聴者より要望されたが、他の番組との関連などの事情もあり、リニューアルをせずに番組を終了することとした。その前段として、1979年3月2日をもって平日版の放送を終了(同年には日本テレビの子供向け番組であった『ロンパールーム』も終了)し、そして土日版の放送も1980年9月28日をもって終了。14年11か月の放送に幕を降ろした。

この番組が終了したことで、日本テレビではアニメ以外の子供向け番組を急速に縮小するようになり、1988年に一時的に撤退した。その後2002年に再開するも2004年に再び地上波からアニメを除く子供向け番組が撤退することとなり、2023年時点ではBS日テレで「それいけ!アンパンマンくらぶ」のみとなっている。
放送時間

いずれも日本時間。日本放送出版協会「放送学研究」からの参考。

開始年月平日土曜日曜
1965年11月07:15 - 08:15(60分)-
1969年04月07:15 - 08:30(75分)
1969年10月07:15 - 08:00(45分)
1970年10月07:15 - 07:55(40分)
1971年04月07:15 - 08:00(45分)
1972年01月07:25 - 08:15(50分)
1974年04月07:00 - 07:45(45分)07:00 - 07:45(45分)
1977年04月07:45 - 08:25(40分)
1978年04月07:30 - 08:30(60分)
1979年03月-07:00 - 07:45(45分)

平日

7:15 - 8:15 (1965年11月 - 1969年3月)

7:15 - 8:30 (1969年4月 - 1969年9月、ニュース枠廃止で延長)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:127 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef