おとうさん_(テレビドラマ)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

土曜グランド劇場の「お父さん (テレビドラマ)」とは異なります。

おとうさん
ジャンルテレビドラマ
脚本遊川和彦
演出清弘誠
片山修
佐々木雅之
監修坂場正則(そば打ち)
堤邦彦(医事)
出演者田村正和
中谷美紀
広末涼子
深田恭子
飯島直子
オープニングCUNEクローバー
製作
プロデューサー八木康夫
制作TBSエンタテインメント
製作TBS

放送
放送国・地域 日本
放送期間2002年10月13日 - 12月22日
放送時間日曜21:00 - 21:54
放送枠日曜劇場
放送分54分
回数11
特記事項:
#放送日程参照。
テンプレートを表示

『おとうさん』は、2002年10月13日から12月22日まで毎週日曜日21:00 - 21:54に、TBS系の「日曜劇場」枠で放送された日本のテレビドラマ。主演は田村正和
概要

ある一家が騒動や困難を乗り越えて成長していくところを描いたホームドラマ。

田村正和を筆頭に、飯島直子中谷美紀広末涼子深田恭子という強力なキャストで挑んだが、結果的には平均視聴率16.4%と、この枠としては比較的平凡なものに落ち着いている。なお田村と広末は2000年に同枠で放送された『オヤジぃ。』でも親子役を演じていた[1]

ドラマ枠としては、長年一社スポンサーであった東芝が降り[2]、「日曜劇場」として再出発した第1作目でもある。
あらすじ.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この作品記事はあらすじの作成が望まれています。ご協力ください。(使い方)

登場人物
進藤家
進藤 士郎〈57〉
演 -
田村正和進藤家の大黒柱で4人姉妹の父。今は亡き妻・美幸と結婚する為に、エリートサラリーマンから脱サラし、そば屋「みゆき蕎麦」の店主となった入り婿である。4人の娘の騒動に巻き込まれながら、珠子(「たまちゃん」と呼んでいる)と再婚するために奮闘する。
増田 優(ゆう)〈32〉
演 - 飯島直子進藤家の長女。旧姓は進藤。結婚し、増田家に入るが、姑・貴子(藤夏子)とは折り合いが悪く、さらに「あんたは母親になる資格がない」と言われ、マザコン夫・高道(深江卓次)にも「我慢しろ」と言われる。たまちゃん同様、酒癖が悪く、元ヤン。高道との間に息子・悟史(立原勇武)がいるが、士郎から「愛情が足りない」と指摘された。
進藤 晶(あきら)〈27〉
演 - 中谷美紀進藤家の次女。母・美幸が亡くなってから、母親代わりを務め、進藤家の家事と店を手伝う。実は、高校の演劇部での夢を先輩にあたる真二と、舞台技術の夢を追うために、一大決心をして進藤家を出る。
進藤 まこと〈23〉
演 - 広末涼子進藤家の三女。看護師として病院に勤務していたが、上司の看護師長と折り合いも合わず、また士郎の入退院を機に、進藤家に戻り、晶に代わって家事と店を手伝う。以前は、弱々しくすぐに泣きべそをかいていたが、珠子のアドバイスで強くなっていく。
進藤 恵(けい)〈20〉
演 - 深田恭子(幼少期:尾崎千瑛)進藤家の四女。ピアノが大好きで、音大に通う。ところが、ピアノコンクールで優勝できなかったことで挫折してしまい、さらに指導教授から「何のためにピアノを弾くのか?」と言われた。大学も辞めてしまい、末娘でわがままな性格であったが、ホテルでの一件と次郎との出会いで性格が変わった。とても人当たりの優しい家族想いの娘となる。
その他
大場 和男〈33〉
演 -
石塚英彦ホンジャマカ)みゆき蕎麦で修行している。晶のことが好きでたまらないが、結局フラれてしまう。士郎からは、名前を前から4文字取った「おおばか(大バカ)」と呼ばれている。士郎のことを「親父さん」と慕っている。
おばちゃん
演 - 岡本麗「おばちゃん」が役名である。進藤家の隣人の未亡人美容師。士郎のことが好き。
ヒデちゃん〈23〉
演 - 塚本高史「ヒデちゃん」が役名である。まことのDQN風の彼氏。まことに暴力を振るったり、パチスロを打つために金をせびっている、いわゆるヒモ。
玉木 真二〈29〉
演 - 谷原章介晶の彼氏、高校時代の演劇部の先輩にもあたる。
安西 珠子
演 - 森山良子士郎と結婚を前提に付き合っているマッサージ師。通称「たまちゃん」。元ヤン。酒癖が悪く、酔うと口うるさくなり説教をする。
山口 次郎〈27〉
演 - 国分太一TOKIO)恵の彼氏で後に夫となる。非常に真面目で温厚な性格の青年で、恵とは、楽器店で、ピアノを弾いていた恵の演奏に感動したのがきっかけで交際する。次郎曰く、「一人息子なのに、何で次郎って名前か」という理由は、山口家には、次郎の上に亡き兄がいて、外務省に入るという両親(父・雅秀:石丸謙二郎、母・礼子:高畑淳子)の夢を一身に背負っていた。
スタッフ

脚本 -
遊川和彦

演出 - 清弘誠、片山修、佐々木雅之

プロデューサー - 八木康夫

主題歌 - CUNEクローバー[3]

AP - 石丸彰彦

そば打ち指導・監修 - 坂場正則(王子・越後屋)

医事監修 - 堤邦彦北里大学病院

美容指導 - 染谷太

演出補 - 佐々木雅之、高成麻畝子、寺地雄一郎、新井順子

プロデューサー補 - 壁谷悌之

協力 - 東通緑山スタジオ・シティ

制作 - TBS ENTERTAINMENT

製作著作 - TBS

放送日程

各話放送日サブタイトル演出視聴率備考
第1話10月13日ガンコ親父の再婚清弘誠19.2%69分
第2話10月20日親父再婚阻止計画16.3%
第3話10月27日片山修15.8%
第4話11月03日15.8%
第5話11月10日清弘誠14.3%
第6話11月17日さよならお父さん16.2%
第7話11月24日オヤジと取るか男を取るか!?佐々木雅之17.1%
第8話12月01日結婚式に何が起こったか清弘誠15.8%
第9話12月08日娘が過ちを犯す時佐々木雅之15.2%
第10話12月15日さよなら大好きな人清弘誠16.1%
最終話12月22日娘たちよ!18.1%69分
平均視聴率 16.5%(視聴率は
ビデオリサーチ調べ、関東地区


初回は21:00 - 22:09の15分拡大放送を予定していたが、「サッカーアジア大会」の放送延長に伴い21:10 - 22:19に放送された[4]

最終回は21:00 - 22:09の15分拡大放送[4]

脚注[脚注の使い方]^ “田村正和「長く俳優を続けてきて良かった」”. ORICON STYLE (2016年3月12日). 2016年5月9日閲覧。
^ 2009年10月クールの「JIN-仁-」より、複数社提供の1社として復帰している。
^ “クローバー”. ORICON STYLE. 2016年5月9日閲覧。
^ a b “ ⇒おとうさん - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2023年7月20日閲覧。

外部リンク

おとうさん
- ウェイバックマシン(2003年2月7日アーカイブ分) - TBS

ドラマ見聞録 - ウェイバックマシン(2003年2月1日アーカイブ分) - TVニッカンスポーツ・コム

おとうさん - テレビドラマデータベース

TBS 日曜劇場
前番組番組名次番組
太陽の季節
(2002年7月7日 - 9月15日)
※ここまで東芝日曜劇場おとうさん
(2002年10月13日 - 12月22日)
※ここから複数社提供GOOD LUCK!!
(2003年1月19日 - 3月23日)










TBS系列 東芝日曜劇場→日曜劇場(21時台)
東芝日曜劇場(連ドラに転換後)
(1993年4月 - 2002年9月)

1993年

丘の上の向日葵

課長サンの厄年

カミさんの悪口

1994年

スウィート・ホーム

ボクの就職

オトコの居場所

お兄ちゃんの選択

1995年

カミさんの悪口2

きのうの敵は今日も敵

パパ・サヴァイバル

輝け隣太郎

1996年

冠婚葬祭部長

その気になるまで

ふたりのシーソーゲーム

Dear ウーマン

1997年

メロディ

理想の上司

オトナの男

ベストパートナー

1998年

まかせてダーリン

カミさんなんかこわくない

海まで5分

なにさまっ!

1999年

サラリーマン金太郎

グッドニュース

ザ・ドクター

ヤマダ一家の辛抱

2000年

ビューティフルライフ

サラリーマン金太郎2

催眠

オヤジぃ。

2001年

白い影

Love Story

恋がしたい恋がしたい恋がしたい

ガッコの先生

2002年

サラリーマン金太郎3


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef