おにぎりあたためますか
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この恋あたためますか」とは異なります。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "おにぎりあたためますか" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年8月)

おにぎりあたためますか
ジャンルバラエティ番組/グルメ番組
出演者大泉洋TEAM NACS
戸次重幸(TEAM NACS)
藤尾仁志オクラホマ
河野真也(オクラホマ)
室岡里美(HTBアナウンサー)
森唯菜(同上)
田口彩夏(同上)
森崎博之(TEAM NACS/不定期出演)
製作
エグゼクティブ・プロデューサー杉山順一
プロデューサー星悠平
制作北海道テレビ

放送
映像形式文字多重放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間2003年3月26日 -
放送時間水曜 0:15 - 0:45(火曜深夜)
放送分30分
公式サイト
テンプレートを表示

『おにぎりあたためますか』は、2003年3月26日から、北海道テレビ放送(HTB)の制作により、テレビ朝日系列局などで放送されている深夜バラエティ番組

番組名は、北海道コンビニおにぎりを買う際にレジにて「おにぎりは温めますか?」と聞かれることに由来している。通称は「おにぎり」や「おにあた」など。
放送内容

「視聴者参加型コンビニバラエティー」としてスタート。当初は視聴者からの要望をきっかけに、北海道内のローソンで発売する期間限定商品を、出演陣(大泉洋戸次重幸佐藤麻美)が開発段階から携わるかたちで発売するまでの過程を放送していた。開発商品には、「赤道びしょびしょ」、「ハニーびしょびしょ」、「和菓子吸っちゃいました」、「豚一家のおやつ(三色ソーセージ)」、「ラーメンおにぎり(味噌醤油)」、「味噌煮込みめし」、「洋ちゃんの納豆焼きそバンバンバ?ン」、「洋ちゃんの梅焼きそバンバンバ?ン」などがある。

その後、商品開発に伴う食べ歩き企画などを経て、いつしか30分おきに数店舗を渡り歩き、そのすべてで完食するという「フードファイト系」の食べ歩きが番組のメインとなった[1]

2021年6月までは、北海道内のみならず、日本各地、時に海外にまで及ぶ食べ歩きを行った。そのほか、腹ごなしのための様々なレクリエーション(通称レク)、道中の車内での、大泉・戸次とMCによるトーク、番組宣伝のために奮闘するオクラホマの企画コーナーなどが番組の主な構成要素となっていた。(回によっては放送時間30分すべてを日本全国の旅にあて、後半のオクラホマのコーナーはお蔵入りとなった)

2021年7月放送分からは、再び商品開発の模様を放送。大泉チームと、戸次チームに別れ、前者はカレーパン、後者は煮卵の開発を行った。ただし、これまで同様に商品開発の視察として、チームごとの食べ歩きは行われた。


番組スタートのきっかけは、鈴井貴之監督の映画作品『銀のエンゼル』における企画段階でのローソンとの協議中に構想が持ち上がったことによる。この時期を前後し、ローソンとCREATIVE OFFICE CUEの親交が深まり、ローソンが店舗にて配布する『月刊ローソンチケット』にはCREATIVE OFFICE CUE関連グッズが漏らさず掲載されている。

HTB制作の深夜バラエティ番組では稀な、自社以外の制作会社[2]外注した番組である。そのためか『水曜どうでしょう』など、他の番組で頻繁に見られる、制作スタッフが前面に登場する機会はほとんどない。番組公式サイトも、他のHTB自社(社員)制作深夜番組と比べ大変簡素であり、HTB公式の携帯サイトには、当番組の紹介ページすらない状態だった。のちに、携帯サイトは2009年1月に開設。またパソコン・携帯に対応した訪問先リストを2009年4月から公開している。

番組開始以来、画面比率4:3のSD画質による放送(CM除く)だったが、2010年1月13日放送分(第341回)より16:9のハイビジョン制作に移行した。2013年4月10日放送分より字幕放送[3]を開始した。
出演者.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目ではを扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。

出演者は番組内では「豚一家」と総称されている。
レギュラー
出演


大泉洋TEAM NACS) - テロップの色は■。字幕の色は■黄色

戸次重幸[4](TEAM NACS) - テロップの色は■。字幕の色は■水色

MC


オクラホマ藤尾仁志河野真也) - テロップの色は、藤尾が■、河野が■水色→■オレンジ。字幕の色は■(二人とも共通)。
番組開始当初はオクラホマの企画コーナーのみに出演。その後、佐藤の第1・2子出産による産休に伴い代役MCとして本編に出演。「全国制覇3周目の旅」開始とともに正式MCとなった。番組MCの際はどちらか1人が出演。商品開発企画より”コーナー企画兼MC”から”出演者兼MC”へ変更。

室岡里美(HTBアナウンサー) - テロップの色は■赤紫→■水色。字幕の色は■ピンク
佐藤の第2子出産による産休に伴い代役MCとして出演。「全国制覇3周目の旅」開始とともに正式MCとなりレギュラーへ昇格。番組内では男性陣から唯一名字で呼ばれる。自身がMCを務める『イチモニ!』が生放送のため出演しない場合もある。

森唯菜(HTBアナウンサー) - 字幕の色は■ピンク
2021年7月の商品開発企画より出演。

田口彩夏(HTBアナウンサー) - 字幕の色は■ピンク
2021年7月の商品開発企画より出演。
準レギュラー

森崎博之(TEAM NACS) - テロップの色は ■。字幕の色は■
番組内では大泉による物真似や、大泉・戸次宛にメール・電話をするなど、森崎自身が直接出演することは少なく、かつては自称準レギュラーと紹介されていた。その後、佐藤の第1子出産による産休に伴う代役MCとして出演し正式な準レギュラーとなる。だが、佐藤の第2子出産による産休の際は1度のみの登場にとどまった。「全国制覇3周目の旅」開始時には、同じく代役MCだった室岡・高橋・オクラホマが正式MCとなり、それに伴った室岡・高橋のレギュラー昇格に対し、森崎のMC起用は見送られ、準レギュラーのままとなった。2021年時点での最終出演は、2016年5月- 7月の札幌での企画。
過去のレギュラー
MC


佐藤麻美(フリーアナウンサー[5]) - テロップの色は■ピンク
2012年9月25日?2013年10月8日放送分は第1子出産による産休のため出演休止。2016年5月24日放送分?2017年9月6日放送分は第2子出産による産休のため出演休止。9月13日放送分にて復帰、10月25日放送分よりMCとして本格復帰。2019年7月30日放送分において、同年7月31日でのHTB退社[6]、退社と同時に全国3週目京都の旅をもって16年間出演した番組からの卒業を発表。翌週8月6日放送の全国3週目京都の旅最終夜をもって卒業した。現在は、不定期ゲストとして稀に出演する。

高橋春花(元HTBアナウンサー) - テロップの色は■水色→■青緑。字幕の色は■ピンク
佐藤の第2子出産による産休に伴う代役MCとして出演。「全国制覇3周目の旅」開始とともに正式MCとなりレギュラーへ昇格。自身がMCを務めた『イチオシ!!』の生放送のため出演しない場合もあった。2022年1月より産休に入り、2023年3月に番組復帰。2024年3月にHTBを退社し、アメリカへ移住[7]
放送リスト

この節の加筆が望まれています。
「全国制覇2周目の旅」開始までの放送リスト(北海道地区:2003年3月?2009年5月)

放送時期(北海道)訪問先/タイトル放送週数備考映像作品収録
2003年9月?10月京都府5週「『river』公開直前電波ジャック」(9月16日)を挟んで放送。京都・兵庫の旅
2003年10月韓国 釜山3週
2003年11月?12月福袋開発5週第4夜は「道南の旅 第1夜」、第5夜は「『銀のエンゼル』 撮影現場潜入A・ソーセージ開発B」
と合わせて放送。豚一家 関東の旅
2003年12月北海道(道南)2週第1夜は「福袋開発 第4夜・デザート開発B」、第2夜は「『銀のエンゼル』撮影現場潜入@」
と合わせて放送。
2003年12月「水曜天幕團」特別映像1週「ソーセージ開発A」と合わせて放送。
2004年1月?2月山口県5週第1夜は「CDデビューへの道@」、第5夜は「CDデビューへの道A」を合わせて放送。
2004年2月北海道(道東)2週第2夜は「CDデビューへの道B」と合わせて放送。
2004年2月?3月上海4週第1夜は「CDデビューへの道C」、第3夜は「日本一のダメ店員 第1夜」
と合わせて放送。4週目は、特別編。
2004年3月 - 4月日本一のダメ店員4週第1夜は「豚一家西遊記 上海の旅 第3夜」と合わせて放送。
2004年4月究極のおにぎり開発2週
2004年4月?5月北海道(寿都?留萌)3週
2004年5月・7月北海道3週第2夜の後、次の企画を挟み、第3夜放送。
2004年6月FAN TAN5週第1夜は「おにぎり大試食会」、第2夜は「春の体力測定」、
第3夜は「国道12号線 ロードマップの旅 第1夜」と合わせて放送。
2004年6月・8月北海道

(江別?鷹栖)3週第1夜は「FAN TAN 第3夜」と合わせて放送。
第2夜からは、次の企画を挟み放送。
2004年7月上海3週
2004年8月インスタント焼きそば開発@1週
2004年8月北海道(小樽・余市・倶知安)1週
2004年9月青森県?秋田県3週
2004年9月 - 10月台湾5週第1夜は「インスタント焼きそば開発A」を挟んで放送。
2004年11月漬物開発@

東京国際映画祭1週
2004年11月「銀のエンゼル」電波ジャック1週
2004年11月インスタント焼きそば開発B・アイスクリーム開発@1週
2004年11月?12月北海道

(上川?斜里?釧路?北見?旭川?小樽)4週第1夜は「インスタント焼きそば開発C」、第4夜は「FAN TAN アコースティックver@」
と合わせて放送。
2004年12月北海道(音更)2週第1夜に「FAN TAN アコースティックverA」と合わせて放送。
2005年1月新春総集編1週
2005年1月漬物開発A・アイスクリーム開発A1週
2005年2月北海道(苫小牧?室蘭?上磯)3週
2005年2月?3月悲惨!オクラホマ爆笑ツアー3週
2005年3月北海道(長沼)2週第2夜に「漬物開発B・アイスクリーム開発B」と合わせて放送。
2005年3月北海道(千歳)2週
2005年4月北海道(喜茂別・倶知安)2週
2005年4月北海道2週
2005年5月北海道(札幌)2週
2005年5月北海道(オロロンライン)2週
2005年5月?6月広島県4週
2005年6月?7月北海道(富良野)2週
2005年7月?8月愛知県4週愛知・静岡の旅
2005年8月?9月静岡県5週
2005年9月?10月九州6週
2005年11月北海道(道東)4週
2005年11月?2006年1月栃木県・茨城県5週「豚一家プロデュース お弁当発売記念スペシャル」(12月20日、45分拡大)を挟んで放送。豚一家 関東の旅
2006年1月?2月鳥取県4週
2006年2月?3月千葉県?宮城県5週豚一家 関東の旅
2006年4月?5月奈良県・和歌山県5週
2006年5月?6月四国5週香川の旅
2006年6月?7月石川県7週北陸の旅
2006年8月北海道4週
2006年8月?9月北海道(道南)5週
2006年10月北海道(道南)4週
2006年11月北海道(道央)3週
2006年11月?12月北海道(道東)4週
2007年1月?2月兵庫県6週戸次の代理で、河野が出演。京都・兵庫の旅
2007年2月?3月北海道(札幌)4週
2007年3月?4月埼玉県4週豚一家 関東の旅
2007年4月?5月群馬県5週
2007年5月?6月北海道(洞爺湖)3週
2007年6月?7月岩手県・青森県5週
2007年7月?8月三重県・滋賀県5週
2007年8月?9月神奈川県4週豚一家 関東の旅
2007年9月?10月長崎県・佐賀県6週長崎・佐賀の旅
2007年10月?11月山梨県・長野県6週第6夜(最終夜)は、次回の旅のスタートと合わせて放送。
2007年12月?2008年1月新潟県5週第1夜は、前回の旅の最終夜と合わせて放送。
2008年1月?2月岡山県・島根県4週
2008年2月?3月香川県・愛媛県6週香川の旅
2008年3月?4月千葉県4週
2008年4月?5月鹿児島県6週
2008年6月?7月徳島県・高知県5週
2008年7月?8月福岡県・大分県7週
2008年8月?9月岐阜県・富山県5週
2008年9月?10月北海道(札幌)5週札幌の旅
2008年10月?11月大阪府5週大阪の旅
2008年12月?2009年1月宮崎県6週
2009年1月?2月沖縄県5週沖縄の旅
2009年2月?3月ハワイ6週ハワイの旅
2009年3月?5月大阪府?福岡県6週TEAM NACS本公演「下荒井兄弟のスプリング、ハズ、カム。」の福岡公演までの移動を兼ねた旅
「全国制覇2周目の旅」開始以降の放送リスト(北海道地区:2009年5月?2016年5月)

放送時期(北海道)訪問先放送週数佐藤の代役備考映像作品収録
2009年5月・6月北海道(札幌)6週札幌の旅
2009年6月・7月宮城県5週一部の地域では放送なし[8]
2009年8月・9月山形県5週
2009年9月山梨県3週
2009年9月・10月兵庫県5週京都・兵庫の旅
2009年11月大分県4週
2009年12月和歌山県4週
2010年1月・2月三重県5週ハイビジョン放送開始
2010年2月・3月山口県5週
2010年3月・4月東京都5週
2010年5月・6月京都府6週京都・兵庫の旅
2010年6月・7月愛媛県5週
2010年7月・8月埼玉県5週
2010年8月・9月静岡県5週愛知・静岡の旅
2010年9月・10月愛知県4週
2010年10月・11月台湾6週
2010年11月 - 2011年1月千葉県6週
2011年1月・2月佐賀県4週
2011年2月 - 4月北海道(札幌)7週オクラホマ・森崎が出演札幌の旅
2011年4月・5月北海道
(恵庭?江別周辺)6週豚一家 故郷の旅
2011年5月 - 7月北海道
(札幌?旭川)7週


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:140 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef