おとめ座
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、星座について説明しています。占星術でのおとめ座については「処女宮」を、その他の用法については「乙女座 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

おとめ座Virgo
おとめ座の恒星
属格形Virginis
略符Vir
発音[?v?r?o?]、属格 /?v?rd??n?s/
象徴the Virgin
概略位置:赤経13
概略位置:赤緯0
正中5月25日午後9時
広さ1294平方度[1]2位
バイエル符号/
フラムスティード番号
を持つ恒星数96
3.0等より明るい恒星数3
最輝星スピカ(α Vir)(0.97
メシエ天体数11
確定流星群Virginids
Mu Virginids
隣接する星座うしかい座
かみのけ座
しし座
コップ座
からす座
うみへび座
てんびん座
へび座(頭部)
テンプレートを表示

おとめ座(おとめざ、乙女座、Virgo、ウィルゴー、ヴィルゴ)は、黄道十二星座の1つ。トレミーの48星座の1つでもある。全天でうみへび座に次いで2番目に広い星座である[2]。21世紀初頭の現在、秋分点がある。

α星は、全天21の1等星の1つであり、スピカと呼ばれる。スピカと、うしかい座のα星アルクトゥールス(アークトゥルス)、しし座のβ星デネボラ(またはしし座α星レグルス[注 1]。)で、春の大三角と呼ばれるアステリズムを形成する[4]
主な天体おとめ座を撮影した天体写真
恒星「おとめ座の恒星の一覧」も参照

以下の恒星には、国際天文学連合によって正式な固有名が定められている[5][6]

α星:おとめ座で最も明るい恒星で、全天21の1等星の1つ[7]古代ギリシア語で「麦の穂」を意味する言葉に由来する「スピカ[8](Spica[5])」という固有名を持つ。

β星:4等星[9]。「ザヴィヤヴァ[8](Zavijava[5])」という固有名を持つ。

γ星:3等星[10]。A星に「ポリマ[8] (Porrima[5])」という固有名が付けられている。

δ星:3等星[11]。「ミネラウヴァ[12](Minelauva[5])」という固有名を持つ。

ε星:3等星[13]。「ヴィンデミアトリックス[8] (Vindemiatrix[5])」という固有名を持つ。

ζ星:3等星[14]。A星に「ヘゼ[12](Heze[5])」という固有名が付けられている。

η星:4等星[15]。Aa星に「ザニア[8](Zaniah[5])」という固有名が付けられている。

ι星:4等星[16]。「シュルマ[8](Syrma[5])」という固有名を持つ。

κ星:4等星[17]二十八宿亢宿距星であったことから「カン[12](亢、Kang[5])」という固有名が付けられた。

λ星:5等星[18]。A星に「カンバリア[12](Khambalia[5])」という固有名が付けられている。

φ星:5等星[19]。A星に「エルガファル[12](Elgafar[5])」という固有名が付けられている。

PSR B1257+12:リッチ (Lich[5]) は恒星ではなくパルサーだが、2015年12月に他の太陽系外惑星を持つ恒星とともに固有名が定められた。1992年太陽系外惑星が2つ発見され、太陽系以外に惑星が存在することが判明した初めての天体である。

HD 102195:国際天文学連合の100周年記念行事「IAU100 NameExoworlds」でイタリアに命名権が与えられ、主星はFlegetonte、太陽系外惑星はLeteと命名された[6]

HD 130322:国際天文学連合の100周年記念行事「IAU100 NameExoworlds」でスイスに命名権が与えられ、主星はMonch、太陽系外惑星はEigerと命名された[6]

WASP-39:国際天文学連合の100周年記念行事「IAU100 NameExoworlds」でアルバに命名権が与えられ、主星はMalmok、太陽系外惑星はBocaprinsと命名された[6]

その他、以下の恒星が知られている。

χ星惑星を持つ四重連星


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:67 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef